2023/02/28 更新

写真b

オグチ タカシ
小口 孝司
OGUCHI Takashi
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
現代心理学部 心理学科
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
社会学博士 ( 東京大学 ) / 社会学修士 ( 東京大学 )
研究テーマ*
  • 応用社会心理学。特に、観光(行動)を考究する観光心理学を中心に研究を行っている。この他に、社会心理学、産業・組織心理学の領域も対象とする。これらの研究領域は、観光心理学とも密接に関連している。研究の成果としては、Tourism, Hospitality, Social Psychology, Industrial and Organizational Psychologyの研究雑誌に投稿している。いずれの研究においても、十二分に先行研究を精査した後、実践場面における応用可能性を重視しながら、多様な研究手法を用いて取り組んでいる。それゆえ、企業や組織との連携を積極的に図っている。

  • 研究キーワード
  • 観光心理学

  • 社会心理学

  • 産業組織心理学

  • ポジティブ心理学

  • 観光学

  • 学内職務経歴*
    • 2009年4月 - 現在 
      現代心理学部   心理学科   教授
    • 2009年4月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2009年4月 - 現在 
      現代心理学研究科   心理学専攻 博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 観光学

    • 人文・社会 / 社会心理学  / 産業組織心理学

    経歴

    • 2009年4月 - 現在 
      立教大学   現代心理学研究科 心理学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 現在 
      立教大学   現代心理学研究科 心理学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 現在 
      立教大学   現代心理学部 心理学科   教授

      詳細を見る

    • 2004年4月 - 2009年3月 
      千葉大学   助教授

      詳細を見る

    • 1992年4月 - 2004年3月 
      昭和女子大学   助教授

      詳細を見る

    • 1990年4月 - 1992年3月 
      日本労働研究機構   研究員

      詳細を見る

    • 1987年4月 - 1990年3月 
      立教大学   社会学部   助手

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 1990年3月 
      東京大学   社会学研究科   社会心理学

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1985年3月 
      立教大学   文学部   心理

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    受賞

    • 2018年7月  
      24th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  Best Paper Award  What promotes happiness of vacationers?
       
      Kawakubo, A, Oguchi, T

      詳細を見る

    • 2017年9月  
      日本心理学会第81回大会  優秀発表賞  フロー体験とマインドフルネスの関連――挑戦と能力を調整変数として――
       
      石黒 昂祐, 小口 孝司, 杉浦 義典

      詳細を見る

    • 2016年9月  
      産業・組織心理学会第32回大会  優秀学会発表賞  大学時代の旅行経験が人事評価に及ぼす影響
       
      宮川えりか, 川久保惇, 小口孝司

      詳細を見る

    • 2016年  
      日本学術振興会  科学研究費審査委員表彰 
       
      小口 孝司

      詳細を見る

    • 2015年6月  
      5th Advances in Hospitality and Tourism Marketing & Management (AHTMM) Conference  Best Paper Award  Giving confectionary souvenirs and taking pictures makes tourists happy
       
      Oguchi, T, Abe, K, Sugai, K

      詳細を見る

    • 2015年5月  
      21th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  Best Paper Award (Dr. HaiSikSohn Award; No. 1 Award)  Effects of short-stay vacation on the mental health of Japanese employees
       
      Kawakbubo, A, Kasuga, M, Itao, K, Komazawa, M, Oguchi, T

      詳細を見る

    • 2011年7月  
      17th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  Best Paper Award  Effects of specific activities and achievement motivation of tourists on stress reduction
       
      Ohshima, R, Hirokawa, K, Oghichi, T

      詳細を見る

    • 2006年  
      千葉大学  ベスト・ティーチャー賞 

      詳細を見る

    ▼全件表示

    論文

    • What Promotes the Happiness of Vacationers? A Focus on Vacation Experiences for Japanese People During Winter Vacation

      Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi

      Frontiers in Sports and Active Living4   2022年5月26日

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

      Several studies on tourism have examined the effects of vacation and travel on individuals' wellbeing. However, relatively little is known about the underlying psychological factors and mechanisms. Therefore, this study aimed to investigate the effects of a winter vacation on individuals' wellbeing. A total of 507 participants (255 men and 252 women) completed three questionnaires at three different time points. The questionnaires comprised psychological scales and items to seek demographic information so that the changes in their wellbeing could be assessed. The results revealed that people who traveled had higher subjective wellbeing than those who did not. Moreover, out of the four elements of the recovery experience, mastery was the only one influenced subsequent subjective wellbeing. The findings suggest that it is crucial to take vacations and to savor recovery experiences while off work. In particular, experiencing new and challenging events during a vacation was the most significant predictor of vacationers' subsequent wellbeing. Our results clarify what type of vacation is most effective for wellbeing. The results can help tourism practitioners manage their customers' experiences better during their vacations, and these efforts will arguably contribute not only to the wellbeing of vacationers but also to future company growth.

      DOI: 10.3389/fspor.2022.872084

      researchmap

    • Happy Memories: Improved Subjective Happiness Through Vacation Recollection

      Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi

      Tourism Analysis26 ( 1 ) 33 - 39   2021年1月28日

      詳細を見る

      掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cognizant, LLC  

      This study aims to examine the influences of travel during a summer vacation on subsequent subjective happiness. We also investigate the roles of memories of the vacation and of recollecting these memories. The participants reported their degree of subjective happiness via two online
      surveys. The analyses showed that the recollection of travel had a positive influence on subsequent subjective happiness. Notably, this effect was not direct but rather mediated through satisfaction with the vacation. The results showed that not only having a fun vacation but also recalling
      the memories of that time have the possibility to promote vacationers' well-being. The article concludes with important implications for the success of tourism businesses as well as the enhancement of tourists' senses of well-being. Also the study's limitations provide some interesting avenues
      for future research.

      DOI: 10.3727/108354220x15758301241936

      researchmap

    • Effects of memorable tourism experiences on well-being via daily recovery experiences 査読有り

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   251 - 264   2019年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Family tourism elevates children's skill and parent’s well-being 査読有り

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   197 - 207   2019年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Recovery experiences during vacations promote life satisfaction through creative behavior 査読有り

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      Tourism Management Perspectives30   240 - 250   2019年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1016/j.tmp.2019.02.017

      researchmap

    • Do People Who Travel More Perform Better at Work? 査読有り

      Miyakawa, E, Kawakubo, A, Oguchi, T

      International Journal of Tourism Research21 ( 4 ) 427 - 436   2019年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.1002/jtr.2269

      researchmap

    • Development and Validation of the Japanese Version of the Savoring Beliefs Inventory (SBI-J) 査読有り

      Kawakubo, A, Bryant, B. F, Miyakawa, E, Oguchi, T

      Journal of Positive Psychology and Wellbeing3   119 - 136   2019年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • The Reliability and Validity of the Japanese Version of the Ways of Savoring Checklist (WOSC-J) 査読有り

      Miyakawa, E, Jose, E. P, Bryant, B. F, Kawakubo, A, Oguchi, T

      Journal of Positive Psychology and Wellbeing3 ( 1 ) 77 - 98   2019年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      Scopus

      researchmap

    • Does savoring Tourism experience affect personal development? 査読有り

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      24th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   7 - 11   2018年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • What promotes happiness of vacationers? 査読有り

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      24th Asia Pacific Tourism Conference Proceedings   701 - 715   2018年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of a short-stay vacation on the mental health of Japanese employees 査読有り

      Atsushi Kawakubo, Mihoko Kasuga, Takashi Oguchi

      ASIA PACIFIC JOURNAL OF TOURISM RESEARCH22 ( 5 ) 565 - 578   2017年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

      Many studies have focused on the effects of tourism on mental health. This study revealed that short-stay vacations at mental health rejuvenation facilities could reduce Japanese employees' stress levels. We conducted two studies with two groups of participants (N=34 and 26, respectively), in order to obtain both objective and subjective evaluations. The results suggested that taking a short-stay vacation at a mental health rejuvenation facility was effective for helping employees to maintain good mental health, and that stress reduction was particularly evident in the highly stressed group. Practical and theoretical implications are discussed with a view to providing suggestions for addressing work-related stress in Japanese employees.

      DOI: 10.1080/10941665.2017.1289228

      researchmap

    • 被自己開示者の精神的負担感 査読有り

      花井友美, 小口孝司

      立教大学心理学研究59 ( 59 ) 41 - 56   2017年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00014510

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00014510/

    • Effects of a short-stay vacation on the mental health of Japanese employees 査読有り

      Atsushi Kawakubo, Mihoko Kasuga, Takashi Oguchi

      ASIA PACIFIC JOURNAL OF TOURISM RESEARCH22 ( 5 ) 565 - 578   2017年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

      Many studies have focused on the effects of tourism on mental health. This study revealed that short-stay vacations at mental health rejuvenation facilities could reduce Japanese employees' stress levels. We conducted two studies with two groups of participants (N=34 and 26, respectively), in order to obtain both objective and subjective evaluations. The results suggested that taking a short-stay vacation at a mental health rejuvenation facility was effective for helping employees to maintain good mental health, and that stress reduction was particularly evident in the highly stressed group. Practical and theoretical implications are discussed with a view to providing suggestions for addressing work-related stress in Japanese employees.

      DOI: 10.1080/10941665.2017.1289228

      researchmap

    • Effects of recovery experiences during vacation on Japanese employee. 査読有り

      Kawakubo, A, Yamaguchi, K, Oguchi, T

      23th Asia Pacific Tourism Conference Proceedings   562 - 564   2017年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 自己開示と対人ストレッサーが抑うつに及ぼす影響 査読有り

      川久保惇, 小口孝司

      立教大学心理学研究58 ( 58 ) 13 - 22   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00011905

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00011905/

    • ネイルケアが女性の心理に及ぼす影響 査読有り

      川久保惇, 林田明子, 小口孝司

      ビューティビジネスレビュー14   13 - 22   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • International studies in savoring; Coding recollections of intensely remembered tourism experiences. 査読有り

      Pearce, P, Oguchi, T, Wu, M, Mohammadi, Z

      6th International Tourism Studies Association Biennial Conference Proceedings   276 - 277   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • The effects of school excursions on subsequent travel experience and generic skills. 査読有り

      Kawakubo, A, Kasahara, Y, Oguchi, T

      6th International Tourism Studies Association Biennial Congress Proceedings   218 - 219   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • The effect of nostalgic scene and personality traits on tourist destinations. 査読有り

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      6th International Tourism Studies Association Biennial Conference Proceedings   266 - 267   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Where do Stressed People Prefer Travelling to: Rural Resorts or Urban Resorts? 査読有り

      Hanai, T, Oguchi, T

      6th International Tourism Studies Association Biennial Congress Proceedings   51 - 64   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of travel experiences on job performance in a Japanese company. 査読有り

      Miyakawa, E, Kawakubo, A, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   115 - 123   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of travel and its recollections on subjective happiness. 査読有り

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   106 - 114   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Does talking on social networking services about vacation experiences contribute to subjective well-being? 査読有り

      Hanai, T, Kawakubo, A, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   366 - 372   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of management commitment and job satisfaction oemployees’ depression and interpersonal service. 査読有り

      Yamaguchi, K, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   373 - 375   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 余暇における他者との交流が主観的幸福感および抑うつに及ぼす影響 査読有り

      川久保惇, 小口孝司

      ストレス科学研究30   69 - 76   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • メンタルヘルス・ツーリズムとしての短期旅行が従業員の精神的健康に及ぼす影響 査読有り

      川久保惇, 小口孝司

      日本国際観光学会論文集22   189 - 195   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 自然環境の映像と音がストレス低減に及ぼす影響 査読有り

      川久保惇, 吉岡明里, 小口孝司

      立教大学心理学研究57 ( 57 ) 11 - 20   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00010948

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00010948/

    • 特集の総括 招待有り

      小口孝司

      観光研究27   37 - 38   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • メンタルヘルスツーリズム導入の意義と効果 招待有り

      小口孝司

      観光研究27   8 - 12   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 特集:今求められる、こころを軽やかにするツーリズム 招待有り

      小口孝司

      観光研究27   6 - 7   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • サービス提供者のセルフ・モニタリング,誠実性と評価指標の関連性 査読有り

      大嶋玲未, 小口孝司

      立教大学心理学研究56 ( 56 ) 23 - 32   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00009015

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00009015/

    • 2D と 3D 視聴による疲労の探索的研究 査読有り

      川久保惇, 吉野紘平, 小口孝司

      立教大学心理学研究56 ( 56 ) 1 - 10   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00009013

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00009013/

    • 反芻・省察を変動させる対人ストレスイベントの種類 査読有り

      中島実穂, 森正樹, 小口孝司, 丹野義彦

      パーソナリティ研究23   101 - 104   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Chinese immigrants’ psychological well-being and homeland visit 査読有り

      Io, M, Oguchi, T

      Tourism Analysis19 ( 2 ) 227 - 232   2014年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.3727/108354214X13963557455801

      Scopus

      researchmap

    • 組織管理者が若年従業員の組織市民行動に及ぼす影響:奉仕型リーダーシップの促進的効果と信頼性の媒介効果 査読有り

      大嶋玲未, 福場美貴, 小口孝司

      産業・組織心理学研究28 ( 1 ) 3 - 13   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:産業・組織心理学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 日本およびマカオ在住移民の母国訪問が精神的健康に及ぼす影響の比較検討 査読有り

      雜賀玲衣, 小口孝司

      日本国際観光学会論文集21 ( 21 ) 27 - 33   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本国際観光学会  

      This study examined the psychological difference of psychological well-being from homeland visits between immigrants in Japan and those in Macau. We conducted the Internet survey for 100 Chinese immigrants in Japan and the interview survey for 500 Chinese immigrants in Macau. As common results of both immigrants, motivation of "visiting friends and relatives" positively influenced "retrospect" activities, in turn, "retrospect" activities positively influenced "future orientation" feeling, and "future orientation" negatively influenced "CES-D score" which is an index for the tendency of depression. However, there were many differences in homeland visits by the immigrants in Japan and by those in Macau. Knowing these similarities and differences in psychological process will help to encourage homeland visit tours.

      CiNii Article

      researchmap

    • 神経症傾向が職務満足感と組織市民行動に及ぼすネガティブな影響を軽減するセルフ・モニタリング 査読有り

      大嶋玲未, 廣川佳子, 小口孝司

      パーソナリティ研究22 ( 3 ) 262 - 272   2014年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Personality Psychology  

      本研究ではセルフ・モニタリングの調整効果に注目し,セルフ・モニタリングと神経症傾向が就労者の職務満足感と組織市民行動に及ぼす影響を検討した。調査対象者は日本の運輸企業に勤務する133名(男性123名,女性10名),平均年齢は38.02歳(<i>SD</i>=10.27)であった。従来の研究では,神経症傾向が高い就労者は職務満足感や組織市民行動が低いとされてきた。しかしながら本研究の結果,セルフ・モニタリングが高い就労者においては,神経症傾向が高くとも神経症傾向が低い就労者と同程度の職務満足感や組織市民行動が確認された。

      DOI: 10.2132/personality.22.262

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10032836812?from=CiNii

    • The effect of the edutainment theme park ‘KidZania’ on career consciousness. 査読有り

      Kawakubo, A, Abe, K, Sekiguchi, Y, Oguchi, T

      20th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   2014年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 日本語版 TALE 尺度の作成および信頼性と妥当性の検討 査読有り

      落合勉, 小口孝司

      心理学研究84 ( 5 ) 508 - 514   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本心理学会  

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014120917

    • Effectiveness of an edutainment themepark in “KidZania” improves children’s career consciousness. 査読有り

      Oguchi, T, Abe, K, Sekiguchi, Y, Saiga, R

      19th Asia Pacific Tourism ssociation Annual Conference Proceedings   2013年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • The effects of visiting homelands on immigrants’psychological well-being. 査読有り

      Oguchi, T, Saiga, R, Io, M

      19th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   2013年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of vacation preference and images ofsimilar scenery on stress recovery. 査読有り

      Takeda, H, Momose, H, Oguchi, T

      Proceedings of TOSOK International Tourism Conference   2013年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • The motivation for Chinese immigrants in Japan to visit theirhomeland. 査読有り

      Oguchi, T, Io, M

      Annual Reports of 21st Century Human Interaction Research Center10   39 - 43   2013年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 性別・年代からみた自伝的記憶の機能 査読有り

      落合勉, 竹田葉留美, 小口孝司

      立教大学心理学研究55 ( 55 ) 1 - 8   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00005265

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00005265/

    • サービス提供者の特性に関する研究 査読有り

      大嶋玲未, 廣川佳子, 小口孝司

      立教大学心理学研究55 ( 55 ) 9 - 20   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学心理学研究室  

      DOI: 10.14992/00005266

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00005266/

    • Group tour influences tourists’ satisfaction. 査読有り

      Oguchi, T, Hirokawa, K

      2nd Advances inHospitality and Tourism Marketing & Management Conference Proceedings   2012年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Giving confectionary souvenirs makes touristshappy. 査読有り

      Oguchi, T, Abe,K, Ohshima, R, Hirokawa,K

      18th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings   584   2012年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 高齢者の自伝的記憶の機能とメンタルヘルスとの関連について

      小口孝司, 竹田葉留美, 落合勉

      HIRC 研究年報.9   25 - 30   2012年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Effects of specific activities and achievement motivation of tourists on stress reduction. Blurring the Boundaries: Forging Cooperation Towards Sustainability in Regional Tourism. 査読有り

      Ohshima, R, Hirokawa, K, Oguchi, T

      Proceedings of 17th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference   130 - 137   2011年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of an excursion on mental health. 査読有り

      Takeda, H, Motoki, K, Oguchi, T

      The 2011 TOSOK International Tourism Conference Proceedings   2011年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • しなやかな社会心理学を ―多様な価値観・戦略による発展を目指して― 招待有り

      小口孝司

      対人社会心理学研究10   8 - 13   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 過去の出来事の想起が抑うつに及ぼす影響

      小口孝司, 竹田葉留美, 原島雅之

      東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報7   39 - 46   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • How do consumers perceive the reliability of online shops? 査読有り

      Hanai, T, Oguchi, T

      Cyberpsychology: Journal of Psychosocial Research on Cyberspace   3 - 6   2009年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effects of self-efficacy and priming of strategies on task perform. 査読有り

      Oguchi, T, Harashima, M

      Progress in Asian Social Psychology7   491 - 504   2009年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Fade out phenomena of summer vacation on mental health. 査読有り

      Oguchi, T, Harashima, M, Kouda, H

      Emerging Tourism & Hospitality Trends   258 - 261   2009年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Important attributes of lodgings to gain repeat business: A comparison between individual travels and group travels 査読有り

      Tomomi Hanai, Takashi Oguchi, Kiyoshi Ando, Kazumi Yamaguchi

      INTERNATIONAL JOURNAL OF HOSPITALITY MANAGEMENT27 ( 2 ) 268 - 275   2008年6月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

      The purpose of this study is to investigate the attributes of the satisfaction that are related to the lodging-guests' tendency to revisit the lodgings and to compare these attributes among the different travel styles, such as individual travel, travel with friends or as a couple., and travel with family. We examine 6351 guest evaluations front a highly popular travel reservations website. Multinomial logistic regression analyses are performed and they show that the important attributes for lodgings to gain repeat business vary among their guest's travel styles. (C) 2007 Elsevier Ltd. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.ijhm.2007.08.006

      researchmap

    • Features of lodging information in promotion of reservation through the internet: What kind of lodgings are popular in Shinjuku? 査読有り

      Tomomi Hanai, Takashi Oguchi

      Asia Pacific Journal of Tourism Research13 ( 1 ) 33 - 40   2008年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      The purpose of this study is to investigate what type of lodgings is popular on internet business websites. For this purpose, a specific business website, one of the biggest websites for lodging reservations in Japan, will be analysed. In concrete terms, the number of reservations that 20 lodgings in Shinjuku had received in October 2003 was totalled, and these scores reflect the measure of popularity. Meanwhile, the lodging information on the website will be analysed, and it will be used as a measurement of lodging types. Then the relationship between them will be analysed with a correspondence analysis. The results show: (a) the most important criterion is the convenience of services the lodgings provide
      and (b) the price "5000jpy" is critical to the split between popularity and unpopularity. In short, the most popular lodgings on the website were convenient and reasonable lodgings.

      DOI: 10.1080/10941660701883359

      Scopus

      researchmap

    • Investigation of effectiveness of mental health tourism. 査読有り

      Harashima, M, Miura, Y, Takeda, H, Sato, M, Shioda, S, Ohe, Y, Ohira, E, Oguchi, T

      Tourism & Hospitality in Asia Pacific   2008年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Examination of predictors of lodging reservation cancellation on travel web sites. 査読有り

      Hanai, T, Shioda, S, Yashiro, K, Oguchi, T

      Tourism & Hospitality in Asia Pacific   112 - 119   2008年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Mental health tourism: It's background and Concept. 査読有り

      Oguchi, T, Shiota, S, Matsuura, A

      Tourism & Hospitality in Asia Pacific433   437   2008年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Eメールの交換過程における感情表現の出現パターン:テキスト・マイニングを用いた分析 査読有り

      花井友美, 小口孝司

      社会心理学研究24 ( 2 ) 131 - 139   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      In this study, we examined how the patterns of emoticons and emotional word marks appeared in CMC, especially in e-mail exchanges. A text-mining analysis was used in the study. Eighteen university students were requested to exchange e-mails over a period of two weeks with unknown correspondents who were, in fact, cooperating in the experiment. One hundred and forty-one e-mails thus obtained were analyzed. A text-mining software "True Teller" extracted 4,125 words of 257 kinds for further analysis. As a result, various emotional expressions that appeared in the CMC as well as in Face-to-Face communication were clarified. In addition, emoticons were seen to appear frequently in the early stages of communication and had the effect of softening tense relationships between e-mailers.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00005103412

      CiNii Article

      researchmap

    • 顕在的自尊心と潜在的自尊心が内集団ひいきに及ぼす効果 査読有り

      原島雅之, 小口孝司

      実験社会心理学研究47 ( 1 ) 69 - 77   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Group Dynamics Association  

      従来,自尊心が高いことは望ましいこととされてきた。しかし自尊心が高いと,課題に失敗したときなどの自我脅威状況において,他者に攻撃的にふるまいやすいことが示されている(Baumeister, Smart, & Boden, 1996)。そこでJordan, Spencer, Zanna, Hoshino-Browne, & Correll(2003)は顕在的自尊心と共に,潜在的自尊心も合わせて考慮することによって,内集団ひいきなどのようなさまざまな防衛的な行動が明らかになると仮定した。結果,顕在的自尊心が高くかつ潜在的自尊心が低い人が,最も防衛的であることが示された。しかしながらそうした知見は,最小条件集団パラダイムによって実験的に作られた集団場面でのみ検討されたものである。そこで私たちの研究では,顕在的自尊心および潜在的自尊心が,現実に存在する集団に対しての内集団ひいきに及ぼす効果の検討を行なった。結果はJordan et al.(2003)と一致したものであった。しかしその効果は,場面によって異なることも示唆された。<br>

      DOI: 10.2130/jjesp.47.69

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00304576515?from=CiNii

    • 学級集団内地位とパーソナリティ特性からみた対面苦手意識 査読有り

      日向野智子, 小口孝司

      実験社会心理学研究46 ( 2 ) 133 - 142   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Group Dynamics Association  

      本研究では,児童が学級集団の中で,友だちの行いを注意しなければならない場面で覚える対面苦手意識(対人場面におけるわずらわしさや不快感,懸念を特徴とする)を取り上げた。本研究の主たる目的は,ソシオメトリック地位により,児童の対面苦手意識が異なるのかを検討することであった。小学校4年生から6年生の児童(男子102名,女子96名)が,児童用対面苦手意識尺度(注意場面版),肯定的ソシオメトリック指名法,パーソナリティ尺度から成る調査票に回答した。ソシオメトリック・テストの肯定的指名件数から,児童の学級集団内地位(スター群,平均群,孤立群)を定めた。分析の結果,スター群は孤立群よりも,児童用対面苦手意識尺度のわずらわしさ得点が有意に低かった。さらに,対面苦手意識は,シャイネスや公的自己意識との間に有意な正の相関があった。<br>

      DOI: 10.2130/jjesp.46.133

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00297760953?from=CiNii

    • “Why” makes travel, “How” induces packing. 査読有り

      Oguchi, T, Watanabe, K

      Coming of the Asian Waves (Tourism & Hospitality: Education & Research)   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Impact of the inspection of the onsen websites on hope of visiting, recommended hope, and spot images. 査読有り

      Hanai, T, Miura, Y, Harashima, M, Oguchi, T

      Coming of the Asian Waves (Tourism & Hospitality: Education & Research)   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Motivation and stress reduction among travelers. 査読有り

      Miura, Y, Hanai, T, Harashima, M, Oguchi, T

      Coming of the Asian Waves (Tourism & Hospitality: Education & Research)   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • The effect of responses to comments of guests on the Internet website on evaluation of lodgings. 査読有り

      Oguchi, T, Hanai, T, Watanabe, K

      12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference Proceedings   193 - 198   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Don’t leave the voice of customer unsolved: Importance of lodgings’ reaction. 査読有り

      Hanai, T, Oguchi. T

      12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference Proceedings   222 - 233   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 個人性初始風景與心理差異對旅遊地選擇偏好的影響 査読有り

      八城薫, 小口孝司, 王平, 孫麗平

      人文地理20   81 - 85   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • The companion effect and group polarization in group travel. 査読有り

      Oguchi, T, Ando, K, Yamaguchi, K, Hanai, T

      New Tourism for Asia-Pacific2   819 - 830   2005年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • What is the most important component for lodgings getting repeat business? 査読有り

      Hanai, T, Matsushima, K, Ando, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T

      New Tourism for Asia-Pacific2   819 - 830   2005年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 過去の孤独感経験が現在の親和動機・社会的スキルに及ぼす効果 査読有り

      花井友美, 小口孝司

      実験社会心理学研究44 ( 1 ) 62 - 70   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      DOI: 10.2130/jjesp.44.62

      researchmap

    • 宿泊予約サイトにおける利用頻度・評価と口コミとの関連 査読有り

      松島久美子, 清水誠, 小口孝司

      日本国際観光学会論文集12   71 - 74   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • The features of popular hotels in “Shinjuku” on internet business websites _What hotel information is instrumental in the promotion of reservations?_ 査読有り

      Hanai, T, Okamoto, S, Oguchi, T

      Globalization and Tourism Research13   1208 - 1213   2004年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Effect of web page Captions on internet based Tour sales. 査読有り

      Yashiro, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T

      Globalization and Tourism Research13   1201 - 1207   2004年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • Factors predictive of consumers’ satisfaction with hotels through analysis of internet evaluation on a travel website. 査読有り

      Oguchi, T, Okamoto, S, Shimizu, M, Matsushima, K

      Globalization and Tourism Research13   1126 - 1130   2004年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

      researchmap

    • 観光地選好に及ぼす個人的原風景と心理的個人差 査読有り

      八城薫, 小口孝司

      観光研究15 ( 1 ) 27 - 33   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • グリーン・ツーリズムへの参加を規定する社会心理学的要因 査読有り

      小口孝司, 八城薫

      観光研究14 ( 2 ) 27 - 36   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本観光研究学会  

      This study focused on some of the social psychological determinants of taking part in "Green Tourism (GT)", a type of vacation that involves staying in rural areas and participating in rural activities. Respondents were male (n=29) and female (n=159) undergraduate students in Japan. Relationships between the interest in participating in GT, and three social psychological scales, as well as the students' motives and preferred leisure activities, and the attributes of the GT itself were analyzed. The social psychological scales revealed that female students with high social apathy had a higher interest in participating in GT. Regarding motives for GT, male students who scored high in the "interest in culture", "long for relaxation", and "closeness to other people and nature" factors showed a strong interest in participating in GT. In contrast, female students who had a higher interest in participating in GT scored high in the "unusualness", "interest in rural life", and "novelty" factors. Of the travel attributes, a long stay and staying in the Tohoku area increased the male students' interest in participating in GT, and staying at a farm, staying in the Hokkaido area, and in mountain villages increased the female students' interest. Other results showed that students who had high interest in participating in GT enjoyed traveling in general. Female students who had little travel experience favored taking part in GT. Suggestions for promoting GT in Japan were discussed.

      DOI: 10.18979/jitr.14.2_27

      CiNii Article

      researchmap

    • ハーディネスからみた管理職適性 査読有り

      日向野智子, 小口孝司

      産業・組織心理学研究16 ( 2 ) 87 - 95   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:産業・組織心理学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 対人苦手意識の実態と発生メカニズム 査読有り

      日向野智子, 小口孝司

      心理学研究73 ( 2 ) 157 - 165   2002年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

      This study examined the nature and origin of 'sense of nigate, ' which is an awkward and uncomfortable feeling one has toward specific, relatively few others, especially in a interpersonal situation. Study 1 investigated its nature with a questionnaire administered to company employees (200 men and 45 women) and undergraduates (243 men and 205 women). Two factors were found for the sense: troublesomeness and apprehension. It should be noted that apprehension was lower for management than non-management workers. This tendency was due to the worker position, rather than his/her age. In Study 2, self-monitoring scale (Lennox & Wolfe, 1984) was administered to 60 high school students (12 men, 47 women, and one unknown), to investigate the origin of the sense. As predicted, sense of nigate had a negative correlation with the ability to modify self-presentation, and positive one with the sensitivity to expressive behavior in others.

      DOI: 10.4992/jjpsy.73.157

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00232545294?from=CiNii

    • 父母の不和が子どもの自尊心、情緒安定性ならびに攻撃性に及ぼす影響 ―父は情緒に、母は行動に―_ 査読有り

      前島芳名子, 小口孝司

      家族心理学研究15 ( 1 ) 45 - 56   2001年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家族心理学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 旅館客室係の評価を規定する心理学的要因 査読有り

      山口一美, 小口孝司

      観光研究12   9 - 18   2001年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • サービス産業における採用および就労満足に関連するパーソナリティ 査読有り

      山口一美, 小口孝司

      社会心理学研究16   83 - 91   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 対人サービス業におけるパーソナリティ 査読有り

      小口孝司, 安藤清志, 長縄久生

      産業・組織心理学研究11   3 - 13   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 組合員からみた労働組合の魅力 査読有り

      小口孝司

      日本労働研究雑誌457   61 - 74   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • サービス産業におけるスマイル研究の展望 査読有り

      山口一美, 小口孝司

      産業・組織心理学研究11 ( 1 ) 3 - 13   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:産業・組織心理学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • The cross-cultural equivalence of the TIAS: Summary results 査読有り

      IE Schneider, S Lankford, T Oguchi

      ANNALS OF TOURISM RESEARCH24 ( 4 ) 994 - 998   1997年10月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

      researchmap

    • Voice and interpersonal attraction 査読有り

      T Oguchi, H Kikuchi

      JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH39 ( 1 ) 56 - 61   1997年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBL LTD  

      The present study examined the effects of voice and physical appearance on interpersonal attraction. Furthermore, the attributes of voice that enhance interpersonal attraction were investigated. in the first study the subjects were 25 female students from one university and the target persons were four male students from another university. The subjects rated attractiveness of voice and physical appearance, and the overall interpersonal attraction of the target , persons. The attractiveness of voice and physical appearance had independent effects on interpersonal attraction. In the second study the subjects were 62 students (20 males, 42 females) from one university and the target persons were 16 students from another university (eight of each sex). The results of the first study were replicated. Bright, generous voices, low vocal pitch and a small range of vocal pitch increased interpersonal attraction.

      researchmap

    • 音環境が自己開示に及ぼす効果 査読有り

      小口孝司

      実験社会心理学研究32 ( 1 ) 27 - 33   1992年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Group Dynamics Association  

      本研究では, 音環境が自己開示に及ぼす効果を検討した。快適な音環境は自己開示を促進させるが, 不快な音環境は自己開示を抑制するだろうとの仮説が立てられた。被験者は大学生の男性17名, 女性16名であった。被験者は男女同数になるようにランダムに快適音条件, 不快音条件に割り振られた。結果, 被験者が自己開示をするのに好ましい音環境は性別により異なっていた。すなわち, 男性は快適な音環境を好んだのに対し, 女性は不快な音環境を好んだ。こうした選好に対応して, 男性は快適音環境で自己開示が多かったのに対し, 女性は不快音環境で自己開示が多かった。音環境の選好は男女で異なっていたが, 仮説は支持されたと言える。この結果は, 自己開示動機に基づく結果からも支持された。

      DOI: 10.2130/jjesp.32.27

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00387555612?from=CiNii

    • GOAL-BASED ANALYSIS OF WILLINGNESS OF SELF-DISCLOSURE 査読有り

      T OGUCHI

      JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH33 ( 4 ) 180 - 187   1991年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBL LTD  

      One hundred and fifty Japanese undergraduates were randomly assigned either a counseling interview condition (a "getting help" goal; n = 75) or a hiring interview condition (a " selling myself" goal; n = 75). Subjects' beliefs about the intimacy of information about themselves, perceived communication skills, disclosure strategies, and the willingness of self-disclosure were assessed. The "getting help" goal led to a great amount of disclosure strategies and higher levels of willingness of self-disclosure than the "selling myself" goal. Path analysis indicated that the goals, the beliefs, and the perceived communication skills jointly affected the strategies, and that the strategies, in turn, mediated between the goals and the willingness of self-disclosure. Implications for the goal-based model of self-disclosure (Miller & Read, 1987) were discussed.

      researchmap

    • 母親の自己開示と養育態度が子どもの自己開示と適応に及ぼす効果 査読有り

      小口孝司

      社会心理学研究6   175 - 183   1991年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 聞き手の「口の軽さ」と「聞き上手さ」が開示者からの開示と好意に及ぼす効果 査読有り

      小口孝司

      心理学研究61 ( 3 ) 147 - 154   1990年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 自己開示動機に関する基礎的研究 査読有り

      小口孝司

      応用心理学研究15   29 - 38   1990年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 聞き手の集団内地位が開示の動機の推定に及ぼす効果 査読有り

      小口孝司

      実験社会心理学研究30 ( 1 ) 35 - 40   1990年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Group Dynamics Association  

      本研究では, 従来の自己開示研究では分析が十分ではない集団状況を取り上げ, その中でも特に今回は聞き手の集団内地位を独立変数とした。一方, 従属変数としては, 自己開示研究と帰属研究の関連を考えて, 自己開示動機の推定を取り上げた。そして集団内地位が, 自己開示動機の規範的動機の推定に及ぼす効果を, 取り入り理論 (Jones & Wortman, 1973) から予測した。仮説は, 「集団内地位が高いメンバーは, 地位が低いメンバーに比べ, 新たに加わるメンバーの自己開示をより規範的動機に基づくものと見なすであろう。」であった。<BR>被験者は大学生の男女43名であった。被験者を集団にし, 今後この集団での活動を予期させた上で自己紹介をさせた。他のメンバーからの印象評定の結果であると称して, 集団内地位を操作した。その後, 他のメンバーに対する印象評定をさせた。そして今回参加していないが, 次回から参加が予定されている者 (実験協力者) のテープによる自己開示 (刺激) を聞かせた。続けて次回から参加が予定されているメンバーへの印象評定だと称して従属変数を測定した。<BR>その結果, 集団内地位が規範的な自己開示動機の推定に影響を及ぼすことが示された。すなわち, 集団内地位が低い者よりも, 集団内地位が高い者の方が, 参加が予定されているメンバーの自己開示動機を, より規範的なものと見なしていた。このことから, 自己開示研究において, 今後集団を5象としていくことが必要であることを述べた。

      DOI: 10.2130/jjesp.30.35

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00387555230?from=CiNii

    • 大学生のセルフ・ハンディキャッピングの2次元 査読有り

      沼崎誠, 小口孝司

      社会心理学研究5 ( 1 ) 42 - 49   1990年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会心理学会  

      The present study tried to make a Japanese self-handicapping scale and examined the scale to measure the individual differences in self-handicapping behavior. Subjects were 428 university students. In Study 1, the self-handicapping scale (Jones et al., 1986) was translated into Japanese. The self-handicapping scale was analyzed, its items and structure were checked for reliability, and so on. As a result "SH23" that consists of 23 items was made "SH23" was negatively correlated with self-esteem scales as predicted. In Study 2, the predictive validity was confirmed. Also two factors that are the "can't" factor and the "wouldn't" factor which were extracted in Study 1 were contributed independently to predict self-handicapping behaviors.

      DOI: 10.14966/jssp.KJ00003725090

      CiNii Article

      researchmap

    • 開示者のパーソナリティについての開示者・受け手による判断の一致度と開示動機との関係について 査読有り

      小口孝司

      心理学研究60   224 - 230   1989年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 自己開示の受け手に関する研究 -オープナー・スケール,(R-JSDQ)と(SMI)を用いて-

      小口 孝司

      応用社会学研究31   46 - 64   1989年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      CiNii Article

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • Psychological effect of nail-care on mental state of Japanese female

      Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi

      INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY51   700 - 700   2016年7月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

      researchmap

    • アジアにおける観光研究の動向

      大江靖雄, 小口孝司, 海津ゆりえ, 寺崎竜雄, 久保田美穂子

      観光文化228   2 - 11   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 癒しの旅が日本を救う

      小口孝司

      週刊ホテルレストラン46   20 - 22   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 過去の出来事の想起が抑うつに及ぼす影響

      小口孝司, 竹田葉留美, 原島雅之

      HIRC21研究年報5   131 - 135   2009年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Eメール交換経験が対人不安感の低減に及ぼす効果

      小口孝司, 花井友美

      HIRC21研究年報5   131 - 135   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • “こころ”と“地域”を“元気にする観光”

      小口孝司

      Regional Futures12   8 - 11   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 「メンタルヘルスツーリズム」という道

      小口孝司

      Message15   1   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 地域観光と心理学 −観光を心理学から考える−

      小口孝司

      心理学ワールド40   28 - 29   2008年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 心理学からみた千葉県観光の展開

      小口孝司

      千葉県委託研究費報告書   2007年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 若年女性の喫煙を増加させる要因 − タバコを吸うのはカッコいいから?痩せるから?:自己変容を促すものは何か

      小口孝司, 清水裕

      HIRC21研究年報2   63 - 72   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 職業場面における自己変容: 大学窓口サービスの場合

      小口孝司, 山口一美, 永房典之, 日向野智子, 八城薫, 安藤清志

      研究成果報告書(課題番号14310100)   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 出会い系サイトの利用と孤独感 ―誰かと出会いたい人と誰かと話したい人―

      花井友美, 小口孝司

      学苑772   1 - 10   2005年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 幹部職員から見た大学窓口サービス―大学窓口サービス (3)―

      山口一美, 永房典之, 日向野智子, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志

      日本心理学会大会発表論文集68th   223   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 職員からみた大学窓口サービス―大学窓口サービス (2)―

      日向野智子, 山口一美, 永房典之, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志

      日本心理学会大会発表論文集68th   222   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 大学生からみた大学窓口サービス―大学窓口サービス (1)―

      八城薫, 日向野智子, 永房典之, 山口一美, 小口孝司, 安藤清志

      日本心理学会大会発表論文集68th   221   2004年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 「緑」の組合

      小口孝司

      スタディ43   2 - 4   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • セルフ・モニタリングの両義性について−他の心理的個人差との関わりから−

      八城薫, 小口孝司

      生活心理研究所紀要6   27 - 35   2004年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 組合活動って、大変なだけ?

      小口孝司

      スタディ42   2 - 5   2003年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 「おじさん」組合に明日はあるか

      小口孝司

      スタディ41   2 - 5   2002年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 接客態度と購買予定が購買行動に及ぼす効果

      柳下千尋, 石井智子, 小口孝司

      生活心理研究所紀要5   10 - 28   2001年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 職場における対人苦手意識

      小口孝司

      日本労働研究機構資料シリーズ110   47 - 75   2001年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • ONにみる労働組合の魅力

      小口孝司

      スタディ39   2 - 5   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • リアクタンスの3次元 −「私」の・「好き」「勝手」−

      小口孝司, 岡田尚子

      生活心理研究所紀要2   14 - 31   2000年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 青年期の苦手意識と対人行動

      日向野智子, 堀毛一也, 小口孝司

      生活心理研究所紀要1   43 - 62   1999年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • ホワイトカラーの管理技能を探る : 暗黙知・影響手段・交渉・コミュニケーションの心理学

      日本労働研究機構, 今井芳昭, 小口孝司, 亀田達也, 楠見孝, 長縄久生

      日本労働研究機構82 ( 110 )   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 個人の中での集団帰属意識

      小口孝司, 安藤清志, 松野隆則

      日本労働研究機構調査研究報告書104   23 - 44   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • コミュニケーション能力−ホワイトカラーにおける対人処理−

      小口孝司

      日本労働研究機構資料シリーズ82   69 - 89   1998年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 購買行動に関する一考察

      畠山佐和子, 小口孝司

      学苑684   117 - 130   1997年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 「サービス経済化」に心理学がどう役に立つのか?

      小口孝司

      JILリサーチ27   24 - 27   1996年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 自己開示のモデル化の試み(2)

      小口孝司

      学苑673 ( 673 ) 45 - 54   1996年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和女子大学近代文化研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • 労働組合の魅力度を探る

      小口孝司

      社会経済生産性本部報告書81   113   1996年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • サービス経済化の進展と雇用・就業構造の変化 職業としてのサービス (日本労働研究機構S)

      安藤清志, 小口孝司, 菊池武かつ, 長縄久生, 水野智, 吉中淳, 若松養亮, 若林満

      日本労働研究機構調査研究報告書 ( 62 ) 333P   1995年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      J-GLOBAL

      researchmap

    • 自己開示のモデル化の試み(1)

      小口孝司

      学苑666   60 - 65   1995年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • サービス業従事者のパーソナリティ

      小口孝司

      日本労働研究機構調査研究報告書62   158 - 173   1995年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      CiNii Article

      researchmap

    • サービスとパーソナリティに関する先行研究

      小口孝司

      日本労働研究機構調査研究報告書62   153 - 157   1995年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • サービスとは何か

      小口孝司

      日本労働研究機構調査研究報告書62   141 - 152   1995年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 人事部に求められる新たな機能とシステム

      小口孝司

      日本労働研究機構資料シリーズ23   103 - 109   1992年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 伊藤忠商事の人事担当組織

      小口孝司

      日本労働研究機構資料シリーズ23   41 - 48   1992年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Human behavior in tourism - Japanese tourist's behavior in Bali-.

      大橋泰二, Herman Bahar, 小口孝司

      The Journal of Applied Sociology33 ( 33 ) 197 - 215   1991年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学社会学部  

      CiNii Article

      researchmap

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • 自ら実感する心理学

      三浦由美子, 小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: こんなところに心理学No. 14 「社員のメンタル・ヘルスをサポートする EAP(従業員支援プログラム)」)

      保育出版社  2016年 

      詳細を見る

    • メンタルヘルスを向上させる千葉県観光資源の検証

      小口 孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 千葉県委託研究費報告書)

      千葉大学文学部  2015年 

      詳細を見る

    • 自ら挑戦する社会心理学

      竹田葉留美, 小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 13-1, 2 「ストレッサ−とストレス反応, ストレスと性格特性」14-4 「日本を楽しむ」)

      保育出版社  2014年 

      詳細を見る

      担当ページ:155-160, 175-177  

      researchmap

    • 影響力の武器第3版

      小口孝司( 担当: 共訳 ,  範囲: 第4章「社会的証明 ー真実は私たちに」)

      誠信書房  2014年 

      詳細を見る

      担当ページ:185-266  

      researchmap

    • よくわかる社会心理学

      小口孝司( 担当: 監修)

      ナツメ社  2013年 

      詳細を見る

    • 観光行動論

      小口孝司, 花井知美( 担当: 分担執筆)

      原書房  2013年 

      詳細を見る

      担当ページ:25-41  

      researchmap

    • 習慣を変えれば、人生は変えられる

      小口孝司( 担当: 監修)

      教育評論社  2009年10月 

      詳細を見る

      総ページ数:157  

      researchmap

    • 社会心理学事典

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 親和動機)

      丸善  2009年6月 

      詳細を見る

    • 仕事のスキル

      小口孝司, 楠見孝, 今井芳昭( 担当: 共編者(共編著者))

      北大路書房  2009年 

      詳細を見る

      総ページ数:230  

      researchmap

    • 社会心理学の基礎と応用

      村田光二, 坂元章, 小口孝司( 担当: 共編者(共編著者))

      放送大学出版協会  2008年 

      詳細を見る

      総ページ数:183  

      researchmap

    • 観光学大事典

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 観光心理学, 原風景)

      木楽舎  2007年12月 

      詳細を見る

    • 影響力の武器第2版

      小口孝司( 担当: 共訳 ,  範囲: 第4章「社会的証明 ー真実は私たちに」)

      誠信書房  2007年8月 

      詳細を見る

      担当ページ:185-263  

      researchmap

    • 「自己カテゴリー化」における心理的過程を巡って

      渡辺かおり, 原島雅之, 小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ターゲットの異同が自己呈示のキャリーオーバー効果に及ぼす影響)

      学習院大学人文科学研究所  2007年 

      詳細を見る

      総ページ数:183   担当ページ:102-114  

      researchmap

    • 心理学からみた千葉県観光の展開

      小口 孝司( 担当: 編集)

      千葉大学文学部  2007年 

      詳細を見る

    • 観光の社会心理学

      小口孝司( 担当: 編集)

      北大路書房  2006年3月 

      詳細を見る

      総ページ数:247  

      researchmap

    • 現代人のこころのゆくえ

      小口孝司, 松野隆則, 内藤淳( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 感情統御理論とその応用)

      東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター  2005年3月 

      詳細を見る

      総ページ数:177   担当ページ:93-114  

      researchmap

    • エミネント・ホワイト―ホワイトカラーへの産業・組織心理学からの提言―

      小口孝司, 楠見孝, 今井芳昭( 担当: 共編者(共編著者))

      北大路書房  2003年4月 

      詳細を見る

      総ページ数:212  

      researchmap

    • 自我・自己の社会心理学

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第9章 自己開示)

      北樹出版  2002年6月 

      詳細を見る

      総ページ数:151   担当ページ:127-145  

      researchmap

    • 彷徨するワーキングウーマン−社会心理学的考察−

      宗方比佐, 諸井克英, 小口孝司, 土肥伊都子, 今野美奈子, 安達智子( 担当: 分担執筆)

      北樹出版  2001年9月 

      詳細を見る

      総ページ数:134   担当ページ:91-110  

      researchmap

    • 臨床社会心理学の進歩

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第8章「言い出しがたいことを口にする:自己開示と精神的健康」)

      北大路書房  2001年 

      詳細を見る

      総ページ数:465   担当ページ:251-278  

      researchmap

    • 現代社会とこころの健康―21世紀への展望―

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 消費に走るとき ―人それぞれの消費行動―)

      風間書房  2000年10月 

      詳細を見る

      総ページ数:306   担当ページ:60-80  

      researchmap

    • 対面場面における心理的個人差

      小口 孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 各スケールの構成因子の抽出とそれらの相互関係の分析)

      ブレーン出版  2000年 

      詳細を見る

    • 心理学辞典

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 自己開示, 社会的浸透理論)

      有斐閣  1999年1月 

      詳細を見る

    • 身体と文化

      小口信吉, 泉田渡, 藤田弘人, 小口孝司( 担当: 共訳)

      文化書房博文社  1999年1月 

      詳細を見る

    • プロパガンダ

      小口孝司( 担当: 共訳 ,  範囲: 第6章「説得の戦略を打ち破るために」)

      誠信書房  1998年9月 

      詳細を見る

      担当ページ:229-254  

      researchmap

    • 自己の社会心理

      小口孝司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 自己開示と適応)

      誠信書房  1998年7月 

      詳細を見る

    • 社会心理学概論ーヨーロピアン・パースペクティブー(1)

      小口孝司( 担当: 共訳 ,  範囲: 第4章「社会心理学における方法論:アイデアから研究の実践へ」)

      誠信書房  1994年9月 

      詳細を見る

      担当ページ:77-110  

      researchmap

    • 影響力の武器

      小口孝司( 担当: 共訳 ,  範囲: 第4章「社会的証明 ー真実は私たちに」)

      誠信書房  1991年9月 

      詳細を見る

      担当ページ:136-195  

      researchmap

    • 社会心理学パースペクティブ第1巻

      小口孝司, 安藤清志( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 自己開示)

      誠信書房  1989年5月 

      詳細を見る

      担当ページ:163-176  

      researchmap

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • 休みへの認識がリカバリー経験およびwell-beingに及ぼす影響

      宮川えりか, 小口孝司

      日本社会心理学会第60回大会  2019年11月10日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 海外修学旅行がもたらす心理的効果

      宮川えりか, 小口孝司

      日本国際観光学会第23回全国大会  2019年10月19日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 就労者の余暇活動がwell-beingに及ぼす影響

      宮川えりか, 小口孝司

      産業・組織心理学会第35回大会  2019年8月31日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Investigating gender and age difference of savoring strategies among Japanese adults 国際会議

      Miyakawa, E, Jose, E. P, Bryant, B. F, Oguchi, T

      6th World Congress on Positive Psychology  2019年7月20日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • Effects of memorable tourism experiences on well-being via daily recovery experiences 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2019年7月2日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • Family tourism elevates children's skill and parent’s well-being 国際会議

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2019年7月2日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • The Key Elements of Personal Development through International Travel -Does emotional evaluations of the tourism experience influence personal development?-

      Miyakawa, E, Schott, C, Oguchi, T

      第33回日本観光研究学会全国大会  2018年12月16日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

      researchmap

    • 海外修学旅行が高校生のウェルビーイングに与える影響

      宮川えりか, 小口孝司

      第82回日本心理学会  2018年9月25日  東北大学

      詳細を見る

    • 冬季休暇中の活動が主観的well-beingに及ぼす影響

      川久保惇, 小口孝司

      第82回日本心理学会  2018年9月25日  東北大学

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 就労者のセイバリング方略と個人差要因との関連

      宮川えりか, 小口孝司

      第34回産業・組織心理学会大会  2018年9月2日  名古屋大学

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Savoring Beliefs Inventory 日本語版の信頼性・妥当性 -ポジティブ経験を「味わうこと」に関する能力-

      川久保惇, 宮川えりか, 小口孝司

      第27回パーソナリティー心理学会  2018年8月27日  立命館大学

      詳細を見る

    • 国内旅行におけるモチベーションがジェネリックスキルに及ぼす効果

      宮川えりか, 小口孝司

      第59回日本社会心理学会  2018年8月27日  追手門大学

      詳細を見る

    • What promotes happiness of vacationers? 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      24th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2018年7月5日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Does savoring Tourism experience affect personal development? 国際会議

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2018年7月3日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of Recovery Experience during Vacations on Promoting Employees’ Life Satisfaction and Occupational Well-Being. 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology  2018年3月3日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 旅行会社のWebサイトは何を示すことが求められるのか?―Webサイトにおける企業情報の開示とデザインに注目して―

      川久保 惇, 小口 孝司

      第32回観光研究学会全国大会  2017年12月3日  金沢星稜大学

      詳細を見る

    • 感謝経験の享受が精神的健康に及ぼす影響

      川久保 惇, 小口 孝司

      第81回日本心理学会  2017年9月21日  久留米大学

      詳細を見る

    • A positive aspects of sensitive person 国際会議

      Tanaka, Y, Oguchi, T

      Asian Association of Social Psychology (AASP) 2017 Conference  2017年8月27日 

      詳細を見る

      記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

      researchmap

    • The benefits of orientation trip on skill development and mental health. 国際会議

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      Asian Association of Social Psychology (AASP) 2017 Conference  2017年8月26日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of recovery experiences during vacation on Japanese employee. 国際会議

      Kawakubo, A, Yamaguchi, K, Oguchi, T

      23th Asia Pacific Tourism Conference  2017年6月20日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 旅を楽しめる人は幸せか? -旅行の享受傾向が主観的幸福感に及ぼす影響-

      宮川えりか, 小口孝司

      第31回日本観光研究学会全国大会  2016年12月4日  江戸川大学

      詳細を見る

    • 大学時代の旅行経験が人事評価に及ぼす影響

      宮川えりか, 川久保惇, 小口孝司

      産業・組織心理学会第32回大会  2016年9月3日  立教大学

      詳細を見る

    • The effect of nostalgic scene and personality traits on tourist destinations. 国際会議

      Miyakawa, E, Oguchi, T

      6th International Tourism Studies Association Biennial Conference  2016年8月19日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • The effects of school excursions on subsequent travel experience and generic skills. 国際会議

      Kawakubo, A, Kasahara, Y, Oguchi, T

      6th International Tourism Studies Association Biennial Congress  2016年8月19日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • International studies in savoring; Coding recollections of intensely remembered tourism experiences. 国際会議

      Pearce, P, Oguchi, T, Wu, M, Mohammadi, Z

      6th International Tourism Studies Association Biennial Conference  2016年8月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Where do Stressed People Prefer Travelling to: Rural Resorts or Urban Resorts? 国際会議

      Hanai, T, Oguchi, T

      6th International Tourism Studies Association Biennial Congress  2016年8月17日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of Depression and Hardiness on the Job Performance Rating of Japanese Employees. 国際会議

      Kawakubo, A, Miyakawa, E, Oguchi, T

      The 23rd International Association for Cross-Cultural Psychology Congress  2016年8月2日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Psychological effect of nail-care on mental state of Japanese female. 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      31st International Congress of Psychology  2016年7月25日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of travel experiences on job performance in a Japanese company. 国際会議

      Miyakawa, E, Kawakubo, A, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2016年6月3日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of travel and its recollections on subjective happiness. 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2016年6月3日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Does talking on social networking services about vacation experiences contribute to subjective well-being? 国際会議

      Hanai, T, Kawakubo, A, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2016年6月3日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of management commitment and job satisfaction oemployees’ depression and interpersonal service. 国際会議

      Yamaguchi, K, Oguchi, T

      22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2016年6月3日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Examining the Effects of Response Styles on Depression Among Japanese Adults 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      The 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology  2016年1月29日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 半構造化面接からみた休暇が企業に及ぼす効果

      山口一美, 岡田美奈子, 小口孝司

      第30回日本観光研究学会全国大会  2015年11月29日  高崎経済大学

      詳細を見る

    • Effects of International Service on Customer Satisfaction and Loyalty Behavior at Japanese Resorts. 国際会議

      Yamaguchi, K, Oguchi, T

      The International Coastal and Marine Tourism Congress  2015年11月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 新たな職業的自尊心尺度の作成および妥当性の検討

      川久保惇, 小口孝司

      日本社会心理学会第56回大会  2015年10月31日  東京女子大学

      詳細を見る

    • ネイルは化粧を超えるか?

      川久保惇, 笠原亮多朗, 小口孝司

      日本心理学会第79回大会  2015年9月24日  名古屋大学

      詳細を見る

    • Giving confectionary souvenirs and taking pictures makes tourists happy. 国際会議

      Oguchi, T, Abe, K, Sugai, K

      5th Advances in Hospitality & Tourism Marketing and Management (AHTMM) Conference  2015年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • リゾートにおける対人サービスが顧客満足度、ロイヤルティ行動に及ぼす影響

      山口一美, 小口孝司

      日本観光研究学会総会シンポジウム  2015年5月30日  立教大学

      詳細を見る

    • 今求められる、こころを軽やかにするツーリズム

      小口孝司

      日本観光研究学会2015年度総会シンポジム  2015年5月30日  立教大学

      詳細を見る

    • Effects of short-stay vacation on the mental health of Japanese employees. 国際会議

      Kawakubo, A, Kasuga, M, Itao, K, Komaza, M, Oguchi, T

      21th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2015年5月16日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Psychological evaluation of the depression and sleep to improve the quality of life 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      The 6th World Congress on Sleep Medicine  2015年3月24日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of rumination, reflection and self - disclosure on depression among adults. 国際会議

      Kawakubo, A, Oguchi, T

      The 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology  2015年2月27日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 対人サービスから見たリゾートにおける癒し:米国リゾートの調査から

      山口一美, 小口孝司

      日本観光研究学会第29回大会  2014年12月7日  大阪府立大学

      詳細を見る

    • 自然環境の映像と音がストレス低減に及ぼす影響

      川久保惇, 笠原亮多朗, 小口孝司

      日本心理学会大会第78回大会  2014年9月11日  同志社大学

      詳細を見る

    • 反応スタイルの性別・年代差および抑うつに及ぼす影響

      川久保惇, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会大会60回大会  2014年9月7日  東洋大学

      詳細を見る

    • The effect of the edutainment theme park ‘KidZania’ on career consciousness. 国際会議

      Kawakubo, A, Abe, K, Sekiguchi, Y, Oguchi, T

      20th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2014年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Self-reflection alleviates the maladaptive effect of self-rumination on insight. 国際会議

      Nakajima, M, Takano, K, Oguchi, T, Tanno, Y

      2014 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology  2014年2月13日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 中国移民の母国訪問が精神的健康に及ぼす影響

      雜賀玲衣, 小口孝司

      日本国際観光学会第17回大会  2013年12月6日  玉川大学

      詳細を見る

    • 対人サービスから見たリゾートにおける癒し

      山口一美, 小口孝司

      日本社会心理学会第54回大会  2013年11月3日  沖縄国際大学

      詳細を見る

    • 中国移民の母国訪問が精神的健康に及ぼす影響

      雜賀玲衣, 小口孝司

      日本社会心理学会第54回大会  2013年11月2日  沖縄国際大学

      詳細を見る

    • 睡眠の質を規定する要因及び主観的ストレス、抑うつへの影響

      川久保惇, 小口孝司

      日本社会心理学会第54回大会  2013年11月2日  沖縄国際大学

      詳細を見る

    • 3D 映像視聴による疲労に対する探索的検討

      川久保惇, 小口孝司

      日本心理学会第77回大会  2013年9月21日  北海道医療大学

      詳細を見る

    • 中国移民の自伝的記憶機能が母国訪問および精神的健康に及ぼす影響

      雜賀玲衣, 小口孝司

      日本心理学会第77回大会  2013年9月21日  北海道医療大学

      詳細を見る

    • セルフ・モニタリングが学生の職業レディネス、職業観、職業選択に及ぼす影響

      大嶋玲未, 小口孝司, 阿部佳奈子, 廣川佳子

      日本心理学会第77回大会  2013年9月19日  北海道医療大学

      詳細を見る

    • 専門的心理的援助要請態度に影響を及ぼす要因

      竹田葉留美, 小口孝司, 福澤真代

      日本心理学会第77回大会  2013年9月19日  北海道医療大学

      詳細を見る

    • 省察の適応的効果におけるハーディネスの役割

      中島実穂, 小口孝司, 高野慶輔, 丹野義彦

      日本心理学会第77回大会  2013年9月19日  北海道医療大学

      詳細を見る

    • 美容師のセルフ・モニタリングに注目した事例研究 ―高業績をあげる低モニター美容師の特徴―

      大嶋玲未, 小口孝司

      産業・組織心理学会第29回大会  2013年9月8日  京都橘大学

      詳細を見る

    • サイコロジカルエンパワーメントに関する実証的研究―サービス従業者を対象とした検討−

      廣川佳子, 小口孝司

      産業・組織心理学会第29回大会  2013年9月7日  京都橘大学

      詳細を見る

    • Confidential and Unconfidential Self-Understanding: The Mediators of Self-Rumination and Self-Reflection. 国際会議

      Nakajima, M, Oguchi, T, Takano, K, Tanno, Y

      The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference  2013年8月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effectiveness of an edutainment theme park in Japan: “KidZania” improves children’s career consciousness. 国際会議

      Oguchi, T, Abe, K, Sekiguchi, Y, Saiga, R

      19th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2013年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • The effects of visiting homelands on immigrants’ psychological well-being. 国際会議

      Oguchi, T, Saiga, R, Io, M

      19th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2013年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of vacation preference and images of similar scenery on stress recovery. 国際会議

      Takeda, H, Momose, H, Oguchi, T

      72nd TOSOK International Tourism Conference  2013年 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • “聞き上手なサービス提供者”の規定因および効果の検討

      大嶋玲未, 雜賀玲衣, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会  2012年9月22日  京都大学

      詳細を見る

    • 日本語版Thinking About Life Experiences TALE)尺度の作成および信頼性と妥当性の検討

      落合勉, 小口孝司

      日本心理学会第76回大会  2012年9月13日  専修大学

      詳細を見る

    • 反芻・省察が自伝的記憶を介して抑うつに及ぼす影響

      川久保惇, 小口孝司

      日本心理学会第76回大会  2012年9月13日  専修大学

      詳細を見る

    • 自己注目の媒介変数としての自己理解

      小口孝司, 中島実穂

      日本心理学会第76回大会  2012年9月12日  大学

      詳細を見る

    • 大学生のセルフ・モニタリング傾向が友人との付き合い方および生活充実感に及ぼす影響

      雜賀玲衣, 井上孝代, 小口孝司

      日本心理学会第76回大会  2012年9月11日  専修大学

      詳細を見る

    • サービス提供者におけるパーソナリティと職務要因との関連性

      大嶋玲未, 小口孝司

      日本心理学会第76回大会  2012年9月11日  専修大学

      詳細を見る

    • 上方向への影響力に関する自己効力感がメンタルヘルスに及ぼす影響

      三浦由美子, 小口孝司

      産業・組織心理学会第28回大会  2012年9月1日  文教大学

      詳細を見る

    • セルフ・モニタリングと誠実性がサービス業績と上司評価に及ぼす影響

      大嶋玲未, 小口孝司

      産業・組織心理学会第28回大会  2012年9月1日  文教大学

      詳細を見る

    • 上司の支援行動が従業員満足度に及ぼす影響

      廣川佳子, 小口孝司

      産業・組織心理学会第28回大会  2012年9月1日  文教大学

      詳細を見る

    • サイコロジカルエンパワーメントと職務満足感との関係について

      飯田光亮, 小口孝司

      産業・組織心理学会第28回大会  2012年9月1日  文教大学

      詳細を見る

    • Giving confectionary souvenirs makes tourists happy. 国際会議

      Oguchi, T, Abe,K, Ohshima, R, Hirokawa,K

      18th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2012年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 休暇体験とおみやげがメンタルヘルスに及ぼす効果

      阿部加奈子, 小口孝司

      第27回日本観光研究学会全国大会  2012年5月26日  立教大学

      詳細を見る

    • Group tour influences tourists’ satisfaction. 国際会議

      Oguchi, T, Hirokawa, K

      2nd Advances in Hospitality and Tourism Marketing & Management Conference  2012年5月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 自伝的記憶の機能についての検討

      竹田葉留美, 落合勉, 小口孝司

      日本心理学会第75回大会  2011年9月15日  日本大学

      詳細を見る

    • セルフ・モニタリングと誠実性がサービス業従事者の職務要因に及ぼす影響

      大嶋玲未, 小口孝司

      第27回産業・組織心理学会大会  2011年9月3日  中村学園大学

      詳細を見る

    • 承認欲求が評価的言動に対する反応と対処方略に及ぼす影響

      廣川佳子, 小口孝司

      第27回産業・組織心理学会大会  2011年9月3日  中村学園大学

      詳細を見る

    • Effects of specific activities and achievement motivation of tourists on stress reduction. Blurring the Boundaries. 国際会議

      Ohshima, R, Hirokawa, K, Oguchi, T

      17th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference  2011年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of an excursion on mental health. 国際会議

      Takeda, H, Motoki, R, Oguchi, T

      70th TOSOK International Tourism Conference  2011年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 過去の出来事の想起と自己開示がストレス変化に及ぼす効果

      宮﨑貴子, 竹田葉留美, 小口孝司

      日本社会心理学会第51回大会  2010年9月17日  広島大学

      詳細を見る

    • 気分が広告の楽しさと商品への関心に及ぼす影響

      小口孝司, 大嶋玲未

      産業・組織心理学会第26回大会  2010年9月5日  東京富士大学

      詳細を見る

    • 店長の変革的リーダーシップが部下の組織市民行動に及ぼす影響

      福場美貴, 小口孝司

      産業組織心理学会第26回大会  2010年9月5日  東京富士大学

      詳細を見る

    • 応答と視点取得が自己開示の受け手の精神的負担感に及ぼす効果

      宮﨑貴子, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第57回大会  2010年8月28日  東京国際大学

      詳細を見る

    • メンタルヘルス・ツーリズム −心を軽くする旅−

      小口孝司

      日本観光研究学会全国大会  2009年11月22日  立教大学

      詳細を見る

    • しなやかな社会心理学を 「歴史を踏まえ,この先を生きる社会心理学研究の展開を目指すために」 招待有り

      小口孝司

      日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会  2009年10月12日  大阪大学

      詳細を見る

    • ウェッブログを書くことが精神的・身体的健康に及ぼす効果

      三浦由美子, 小口孝司

      日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会  2009年10月11日  大阪大学

      詳細を見る

    • 過去の出来事の想起がストレス変化に及ぼす影響

      竹田葉留美, 原島雅之, 小口孝司

      日本心理学会第73回大会  2009年8月28日  立命館大学

      詳細を見る

    • 視点取得が自己開示の受け手の精神的負担感に及ぼす効果

      小口孝司, 花井友美, 宮崎貴子

      日本心理学会第73回大会  2009年8月26日  立命館大学

      詳細を見る

    • 臨床心理士における上方向への影響戦略

      三浦由美子, 原島雅之, 小口孝司

      日本心理学会第73回大会  2009年8月26日  立命館大学

      詳細を見る

    • Fade out phenomena of summer vacation on mental health. 国際会議

      Oguchi, T, Harashima, M, Saita, H

      15th Asia Pacific Tourism Association Conference  2009年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 職務満足度と自己価値認識との関連 ―動機づけ衛生要因理論の再考―

      松浦亜衣子, 山本裕子, 小口孝司

      産業・組織心理学会第24回大会  2008年8月31日  上智大学

      詳細を見る

    • メンタルヘルスツーリズムが従業員のストレス・抑うつレベルの低減に及ぼす影響

      三浦由美子, 原島雅之, 幸田宏子, 小口孝司

      産業・組織心理学会第24回大会  2008年8月30日  上智大学

      詳細を見る

    • Investigation of effectiveness of mental health tourism. 国際会議

      Harashima, M, Miura, Y, Takeda, H, Sato, M, Shiota, S, Ohe, Y, Ohira, H, Oguchi, T

      Tourism & Hospitality in Asia Pacific  2008年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Examination of predictors of lodging reservation cancellation on travel web sites. 国際会議

      Hanai, T, Shiota, S, Yashiro, K, Oguchi, T

      Tourism & Hospitality in Asia Pacific  2008年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Mental health tourism: Its background and Concept 国際会議

      Oguchi, T, Shiota, S, Matsuura, A

      Tourism & Hospitality in Asia Pacific  2008年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • The sense of load among recipients of self-disclosure 国際会議

      Oguchi, T, Harashima, M

      2008 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology  2008年2月8日 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • The Application of UNESCO World Heritage as tourism resources from the viewpoint of social psychology 国際会議

      Oguchi, T

      31th Korea Leisure Association Conference  2007年11月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effects of self-efficacy and priming of strategies on task performance: High self-efficacy always produces high performance? 国際会議

      Oguchi, T, Harashima, M

      Asian Association of Social Psychology Conference  2007年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 対人認知における帰属バイアスの生起過程

      花井友美, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会  2007年6月16日  名古屋大学

      詳細を見る

    • Motivation and stress reduction among travelers 国際会議

      Miura, Y, Hanai, T, Oguchi, T

      13th Asia Pacific Tourism Association 5th Asia Pacific CHRIE Joint Conference  2007年5月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Impact of the inspection of the onsen websites on hope of visiting, recommended hope, and spot images. 国際会議

      Hanai, T, Miura, Y, Harashima, M, Oguchi, T

      13th Asia Pacific Tourism Association 5th Asia Pacific CHRIE Joint Conference  2007年5月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • “Why” makes travel, “How”induces packing. 国際会議

      Oguchi, T, Watanabe, K

      13th Asia Pacific Tourism Association & 5th Asia Pacific CHRIE Joint Conference  2007年5月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • CMC経験が対人不安の低減に及ぼす効果

      花井友美, 小口孝司

      日本社会心理学会第47回大会  2006年9月18日  東北大学

      詳細を見る

    • 解釈レベルが行動の意図と時間的距離の予測に与える影響

      渡辺かおり, 原島雅之, 小口孝司

      日本社会心理学会第47回大会  2006年9月17日  東北大学

      詳細を見る

    • Don’t leave the voice of customer unsolved: Importance of lodgings’ reaction. 国際会議

      Hanai, T, Oguchi, T

      12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference  2006年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • The effect of responses to comments of guests on the Internet website on evaluation of lodgings. 国際会議

      Oguchi, T, Hanai, T, Watanabe, K

      12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference  2006年6月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 新聞記事における被害者情報が加害者への責任帰属に及ぼす効果

      花井友美, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会  2006年5月27日  武蔵野大学

      詳細を見る

    • 望ましい自己開示でも対人魅力を高めるか?

      小口孝司, 原島雅之

      日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会  2006年5月27日  武蔵野大学

      詳細を見る

    • ターゲット文脈が自己呈示のキャリーオーバー効果に及ぼす影響

      渡辺かおり, 原島雅之, 小口孝司

      日本社会心理学会第46回大会  2005年9月25日  関西学院大学

      詳細を見る

    • サービス従事者の感情制御方略

      中村玲香, 小口孝司

      日本社会心理学会第46回大会  2005年9月24日  関西学院大学

      詳細を見る

    • 大学生の携帯電話利用のスタイル(3)〜友人関係の選択傾向と携帯電話の受話拒否傾向〜

      花井 友美, 小口孝司

      日本社会心理学会第46回大会  2005年9月24日  関西学院大学

      詳細を見る

    • What is the most important component for lodgings getting repeat business? 国際会議

      Hanai, T, Ando, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T

      Asia Pacific Tourism Association 11th Annual Conference  2005年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • The companion effect and group polarization in group travel. 国際会議

      Oguchi, T, Ando, K, Yamaguchi, K, Hanai, T

      Asia Pacific Tourism Association 11th Annual Conference  2005年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 感情制御方略が再認課題成績に及ぼす影響

      中村玲香, 小口孝司

      日本認知心理学会第3回大会  2005年5月29日  金沢大学

      詳細を見る

    • 幹部職員からみた大学窓口サービス ―大学窓口サービス(3)―

      山口一美, 永房典之, 日向野智子, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志

      日本心理学会第68回大会  2004年9月14日  関西大学

      詳細を見る

    • 職員からみた大学窓口サービス ―大学窓口サービス(2)―

      日向野智子, 山口一美, 永房典之, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志

      日本心理学会第68回大会  2004年9月14日  関西大学

      詳細を見る

    • 大学生からみた大学窓口サービス ―大学窓口サービス(1)―

      八城薫, 日向野智子, 永房典之, 山口一美, 小口孝司, 安藤清志

      日本心理学会第68回大会  2004年9月14日  関西大学

      詳細を見る

    • 大学新入生のクラス内関係の変化における携帯メールの役割

      花井友美, 小口孝司

      日本心理学会第68回大会  2004年9月13日  関西大学

      詳細を見る

    • 「旅行者行動」研究の深化をめざして

      小口孝司

      日本心理学会第68回大会  2004年9月13日  関西大学

      詳細を見る

    • 情緒的巻き込まれ感を規定する特性要因

      日向野智子, 倉信友歌, 小口孝司

      日本社会心理学会第45回大会  2004年7月18日  北星学園大学

      詳細を見る

    • Eメール回数の増加に伴う出現語の変化 〜「登場人物」と「感情表現」からの検討〜

      花井友美, 小口孝司

      日本社会心理学会第45回大会  2004年7月18日  北星学園大学

      詳細を見る

    • セルフ・モニタリング下位因子の独自性

      八城薫, 小口孝司

      日本社会心理学会第45回大会  2004年7月18日  北星学園大学

      詳細を見る

    • The features of popular hotels in “Shinjuku” on internet business websites: What hotel information is instrumental in the promotion of reservations? 国際会議

      Hanai, T, Okamoto, N, Shimizu, M, Oguchi, T

      Asia Pacific Tourism Association 10th Annual Conference  2004年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Effect of web page captions on internet based tour sales. 国際会議

      Yashiro, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T

      Asia Pacific Tourism Association 10th Annual Conference  2004年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Factors predictive of consumers’ satisfaction with hotels through analysis of internet evaluation on a travel website. 国際会議

      Oguchi, T, Okamoto, N, Shimizu, M, Matsushima, K

      Asia Pacific Tourism Association 10th Annual Conference  2004年7月 

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • 大学への集団同一視・集団自尊心に影響を及ぼす要因

      八城薫, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会  2004年5月8日  南山大学

      詳細を見る

    • ネットショップの信頼性とサイト内情報

      花井友美, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会  2004年5月8日  南山大学

      詳細を見る

    • 旅行者行動の社会心理学 -自己変容の可能性-

      小口孝司

      日本社会心理学会第44回大会  2003年9月18日  東洋大学

      詳細を見る

    • 女子大学生における喫煙の機能と動機

      花井友美, 小口孝司

      日本社会心理学会第44回大会  2003年9月16日  東洋大学

      詳細を見る

    • ガソリン・スタンド従業員の販売実績に関わる個人差要因

      八城薫, 小口孝司

      日本社会心理学会第44回大会  2003年9月16日  東洋大学

      詳細を見る

    • セルフ・タッチと自己意識

      日向野智子, 小口孝司

      日本心理学会第67回大会  2003年9月15日  東京大学

      詳細を見る

    • 観光地選好に及ぼす個人的原風景と心理学的個人差(2)-旅行パンフレットと風景画像による検討-

      八城薫, 小口孝司

      日本心理学会第67回大会  2003年9月14日  東京大学

      詳細を見る

    • 学内喫煙所の設置が喫煙に対するイメージと喫煙行動に及ぼす効果 -女子大学におけるアクション・リサーチ-

      清水裕, 花井友美, 藤島喜嗣, 小口孝司

      日本心理学会第67回大会  2003年9月14日  東京大学

      詳細を見る

    • 出会い系サイトの利用と孤独感

      小口孝司, 花井友美

      日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会  2003年3月23日 

      詳細を見る

    • セルフ・タッチからみた対人苦手意識の生起過程

      日向野智子, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会  2003年3月22日 

      詳細を見る

    • 大学受験生における進学先決定因―有効なオープン・キャンパスの提案―

      八城薫, 保坂邦夫, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会  2003年3月22日 

      詳細を見る

    • グリーン・ツーリズム 参加意欲を規定する心理学的要因(2) ―ウェブサイトからみたグリーン・ツーリズム―

      八城薫, 小口孝司

      日本社会心理学会第43回大会  2002年11月10日  一橋大学

      詳細を見る

    • 中学生における対人苦手意識

      日向野智子, 小口孝司

      日本社会心理学会第43回大会  2002年11月9日  一橋大学

      詳細を見る

    • ハーディネスからみた管理職適性

      日向野智子, 小口孝司

      産業組織心理学会第18回大会  2002年11月 

      詳細を見る

    • 原風景と心理学個人差からみた観光地選好

      八城薫, 小口孝司

      日本観光学会  2002年5月25日  立教大学

      詳細を見る

    • 恋人・夫婦間の信頼感からみたセルフ・モニタリングの類似性

      八城薫, 小口孝司

      日本心理学会第65回大会  2001年11月9日  筑波大学

      詳細を見る

    • 児童期におけるリーダーシップと対人苦手意識

      日向野智子, 小口孝司

      日本心理学会第65回大会  2001年11月7日  筑波大学

      詳細を見る

    • 職場における感情とそこから探求されるもの

      小口孝司

      日本性格心理学会第10回大会  2001年9月22日  東洋大学

      詳細を見る

    • 対人関係における苦手意識

      日向野智子, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第48回大会  2000年10月1日  東洋大学

      詳細を見る

    • 彷徨するワーキング・ウーマン

      小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第48回大会  2000年10月1日  東洋大学

      詳細を見る

    • 上方向への影響戦略と職場適応との関係

      三浦由美子, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第48回大会  2000年9月30日  東洋大学

      詳細を見る

    • エコツーリズムへの参加を規定する心理学的要因

      小口孝司

      日本観光研究学会シンポジウム  2000年5月 

      詳細を見る

    • 青年期の苦手意識と対人行動

      日向野智子, 堀毛一也, 小口孝司

      日本社会心理学会第40回大会  1999年10月30日  慶應義塾大学

      詳細を見る

    • 「面食い」は「推進派」か?

      小口孝司, 大橋泰二

      日本観光学研究学会全国大会_  1996年12月8日  立教大学

      詳細を見る

    • 対人行動に関わる既存の個別的パーソナリティ尺度の検討(?)

      池田善英, 小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第41回大会  1993年10月17日  熊本大学

      詳細を見る

    • 自己開示の受けやすさについて ー尺度の作成ならびに開示動機との関連ー

      小口孝司

      日本社会心理学会第30回大会  1991年9月24日  東京女子大学

      詳細を見る

    • 音環境の快・不快が自己開示に与える影響について

      小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第38回大会  1990年11月  関西大学

      詳細を見る

    • 声が対人魅力に及ぼす効果

      小口孝司

      日本社会心理学会第31回大会  1990年9月24日  関西学院大学

      詳細を見る

    • 聞き手の「口の軽さ」と「聞き上手さ」が開示者からの開示と好意に及ぼす効果

      小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第37回大会  1989年11月  東京大学

      詳細を見る

    • 日本語版セルフ・ハンディキャッピングスケールの試作及びその検討(2)

      小口孝司, 沼崎誠

      日本社会心理学会第29回大会  1988年10月11日  名古屋大学

      詳細を見る

    • 日本語版セルフ・ハンディキャッピングスケールの試作及びその検討(1)

      沼崎誠, 小口孝司

      日本社会心理学会第29回大会  1988年10月11日  名古屋大学

      詳細を見る

    • 開示の受け手の集団内地位と開示者への好意が開示動機の推定に及ぼす効果

      小口孝司

      日本心理学会第51回大会  1987年10月12日  東京大学

      詳細を見る

    • 開示者の開示動機傾向が受け手からの性格判断に及ぼす効果

      小口孝司

      日本グループ・ダイナミックス学会第35回大会  1987年10月  専修大学

      詳細を見る

    • 自己開示の個人差に関する一研究−JISの作成と適用−

      小口孝司

      日本心理学会第50回大会  1986年10月14日  名古屋大学

      詳細を見る

    ▼全件表示

    所属学協会

    ▼全件表示

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 農村コミュニティ・ベース・ツーリズムの新展開とソーシャル・インパクト

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(A) 

      大江 靖雄

      詳細を見る

      2018年4月 - 2023年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 家族旅行の効果

      エイチ・アイ・エス株式会社 

      小口孝司

      詳細を見る

      2016年4月 - 2019年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • メンタルヘルスツーリズムの展開

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      小口孝司

      詳細を見る

      2014年4月 - 2017年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 仕事の誇りは安全行動を促進するか

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      芳賀 繁

      詳細を見る

      2012年4月 - 2015年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • リゾートにおける対人サービスが滞在者に及ぼす効果

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      山口 一美

      詳細を見る

      2012年4月 - 2015年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 日本におけるキッザニア研究

      KCJ株式会社(キッザニア・ジャパン) 

      小口孝司

      詳細を見る

      2013年4月 - 2014年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 自伝的記憶の想起が自己開示・自己注目を介して抑うつ感に及ぼす影響

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      詳細を見る

      2011年 - 2013年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 否定的な自伝的記憶の想起と精神的健康を調整する自己開示の効果

      立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR) 

      詳細を見る

      2010年4月 - 2011年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 感情管理方略としての自己カテゴリー化が開示を受ける負担感に及ぼす効果

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

      小口孝司

      詳細を見る

      2006年 - 2008年

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • メンタルヘルスを向上させる千葉県観光資源の検証

      千葉県「千葉県発健康づくり推進事業」 

      小口孝司

      詳細を見る

      2007年9月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 「関係性」が自己変容に及ぼす影響に関する心理学的研究

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      安藤 清志

      詳細を見る

      2005年 - 2007年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 心理学からみた千葉県観光の展開 ― 癒しと刺激からの検討 ―

      千葉県「大学と連携した魅力ある観光地づくり推進事業」 

      小口孝司

      詳細を見る

      2006年10月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 禁煙教育に関する基礎研究

      文部科学省  「私立大学教育高度化推進特別経費」補助 

      小口孝司

      詳細を見る

      2002年12月 - 2005年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 自我・自己の変容と社会的感情

      日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

      船津 衛

      詳細を見る

      2002年 - 2004年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • エコツーリズムへの参加を規定する心理学的要因

      日本観光研究学会 

      詳細を見る

      2000年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • Affect control theoryに基づく管理職適性測定の試み

      人事測定研究所 

      詳細を見る

      1999年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 自己開示が攻撃行動に及ぼす効果

      日本学術振興会  科学研究費補助金 奨励研究(A) 

      詳細を見る

      1993年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 自己開示と営業適性

      人事測定研究所 

      詳細を見る

      1988年

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    メディア報道

    • 御朱印ガールの秘密 テレビ・ラジオ番組

      日本テレビ  所さんの目がテン  2018年5月27日

      詳細を見る

    • キッザニア体験は、子どもたちにどのような変化をもたらしたのか? 新聞・雑誌

      朝日新聞 夕刊  2014年2月17日

      詳細を見る

    • 初詣客どう数える? 新聞・雑誌

      読売新聞 朝刊  2012年1月11日

      詳細を見る

    • 就活憂さ晴らし 卒業旅行…海外40%国内30%増

      読売新聞 関西版  2011年1月22日

      詳細を見る

    • 三が日の人出知りたいけど

      読売新聞 朝刊  2011年1月4日

      詳細を見る

    • 観光で癒し”科学で裏付け テレビ・ラジオ番組

      NHK 首都圏ネットワーク  2009年6月3日

      詳細を見る

    • 観光を通して地域活性 新聞・雑誌

      聖教新聞 日刊  2006年12月7日

      詳細を見る

    • 社会心理学と4つのキーワード 新聞・雑誌

      産経新聞 夕刊  2000年10月2日

      詳細を見る

    • 男の魅力は声にあり テレビ・ラジオ番組

      NHK 総合 ナイトジャーナル  1993年1月26日

      詳細を見る

    ▼全件表示

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方