現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程
現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程前期課程
観光心理学
社会心理学
産業組織心理学
ポジティブ心理学
観光学
-
2009年4月 - 現在現代心理学部 心理学科 教授
-
2009年4月 - 現在現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程前期課程 教授
-
2009年4月 - 現在現代心理学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程 教授
研究者詳細
2025/05/01 更新
観光心理学
社会心理学
産業組織心理学
ポジティブ心理学
観光学
人文・社会 / 観光学
人文・社会 / 社会心理学 / 産業組織心理学
国名:ホンコン(香港)特別行政区
国名:オーストラリア連邦
国名: 日本国
国名: 日本国
Salon nail care with superficial self-disclosure vitalizes psychological state 査読有り
Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi
Frontiers in Psychology14 2023年9月19日
Kawakubo, A., Oguchi, T.
Tourism Analysis28 ( 1 ) 2023年
Savoring tourism: Exploring basic processes 査読有り
Erika Miyakawa, Philip L. Pearce, Takashi Oguchi
Annals of Tourism Research97 103498 - 103498 2022年11月
Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi
Frontiers in Sports and Active Living4 2022年5月26日
コロナ禍におけるマイクロツーリズムの観光動機と観光地選択との関連 査読有り
小口孝司, 山口一美, 長田悠希
日本国際観光学会論文集29 77 - 84 2022年3月
若年正社員におけるリカバリー経験のプロセスに関する探索的検討 査読有り
宮川えりか, 小口孝司
産業・組織心理学研究36 ( 2 ) 143 - 156 2022年3月
Family tourism improves parents’ well-being and children’s generic skills 査読有り
Erika Miyakawa, Takashi Oguchi
Tourism Management88 104403 - 104403 2022年2月
Happy Memories: Improved Subjective Happiness Through Vacation Recollection 査読有り
Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi
Tourism Analysis26 ( 1 ) 33 - 39 2021年1月28日
Family tourism elevates children's skill and parent’s well-being 査読有り
Miyakawa, E, Oguchi, T
25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 197 - 207 2019年
Recovery experiences during vacations promote life satisfaction through creative behavior 査読有り
Kawakubo, A, Oguchi, T
Tourism Management Perspectives30 240 - 250 2019年
Do People Who Travel More Perform Better at Work? 査読有り
Miyakawa, E, Kawakubo, A, Oguchi, T
International Journal of Tourism Research21 ( 4 ) 427 - 436 2019年
Development and Validation of the Japanese version of the Savoring Beliefs Inventory (SBI-J) 査読有り
Kawakubo, A., Bryant, F.B., Miyakawa, E., Oguchi, T.
Journal of Positive Psychology and Wellbeing3 ( 2 ) 119 - 136 2019年
The Reliability and Validity of the Japanese Version of the Ways of Savoring Checklist (WOSC-J) 査読有り
Miyakawa, E, Jose, E. P, Bryant, B. F, Kawakubo, A, Oguchi, T
Journal of Positive Psychology and Wellbeing3 ( 1 ) 77 - 98 2019年
Does savoring Tourism experience affect personal development? 査読有り
Miyakawa, E, Oguchi, T
24th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 7 - 11 2018年
What promotes happiness of vacationers? 査読有り
Kawakubo, A, Oguchi, T
24th Asia Pacific Tourism Conference Proceedings 701 - 715 2018年
Effects of a short-stay vacation on the mental health of Japanese employees 査読有り
Atsushi Kawakubo, Mihoko Kasuga, Takashi Oguchi
ASIA PACIFIC JOURNAL OF TOURISM RESEARCH22 ( 5 ) 565 - 578 2017年
被自己開示者の精神的負担感 査読有り
花井友美, 小口孝司
立教大学心理学研究59 ( 59 ) 41 - 56 2017年
Effects of recovery experiences during vacation on Japanese employee. 査読有り
Kawakubo, A, Yamaguchi, K, Oguchi, T
23th Asia Pacific Tourism Conference Proceedings 562 - 564 2017年
川久保惇, 小口孝司
立教大学心理学研究58 ( 58 ) 13 - 22 2016年
ネイルケアが女性の心理に及ぼす影響 査読有り
川久保惇, 林田明子, 小口孝司
ビューティビジネスレビュー14 13 - 22 2016年
International studies in savoring; Coding recollections of intensely remembered tourism experiences. 査読有り
Pearce, P, Oguchi, T, Wu, M, Mohammadi, Z
6th International Tourism Studies Association Biennial Conference Proceedings 276 - 277 2016年
The effects of school excursions on subsequent travel experience and generic skills. 査読有り
Kawakubo, A, Kasahara, Y, Oguchi, T
6th International Tourism Studies Association Biennial Congress Proceedings 218 - 219 2016年
The effect of nostalgic scene and personality traits on tourist destinations. 査読有り
Miyakawa, E, Oguchi, T
6th International Tourism Studies Association Biennial Conference Proceedings 266 - 267 2016年
Where do Stressed People Prefer Travelling to: Rural Resorts or Urban Resorts? 査読有り
Hanai, T, Oguchi, T
6th International Tourism Studies Association Biennial Congress Proceedings 51 - 64 2016年
Effects of travel experiences on job performance in a Japanese company. 査読有り
Miyakawa, E, Kawakubo, A, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 115 - 123 2016年
Effects of travel and its recollections on subjective happiness. 査読有り
Kawakubo, A, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 106 - 114 2016年
Does talking on social networking services about vacation experiences contribute to subjective well-being? 査読有り
Hanai, T, Kawakubo, A, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 366 - 372 2016年
Effects of management commitment and job satisfaction oemployees’ depression and interpersonal service. 査読有り
Yamaguchi, K, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 373 - 375 2016年
余暇における他者との交流が主観的幸福感および抑うつに及ぼす影響 査読有り
川久保惇, 小口孝司
ストレス科学研究30 69 - 76 2015年
メンタルヘルス・ツーリズムとしての短期旅行が従業員の精神的健康に及ぼす影響 査読有り
川久保惇, 小口孝司
日本国際観光学会論文集22 189 - 195 2015年
川久保惇, 吉岡明里, 小口孝司
立教大学心理学研究57 ( 57 ) 11 - 20 2015年
特集の総括 招待有り
小口孝司
観光研究27 37 - 38 2015年
メンタルヘルスツーリズム導入の意義と効果 招待有り
小口孝司
観光研究27 8 - 12 2015年
特集:今求められる、こころを軽やかにするツーリズム 招待有り
小口孝司
観光研究27 6 - 7 2015年
サービス提供者のセルフ・モニタリング,誠実性と評価指標の関連性 査読有り
大嶋玲未, 小口孝司
立教大学心理学研究56 ( 56 ) 23 - 32 2014年
川久保惇, 吉野紘平, 小口孝司
立教大学心理学研究56 ( 56 ) 1 - 10 2014年
反芻・省察を変動させる対人ストレスイベントの種類 査読有り
中島実穂, 森正樹, 小口孝司, 丹野義彦
パーソナリティ研究23 101 - 104 2014年
Chinese immigrants’ psychological well-being and homeland visit 査読有り
Io, M, Oguchi, T
Tourism Analysis19 ( 2 ) 227 - 232 2014年
組織管理者が若年従業員の組織市民行動に及ぼす影響:奉仕型リーダーシップの促進的効果と信頼性の媒介効果 査読有り
大嶋玲未, 福場美貴, 小口孝司
産業・組織心理学研究28 ( 1 ) 3 - 13 2014年
日本およびマカオ在住移民の母国訪問が精神的健康に及ぼす影響の比較検討 査読有り
雜賀玲衣, 小口孝司
日本国際観光学会論文集21 ( 21 ) 27 - 33 2014年
神経症傾向が職務満足感と組織市民行動に及ぼすネガティブな影響を軽減するセルフ・モニタリング 査読有り
大嶋玲未, 廣川佳子, 小口孝司
パーソナリティ研究22 ( 3 ) 262 - 272 2014年
The effect of the edutainment theme park ‘KidZania’ on career consciousness. 査読有り
Kawakubo, A, Abe, K, Sekiguchi, Y, Oguchi, T
20th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 2014年
日本語版 TALE 尺度の作成および信頼性と妥当性の検討 査読有り
落合勉, 小口孝司
心理学研究84 ( 5 ) 508 - 514 2013年
Effectiveness of an edutainment themepark in “KidZania” improves children’s career consciousness. 査読有り
Oguchi, T, Abe, K, Sekiguchi, Y, Saiga, R
19th Asia Pacific Tourism ssociation Annual Conference Proceedings 2013年
The effects of visiting homelands on immigrants’psychological well-being. 査読有り
Oguchi, T, Saiga, R, Io, M
19th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings 2013年
Effects of vacation preference and images ofsimilar scenery on stress recovery. 査読有り
Takeda, H, Momose, H, Oguchi, T
Proceedings of TOSOK International Tourism Conference 2013年
The motivation for Chinese immigrants in Japan to visit theirhomeland. 査読有り
Oguchi, T, Io, M
Annual Reports of 21st Century Human Interaction Research Center10 39 - 43 2013年
性別・年代からみた自伝的記憶の機能 査読有り
落合勉, 竹田葉留美, 小口孝司
立教大学心理学研究55 ( 55 ) 1 - 8 2013年
サービス提供者の特性に関する研究 査読有り
大嶋玲未, 廣川佳子, 小口孝司
立教大学心理学研究55 ( 55 ) 9 - 20 2013年
Group tour influences tourists’ satisfaction. 査読有り
Oguchi, T, Hirokawa, K
2nd Advances inHospitality and Tourism Marketing & Management Conference Proceedings 2012年
Giving confectionary souvenirs makes touristshappy. 査読有り
Oguchi, T, Abe,K, Ohshima, R, Hirokawa,K
18th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings18 584 2012年
小口孝司, 竹田葉留美, 落合勉
HIRC 研究年報.9 25 - 30 2012年
Effects of specific activities and achievement motivation of tourists on stress reduction. Blurring the Boundaries: Forging Cooperation Towards Sustainability in Regional Tourism. 査読有り
Ohshima, R, Hirokawa, K, Oguchi, T
Proceedings of 17th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 130 - 137 2011年
Effects of an excursion on mental health. 査読有り
Takeda, H, Motoki, K, Oguchi, T
The 2011 TOSOK International Tourism Conference Proceedings 2011年
しなやかな社会心理学を ―多様な価値観・戦略による発展を目指して― 招待有り
小口孝司
対人社会心理学研究10 ( 10 ) 8 - 13 2010年
過去の出来事の想起が抑うつに及ぼす影響
小口孝司, 竹田葉留美, 原島雅之
東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報7 39 - 46 2010年
How do consumers perceive the reliability of online shops? 査読有り
Hanai, T, Oguchi, T
Cyberpsychology: Journal of Psychosocial Research on Cyberspace 3 - 6 2009年
Effects of self-efficacy and priming of strategies on task perform. 査読有り
Oguchi, T, Harashima, M
Progress in Asian Social Psychology7 491 - 504 2009年
Fade out phenomena of summer vacation on mental health. 査読有り
Oguchi, T, Harashima, M, Kouda, H
Emerging Tourism & Hospitality Trends 258 - 261 2009年
Important attributes of lodgings to gain repeat business: A comparison between individual travels and group travels 査読有り
Tomomi Hanai, Takashi Oguchi, Kiyoshi Ando, Kazumi Yamaguchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF HOSPITALITY MANAGEMENT27 ( 2 ) 268 - 275 2008年6月
Features of lodging information in promotion of reservation through the internet: What kind of lodgings are popular in Shinjuku? 査読有り
Tomomi Hanai, Takashi Oguchi
Asia Pacific Journal of Tourism Research13 ( 1 ) 33 - 40 2008年3月
Investigation of effectiveness of mental health tourism. 査読有り
Harashima, M, Miura, Y, Takeda, H, Sato, M, Shioda, S, Ohe, Y, Ohira, E, Oguchi, T
Tourism & Hospitality in Asia Pacific 2008年
Examination of predictors of lodging reservation cancellation on travel web sites. 査読有り
Hanai, T, Shioda, S, Yashiro, K, Oguchi, T
Tourism & Hospitality in Asia Pacific 112 - 119 2008年
Mental health tourism: It's background and Concept. 査読有り
Oguchi, T, Shiota, S, Matsuura, A
Tourism & Hospitality in Asia Pacific433 437 2008年
Eメールの交換過程における感情表現の出現パターン:テキスト・マイニングを用いた分析 査読有り
花井友美, 小口孝司
社会心理学研究24 ( 2 ) 131 - 139 2008年
顕在的自尊心と潜在的自尊心が内集団ひいきに及ぼす効果 査読有り
原島雅之, 小口孝司
実験社会心理学研究47 ( 1 ) 69 - 77 2007年
学級集団内地位とパーソナリティ特性からみた対面苦手意識 査読有り
日向野智子, 小口孝司
実験社会心理学研究46 ( 2 ) 133 - 142 2007年
“Why” makes travel, “How” induces packing. 査読有り
Oguchi, T, Watanabe, K
Coming of the Asian Waves (Tourism & Hospitality: Education & Research) 2007年
Impact of the inspection of the onsen websites on hope of visiting, recommended hope, and spot images. 査読有り
Hanai, T, Miura, Y, Harashima, M, Oguchi, T
Coming of the Asian Waves (Tourism & Hospitality: Education & Research) 2007年
Motivation and stress reduction among travelers. 査読有り
Miura, Y, Hanai, T, Harashima, M, Oguchi, T
Coming of the Asian Waves (Tourism & Hospitality: Education & Research) 2007年
The effect of responses to comments of guests on the Internet website on evaluation of lodgings. 査読有り
Oguchi, T, Hanai, T, Watanabe, K
12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference Proceedings 193 - 198 2006年
Don’t leave the voice of customer unsolved: Importance of lodgings’ reaction. 査読有り
Hanai, T, Oguchi. T
12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference Proceedings 222 - 233 2006年
個人性初始風景與心理差異對旅遊地選擇偏好的影響 査読有り
八城薫, 小口孝司, 王平, 孫麗平
人文地理20 81 - 85 2005年
The companion effect and group polarization in group travel. 査読有り
Oguchi, T, Ando, K, Yamaguchi, K, Hanai, T
New Tourism for Asia-Pacific2 819 - 830 2005年
What is the most important component for lodgings getting repeat business? 査読有り
Hanai, T, Matsushima, K, Ando, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T
New Tourism for Asia-Pacific2 819 - 830 2005年
過去の孤独感経験が現在の親和動機・社会的スキルに及ぼす効果 査読有り
花井友美, 小口孝司
実験社会心理学研究44 ( 1 ) 62 - 70 2005年
宿泊予約サイトにおける利用頻度・評価と口コミとの関連 査読有り
松島久美子, 清水誠, 小口孝司
日本国際観光学会論文集12 71 - 74 2005年
The features of popular hotels in “Shinjuku” on internet business websites _What hotel information is instrumental in the promotion of reservations?_ 査読有り
Hanai, T, Okamoto, S, Oguchi, T
Globalization and Tourism Research13 1208 - 1213 2004年
Effect of web page Captions on internet based Tour sales. 査読有り
Yashiro, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T
Globalization and Tourism Research13 1201 - 1207 2004年
Factors predictive of consumers’ satisfaction with hotels through analysis of internet evaluation on a travel website. 査読有り
Oguchi, T, Okamoto, S, Shimizu, M, Matsushima, K
Globalization and Tourism Research13 1126 - 1130 2004年
八城薫, 小口孝司
観光研究15 ( 1 ) 27 - 33 2003年
グリーン・ツーリズムへの参加を規定する社会心理学的要因 査読有り
小口孝司, 八城薫
観光研究14 ( 2 ) 27 - 36 2003年
ハーディネスからみた管理職適性 査読有り
日向野智子, 小口孝司
産業・組織心理学研究16 ( 2 ) 87 - 95 2003年
対人苦手意識の実態と発生メカニズム 査読有り
日向野智子, 小口孝司
心理学研究73 ( 2 ) 157 - 165 2002年
父母の不和が子どもの自尊心、情緒安定性ならびに攻撃性に及ぼす影響 ―父は情緒に、母は行動に―_ 査読有り
前島芳名子, 小口孝司
家族心理学研究15 ( 1 ) 45 - 56 2001年
旅館客室係の評価を規定する心理学的要因 査読有り
山口一美, 小口孝司
観光研究12 ( 2 ) 9 - 18 2001年
サービス産業における採用および就労満足に関連するパーソナリティ 査読有り
山口一美, 小口孝司
社会心理学研究16 ( 2 ) 83 - 91 2000年
対人サービス業におけるパーソナリティ 査読有り
小口孝司, 安藤清志, 長縄久生
産業・組織心理学研究11 3 - 13 1999年
組合員からみた労働組合の魅力 査読有り
小口孝司
日本労働研究雑誌457 61 - 74 1998年
サービス産業におけるスマイル研究の展望 査読有り
山口一美, 小口孝司
産業・組織心理学研究11 ( 1 ) 3 - 13 1998年
The cross-cultural equivalence of the TIAS: Summary results 査読有り
IE Schneider, S Lankford, T Oguchi
ANNALS OF TOURISM RESEARCH24 ( 4 ) 994 - 998 1997年10月
Voice and interpersonal attraction 査読有り
T Oguchi, H Kikuchi
JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH39 ( 1 ) 56 - 61 1997年3月
音環境が自己開示に及ぼす効果 査読有り
小口孝司
実験社会心理学研究32 ( 1 ) 27 - 33 1992年
GOAL-BASED ANALYSIS OF WILLINGNESS OF SELF-DISCLOSURE 査読有り
T OGUCHI
JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH33 ( 4 ) 180 - 187 1991年
母親の自己開示と養育態度が子どもの自己開示と適応に及ぼす効果 査読有り
小口孝司
社会心理学研究6 ( 3 ) 175 - 183 1991年
聞き手の「口の軽さ」と「聞き上手さ」が開示者からの開示と好意に及ぼす効果 査読有り
小口孝司
心理学研究61 ( 3 ) 147 - 154 1990年8月
自己開示動機に関する基礎的研究 査読有り
小口孝司
応用心理学研究15 29 - 38 1990年
小口孝司
実験社会心理学研究30 ( 1 ) 35 - 40 1990年
沼崎誠, 小口孝司
社会心理学研究5 ( 1 ) 42 - 49 1990年
開示者のパーソナリティについての開示者・受け手による判断の一致度と開示動機との関係について 査読有り
小口孝司
心理学研究60 ( 4 ) 224 - 230 1989年
自己開示の受け手に関する研究 -オープナー・スケール,(R-JSDQ)と(SMI)を用いて-
小口 孝司
応用社会学研究31 46 - 64 1989年
Psychological effect of nail-care on mental state of Japanese female
Atsushi Kawakubo, Takashi Oguchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY51 700 - 700 2016年7月
アジアにおける観光研究の動向
大江靖雄, 小口孝司, 海津ゆりえ, 寺崎竜雄, 久保田美穂子
観光文化228 2 - 11 2016年
小口 孝司
HIRC研究年報10 39 - 43 2012年
小口孝司
週刊ホテルレストラン46 20 - 22 2011年
歴史を踏まえ、この先に生きる社会心理学研究の展開を目指すためになにをなすべきか
山口 勧, 小口 孝司, 三浦 麻子, 永田 良昭, 吉田 寿夫, 大坊 郁夫, ヤマグチ ススム, オグチ タカシ, ミウラ アサコ, ナガタ ヨシアキ, ヨシダ トシオ, ダイボウ イクオ, Yamaguchi Susumu, Oguchi Takashi, Miura Asako, Nagata Yoshiaki, Yoshida Toshio, Daibo Ikuo
対人社会心理学研究10 1 - 32 2010年
過去の出来事の想起が抑うつに及ぼす影響
小口孝司, 竹田葉留美, 原島雅之
HIRC21研究年報5 131 - 135 2009年
Eメール交換経験が対人不安感の低減に及ぼす効果
小口孝司, 花井友美
HIRC21研究年報5 131 - 135 2008年
“こころ”と“地域”を“元気にする観光”
小口孝司
Regional Futures12 8 - 11 2008年
「メンタルヘルスツーリズム」という道
小口孝司
Message15 1 2008年
地域観光と心理学 −観光を心理学から考える−
小口孝司
心理学ワールド40 28 - 29 2008年
実験社会心理学研究 査読有り
小口 孝司
顕在的自尊心と潜在的自尊心が内集団内ひいきに及ぼす効果 47(1) 69 - 77 2007年
心理学からみた千葉県観光の展開
小口孝司
千葉県委託研究費報告書 2007年
小口 孝司
日本グループダイナミックス第53回学会発表論文集 108 - 109 2006年
若年女性の喫煙を増加させる要因 − タバコを吸うのはカッコいいから?痩せるから?:自己変容を促すものは何か
小口孝司, 清水裕
HIRC21研究年報2 63 - 72 2005年
職業場面における自己変容: 大学窓口サービスの場合
小口孝司, 山口一美, 永房典之, 日向野智子, 八城薫, 安藤清志
研究成果報告書(課題番号14310100) 2005年
出会い系サイトの利用と孤独感 ―誰かと出会いたい人と誰かと話したい人―
花井友美, 小口孝司
学苑772 1 - 10 2005年
幹部職員から見た大学窓口サービス―大学窓口サービス (3)―
山口一美, 永房典之, 日向野智子, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志
日本心理学会大会発表論文集68th 223 2004年8月
職員からみた大学窓口サービス―大学窓口サービス (2)―
日向野智子, 山口一美, 永房典之, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志
日本心理学会大会発表論文集68th 222 2004年8月
大学生からみた大学窓口サービス―大学窓口サービス (1)―
八城薫, 日向野智子, 永房典之, 山口一美, 小口孝司, 安藤清志
日本心理学会大会発表論文集68th 221 2004年8月
「緑」の組合
小口孝司
スタディ43 2 - 4 2004年
セルフ・モニタリングの両義性について−他の心理的個人差との関わりから−
八城薫, 小口孝司
生活心理研究所紀要6 27 - 35 2004年
組合活動って、大変なだけ?
小口孝司
スタディ42 2 - 5 2003年
「おじさん」組合に明日はあるか
小口孝司
スタディ41 2 - 5 2002年
職場における感情とそこから探求されるもの(職場における「感情」を考える)(シンポジウム1)
小口 孝司
日本性格心理学会発表論文集10 3 2001年
柳下千尋, 石井智子, 小口孝司
生活心理研究所紀要5 10 - 28 2001年
職場における対人苦手意識
小口孝司
日本労働研究機構資料シリーズ110 47 - 75 2001年
ONにみる労働組合の魅力
小口孝司
スタディ39 2 - 5 2000年
小口孝司, 岡田尚子
生活心理研究所紀要2 ( 2 ) 14 - 31 2000年
自己開示 Self-disclosure
小口孝司
心理学辞典 1999年
青年期の苦手意識と対人行動
日向野智子, 堀毛一也, 小口孝司
生活心理研究所紀要1 43 - 62 1999年
ホワイトカラーの管理技能を探る : 暗黙知・影響手段・交渉・コミュニケーションの心理学
日本労働研究機構, 今井芳昭, 小口孝司, 亀田達也, 楠見孝, 長縄久生
日本労働研究機構82 ( 110 ) 1998年
個人の中での集団帰属意識
小口孝司, 安藤清志, 松野隆則
日本労働研究機構調査研究報告書104 23 - 44 1998年
コミュニケーション能力−ホワイトカラーにおける対人処理−
小口孝司
日本労働研究機構資料シリーズ82 69 - 89 1998年
畠山佐和子, 小口孝司
学苑684 ( 684 ) 117 - 130 1997年
小口孝司
JILリサーチ27 ( 27 ) 24 - 27 1996年
小口孝司
学苑673 ( 673 ) 45 - 54 1996年
労働組合の魅力度を探る
小口孝司
社会経済生産性本部報告書81 113 1996年
サービス経済化の進展と雇用・就業構造の変化 職業としてのサービス (日本労働研究機構S)
安藤清志, 小口孝司, 菊池武かつ, 長縄久生, 水野智, 吉中淳, 若松養亮, 若林満
日本労働研究機構調査研究報告書 ( 62 ) 333P 1995年3月
小口孝司
学苑666 ( 666 ) 60 - 65 1995年
サービス業従事者のパーソナリティ
小口孝司
日本労働研究機構調査研究報告書62 158 - 173 1995年
サービスとパーソナリティに関する先行研究
小口孝司
日本労働研究機構調査研究報告書62 153 - 157 1995年
サービスとは何か
小口孝司
日本労働研究機構調査研究報告書62 141 - 152 1995年
人事部に求められる新たな機能とシステム
小口孝司
日本労働研究機構資料シリーズ23 103 - 109 1992年
伊藤忠商事の人事担当組織
小口孝司
日本労働研究機構資料シリーズ23 41 - 48 1992年
Human behavior in tourism - Japanese tourist's behavior in Bali-.
大橋泰二, Herman Bahar, 小口孝司
The Journal of Applied Sociology33 ( 33 ) 197 - 215 1991年
心理学の超きほん : 世の中にひそむ「本当」が見えてくる
小口, 孝司
永岡書店 2023年10月 ( ISBN:9784522454176 )
自ら実感する心理学 : こんなところに心理学
土肥, 伊都子, 常深, 浩平, 益谷, 真, 余語, 真夫, 小口, 孝司, 森田, 喜治, 蓑毛, 良助
保育出版社 2016年2月 ( ISBN:9784905493211 )
自ら実感する心理学
三浦由美子, 小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: こんなところに心理学No. 14 「社員のメンタル・ヘルスをサポートする EAP(従業員支援プログラム)」)
保育出版社 2016年
メンタルヘルスを向上させる千葉県観光資源の検証
小口 孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 千葉県委託研究費報告書)
千葉大学文学部 2015年
自ら挑戦する社会心理学
竹田葉留美, 小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 13-1, 2 「ストレッサ−とストレス反応, ストレスと性格特性」14-4 「日本を楽しむ」)
保育出版社 2014年 ( ISBN:9784905493143 )
影響力の武器第3版
小口孝司( 担当: 共訳 , 範囲: 第4章「社会的証明 ー真実は私たちに」)
誠信書房 2014年
史上最強図解よくわかる社会心理学
小口, 孝司
ナツメ社 2013年5月 ( ISBN:9784816354298 )
よくわかる社会心理学
小口孝司( 担当: 監修)
ナツメ社 2013年
観光行動論
小口孝司, 花井知美( 担当: 分担執筆)
原書房 2013年
習慣を変えれば、人生は変えられる
小口孝司( 担当: 監修)
教育評論社 2009年10月 ( ISBN:9784905706465 )
社会心理学事典
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 親和動機)
丸善 2009年6月
仕事のスキル : 自分を活かし, 職場を変える
小口, 孝司, 楠見, 孝, 今井, 芳昭
北大路書房 2009年4月 ( ISBN:9784762826771 )
仕事のスキル
小口孝司, 楠見孝, 今井芳昭( 担当: 共編者(共編著者))
北大路書房 2009年
社会心理学の基礎と応用
村田光二, 坂元章, 小口孝司( 担当: 共編者(共編著者))
放送大学出版協会 2008年 ( ISBN:9784595308086 )
観光学大事典
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 観光心理学, 原風景)
木楽舎 2007年12月
影響力の武器第2版
小口孝司( 担当: 共訳 , 範囲: 第4章「社会的証明 ー真実は私たちに」)
誠信書房 2007年8月
「自己カテゴリー化」における心理的過程を巡って
渡辺かおり, 原島雅之, 小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: ターゲットの異同が自己呈示のキャリーオーバー効果に及ぼす影響)
学習院大学人文科学研究所 2007年
心理学からみた千葉県観光の展開
小口 孝司( 担当: 編集)
千葉大学文学部 2007年
観光の社会心理学 : ひとこともの3つの視点から
小口, 孝司, 前田, 勇, 佐々木, 土師二
北大路書房 2006年3月 ( ISBN:9784762824968 )
観光の社会心理学
小口孝司( 担当: 編集)
北大路書房 2006年3月
現代人のこころのゆくえ
小口孝司, 松野隆則, 内藤淳( 担当: 分担執筆 , 範囲: 感情統御理論とその応用)
東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター 2005年3月
エミネント・ホワイト : ホワイトカラーへの産業・組織心理学からの提言
小口, 孝司, 楠見, 孝, 今井, 芳昭
北大路書房 2003年4月 ( ISBN:4762823023 )
エミネント・ホワイト―ホワイトカラーへの産業・組織心理学からの提言―
小口孝司, 楠見孝, 今井芳昭( 担当: 共編者(共編著者))
北大路書房 2003年4月
自我・自己の社会心理学
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第9章 自己開示)
北樹出版 2002年6月 ( ISBN:4893848631 )
彷徨するワーキングウーマン−社会心理学的考察−
宗方比佐, 諸井克英, 小口孝司, 土肥伊都子, 今野美奈子, 安達智子( 担当: 分担執筆)
北樹出版 2001年9月
臨床社会心理学の進歩
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第8章「言い出しがたいことを口にする:自己開示と精神的健康」)
北大路書房 2001年
現代社会とこころの健康―21世紀への展望―
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 消費に走るとき ―人それぞれの消費行動―)
風間書房 2000年10月
対面場面における心理的個人差
小口 孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 各スケールの構成因子の抽出とそれらの相互関係の分析)
ブレーン出版 2000年
身体と文化 : 身体社会学試論
Turner, Bryan S., 小口, 信吉, 藤田, 弘人, 泉田, 渡, 小口, 孝司
文化書房博文社 1999年1月 ( ISBN:4830108363 )
心理学辞典
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 自己開示, 社会的浸透理論)
有斐閣 1999年1月
身体と文化
小口信吉, 泉田渡, 藤田弘人, 小口孝司( 担当: 共訳)
文化書房博文社 1999年1月
プロパガンダ
小口孝司( 担当: 共訳 , 範囲: 第6章「説得の戦略を打ち破るために」)
誠信書房 1998年9月
自己の社会心理
小口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 自己開示と適応)
誠信書房 1998年7月
ホワイトカラーの管理技能を探る : 暗黙知・影響手段・交渉・コミュニケーションの心理学
日本労働研究機構, 今井, 芳昭, 小口, 孝司, 亀田, 達也, 楠見, 孝, 長縄, 久生
日本労働研究機構 1998年
社会心理学概論ーヨーロピアン・パースペクティブー(1)
小口孝司( 担当: 共訳 , 範囲: 第4章「社会心理学における方法論:アイデアから研究の実践へ」)
誠信書房 1994年9月
影響力の武器
小口孝司( 担当: 共訳 , 範囲: 第4章「社会的証明 ー真実は私たちに」)
誠信書房 1991年9月
社会心理学パースペクティブ第1巻
小口孝司, 安藤清志( 担当: 分担執筆 , 範囲: 自己開示)
誠信書房 1989年5月
休みへの認識がリカバリー経験およびwell-beingに及ぼす影響
宮川えりか, 小口孝司
日本社会心理学会第60回大会 2019年11月10日
海外修学旅行がもたらす心理的効果
宮川えりか, 小口孝司
日本国際観光学会第23回全国大会 2019年10月19日
就労者の余暇活動がwell-beingに及ぼす影響
宮川えりか, 小口孝司
産業・組織心理学会第35回大会 2019年8月31日
Investigating gender and age difference of savoring strategies among Japanese adults 国際会議
Miyakawa, E, Jose, E. P, Bryant, B. F, Oguchi, T
6th World Congress on Positive Psychology 2019年7月20日
Effects of memorable tourism experiences on well-being via daily recovery experiences 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2019年7月2日
Family tourism elevates children's skill and parent’s well-being 国際会議
Miyakawa, E, Oguchi, T
25th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2019年7月2日
The Key Elements of Personal Development through International Travel -Does emotional evaluations of the tourism experience influence personal development?-
Miyakawa, E, Schott, C, Oguchi, T
第33回日本観光研究学会全国大会 2018年12月16日
海外修学旅行が高校生のウェルビーイングに与える影響
宮川えりか, 小口孝司
第82回日本心理学会 2018年9月25日 東北大学
冬季休暇中の活動が主観的well-beingに及ぼす影響
川久保惇, 小口孝司
第82回日本心理学会 2018年9月25日 東北大学
就労者のセイバリング方略と個人差要因との関連
宮川えりか, 小口孝司
第34回産業・組織心理学会大会 2018年9月2日 名古屋大学
Savoring Beliefs Inventory 日本語版の信頼性・妥当性 -ポジティブ経験を「味わうこと」に関する能力-
川久保惇, 宮川えりか, 小口孝司
第27回パーソナリティー心理学会 2018年8月27日 立命館大学
国内旅行におけるモチベーションがジェネリックスキルに及ぼす効果
宮川えりか, 小口孝司
第59回日本社会心理学会 2018年8月27日 追手門大学
What promotes happiness of vacationers? 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
24th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2018年7月5日
Does savoring Tourism experience affect personal development? 国際会議
Miyakawa, E, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2018年7月3日
Effects of Recovery Experience during Vacations on Promoting Employees’ Life Satisfaction and Occupational Well-Being. 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology 2018年3月3日
旅行会社のWebサイトは何を示すことが求められるのか?―Webサイトにおける企業情報の開示とデザインに注目して―
川久保 惇, 小口 孝司
第32回観光研究学会全国大会 2017年12月3日 金沢星稜大学
感謝経験の享受が精神的健康に及ぼす影響
川久保 惇, 小口 孝司
第81回日本心理学会 2017年9月21日 久留米大学
A positive aspects of sensitive person 国際会議
Tanaka, Y, Oguchi, T
Asian Association of Social Psychology (AASP) 2017 Conference 2017年8月27日
The benefits of orientation trip on skill development and mental health. 国際会議
Miyakawa, E, Oguchi, T
Asian Association of Social Psychology (AASP) 2017 Conference 2017年8月26日
Effects of recovery experiences during vacation on Japanese employee. 国際会議
Kawakubo, A, Yamaguchi, K, Oguchi, T
23th Asia Pacific Tourism Conference 2017年6月20日
旅を楽しめる人は幸せか? -旅行の享受傾向が主観的幸福感に及ぼす影響-
宮川えりか, 小口孝司
第31回日本観光研究学会全国大会 2016年12月4日 江戸川大学
大学時代の旅行経験が人事評価に及ぼす影響
宮川えりか, 川久保惇, 小口孝司
産業・組織心理学会第32回大会 2016年9月3日 立教大学
The effect of nostalgic scene and personality traits on tourist destinations. 国際会議
Miyakawa, E, Oguchi, T
6th International Tourism Studies Association Biennial Conference 2016年8月19日
The effects of school excursions on subsequent travel experience and generic skills. 国際会議
Kawakubo, A, Kasahara, Y, Oguchi, T
6th International Tourism Studies Association Biennial Congress 2016年8月19日
International studies in savoring; Coding recollections of intensely remembered tourism experiences. 国際会議
Pearce, P, Oguchi, T, Wu, M, Mohammadi, Z
6th International Tourism Studies Association Biennial Conference 2016年8月17日
Where do Stressed People Prefer Travelling to: Rural Resorts or Urban Resorts? 国際会議
Hanai, T, Oguchi, T
6th International Tourism Studies Association Biennial Congress 2016年8月17日
Effects of Depression and Hardiness on the Job Performance Rating of Japanese Employees. 国際会議
Kawakubo, A, Miyakawa, E, Oguchi, T
The 23rd International Association for Cross-Cultural Psychology Congress 2016年8月2日
Psychological effect of nail-care on mental state of Japanese female. 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
31st International Congress of Psychology 2016年7月25日
Effects of travel experiences on job performance in a Japanese company. 国際会議
Miyakawa, E, Kawakubo, A, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2016年6月3日
Effects of travel and its recollections on subjective happiness. 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2016年6月3日
Does talking on social networking services about vacation experiences contribute to subjective well-being? 国際会議
Hanai, T, Kawakubo, A, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2016年6月3日
Effects of management commitment and job satisfaction oemployees’ depression and interpersonal service. 国際会議
Yamaguchi, K, Oguchi, T
22th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2016年6月3日
Examining the Effects of Response Styles on Depression Among Japanese Adults 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
The 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology 2016年1月29日
半構造化面接からみた休暇が企業に及ぼす効果
山口一美, 岡田美奈子, 小口孝司
第30回日本観光研究学会全国大会 2015年11月29日 高崎経済大学
Effects of International Service on Customer Satisfaction and Loyalty Behavior at Japanese Resorts. 国際会議
Yamaguchi, K, Oguchi, T
The International Coastal and Marine Tourism Congress 2015年11月
新たな職業的自尊心尺度の作成および妥当性の検討
川久保惇, 小口孝司
日本社会心理学会第56回大会 2015年10月31日 東京女子大学
ネイルは化粧を超えるか?
川久保惇, 笠原亮多朗, 小口孝司
日本心理学会第79回大会 2015年9月24日 名古屋大学
Giving confectionary souvenirs and taking pictures makes tourists happy. 国際会議
Oguchi, T, Abe, K, Sugai, K
5th Advances in Hospitality & Tourism Marketing and Management (AHTMM) Conference 2015年6月
リゾートにおける対人サービスが顧客満足度、ロイヤルティ行動に及ぼす影響
山口一美, 小口孝司
日本観光研究学会総会シンポジウム 2015年5月30日 立教大学
今求められる、こころを軽やかにするツーリズム
小口孝司
日本観光研究学会2015年度総会シンポジム 2015年5月30日 立教大学
Effects of short-stay vacation on the mental health of Japanese employees. 国際会議
Kawakubo, A, Kasuga, M, Itao, K, Komaza, M, Oguchi, T
21th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2015年5月16日
Psychological evaluation of the depression and sleep to improve the quality of life 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
The 6th World Congress on Sleep Medicine 2015年3月24日
Effects of rumination, reflection and self - disclosure on depression among adults. 国際会議
Kawakubo, A, Oguchi, T
The 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology 2015年2月27日
対人サービスから見たリゾートにおける癒し:米国リゾートの調査から
山口一美, 小口孝司
日本観光研究学会第29回大会 2014年12月7日 大阪府立大学
自然環境の映像と音がストレス低減に及ぼす影響
川久保惇, 笠原亮多朗, 小口孝司
日本心理学会大会第78回大会 2014年9月11日 同志社大学
反応スタイルの性別・年代差および抑うつに及ぼす影響
川久保惇, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会大会60回大会 2014年9月7日 東洋大学
The effect of the edutainment theme park ‘KidZania’ on career consciousness. 国際会議
Kawakubo, A, Abe, K, Sekiguchi, Y, Oguchi, T
20th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2014年7月
Self-reflection alleviates the maladaptive effect of self-rumination on insight. 国際会議
Nakajima, M, Takano, K, Oguchi, T, Tanno, Y
2014 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology 2014年2月13日
中国移民の母国訪問が精神的健康に及ぼす影響
雜賀玲衣, 小口孝司
日本国際観光学会第17回大会 2013年12月6日 玉川大学
対人サービスから見たリゾートにおける癒し
山口一美, 小口孝司
日本社会心理学会第54回大会 2013年11月3日 沖縄国際大学
中国移民の母国訪問が精神的健康に及ぼす影響
雜賀玲衣, 小口孝司
日本社会心理学会第54回大会 2013年11月2日 沖縄国際大学
睡眠の質を規定する要因及び主観的ストレス、抑うつへの影響
川久保惇, 小口孝司
日本社会心理学会第54回大会 2013年11月2日 沖縄国際大学
3D 映像視聴による疲労に対する探索的検討
川久保惇, 小口孝司
日本心理学会第77回大会 2013年9月21日 北海道医療大学
中国移民の自伝的記憶機能が母国訪問および精神的健康に及ぼす影響
雜賀玲衣, 小口孝司
日本心理学会第77回大会 2013年9月21日 北海道医療大学
セルフ・モニタリングが学生の職業レディネス、職業観、職業選択に及ぼす影響
大嶋玲未, 小口孝司, 阿部佳奈子, 廣川佳子
日本心理学会第77回大会 2013年9月19日 北海道医療大学
専門的心理的援助要請態度に影響を及ぼす要因
竹田葉留美, 小口孝司, 福澤真代
日本心理学会第77回大会 2013年9月19日 北海道医療大学
省察の適応的効果におけるハーディネスの役割
中島実穂, 小口孝司, 高野慶輔, 丹野義彦
日本心理学会第77回大会 2013年9月19日 北海道医療大学
美容師のセルフ・モニタリングに注目した事例研究 ―高業績をあげる低モニター美容師の特徴―
大嶋玲未, 小口孝司
産業・組織心理学会第29回大会 2013年9月8日 京都橘大学
サイコロジカルエンパワーメントに関する実証的研究―サービス従業者を対象とした検討−
廣川佳子, 小口孝司
産業・組織心理学会第29回大会 2013年9月7日 京都橘大学
Confidential and Unconfidential Self-Understanding: The Mediators of Self-Rumination and Self-Reflection. 国際会議
Nakajima, M, Oguchi, T, Takano, K, Tanno, Y
The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013年8月
Effectiveness of an edutainment theme park in Japan: “KidZania” improves children’s career consciousness. 国際会議
Oguchi, T, Abe, K, Sekiguchi, Y, Saiga, R
19th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2013年7月
The effects of visiting homelands on immigrants’ psychological well-being. 国際会議
Oguchi, T, Saiga, R, Io, M
19th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2013年7月
Effects of vacation preference and images of similar scenery on stress recovery. 国際会議
Takeda, H, Momose, H, Oguchi, T
72nd TOSOK International Tourism Conference 2013年
“聞き上手なサービス提供者”の規定因および効果の検討
大嶋玲未, 雜賀玲衣, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会 2012年9月22日 京都大学
日本語版Thinking About Life Experiences TALE)尺度の作成および信頼性と妥当性の検討
落合勉, 小口孝司
日本心理学会第76回大会 2012年9月13日 専修大学
反芻・省察が自伝的記憶を介して抑うつに及ぼす影響
川久保惇, 小口孝司
日本心理学会第76回大会 2012年9月13日 専修大学
自己注目の媒介変数としての自己理解
小口孝司, 中島実穂
日本心理学会第76回大会 2012年9月12日 大学
大学生のセルフ・モニタリング傾向が友人との付き合い方および生活充実感に及ぼす影響
雜賀玲衣, 井上孝代, 小口孝司
日本心理学会第76回大会 2012年9月11日 専修大学
サービス提供者におけるパーソナリティと職務要因との関連性
大嶋玲未, 小口孝司
日本心理学会第76回大会 2012年9月11日 専修大学
上方向への影響力に関する自己効力感がメンタルヘルスに及ぼす影響
三浦由美子, 小口孝司
産業・組織心理学会第28回大会 2012年9月1日 文教大学
セルフ・モニタリングと誠実性がサービス業績と上司評価に及ぼす影響
大嶋玲未, 小口孝司
産業・組織心理学会第28回大会 2012年9月1日 文教大学
上司の支援行動が従業員満足度に及ぼす影響
廣川佳子, 小口孝司
産業・組織心理学会第28回大会 2012年9月1日 文教大学
サイコロジカルエンパワーメントと職務満足感との関係について
飯田光亮, 小口孝司
産業・組織心理学会第28回大会 2012年9月1日 文教大学
Giving confectionary souvenirs makes tourists happy. 国際会議
Oguchi, T, Abe,K, Ohshima, R, Hirokawa,K
18th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2012年6月
休暇体験とおみやげがメンタルヘルスに及ぼす効果
阿部加奈子, 小口孝司
第27回日本観光研究学会全国大会 2012年5月26日 立教大学
Group tour influences tourists’ satisfaction. 国際会議
Oguchi, T, Hirokawa, K
2nd Advances in Hospitality and Tourism Marketing & Management Conference 2012年5月
自伝的記憶の機能についての検討
竹田葉留美, 落合勉, 小口孝司
日本心理学会第75回大会 2011年9月15日 日本大学
セルフ・モニタリングと誠実性がサービス業従事者の職務要因に及ぼす影響
大嶋玲未, 小口孝司
第27回産業・組織心理学会大会 2011年9月3日 中村学園大学
承認欲求が評価的言動に対する反応と対処方略に及ぼす影響
廣川佳子, 小口孝司
第27回産業・組織心理学会大会 2011年9月3日 中村学園大学
Effects of specific activities and achievement motivation of tourists on stress reduction. Blurring the Boundaries. 国際会議
Ohshima, R, Hirokawa, K, Oguchi, T
17th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference 2011年7月
Effects of an excursion on mental health. 国際会議
Takeda, H, Motoki, R, Oguchi, T
70th TOSOK International Tourism Conference 2011年7月
過去の出来事の想起と自己開示がストレス変化に及ぼす効果
宮﨑貴子, 竹田葉留美, 小口孝司
日本社会心理学会第51回大会 2010年9月17日 広島大学
気分が広告の楽しさと商品への関心に及ぼす影響
小口孝司, 大嶋玲未
産業・組織心理学会第26回大会 2010年9月5日 東京富士大学
店長の変革的リーダーシップが部下の組織市民行動に及ぼす影響
福場美貴, 小口孝司
産業組織心理学会第26回大会 2010年9月5日 東京富士大学
応答と視点取得が自己開示の受け手の精神的負担感に及ぼす効果
宮﨑貴子, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第57回大会 2010年8月28日 東京国際大学
メンタルヘルス・ツーリズム −心を軽くする旅−
小口孝司
日本観光研究学会全国大会 2009年11月22日 立教大学
しなやかな社会心理学を 「歴史を踏まえ,この先を生きる社会心理学研究の展開を目指すために」 招待有り
小口孝司
日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会 2009年10月12日 大阪大学
ウェッブログを書くことが精神的・身体的健康に及ぼす効果
三浦由美子, 小口孝司
日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会 2009年10月11日 大阪大学
過去の出来事の想起がストレス変化に及ぼす影響
竹田葉留美, 原島雅之, 小口孝司
日本心理学会第73回大会 2009年8月28日 立命館大学
視点取得が自己開示の受け手の精神的負担感に及ぼす効果
小口孝司, 花井友美, 宮崎貴子
日本心理学会第73回大会 2009年8月26日 立命館大学
臨床心理士における上方向への影響戦略
三浦由美子, 原島雅之, 小口孝司
日本心理学会第73回大会 2009年8月26日 立命館大学
Fade out phenomena of summer vacation on mental health. 国際会議
Oguchi, T, Harashima, M, Saita, H
15th Asia Pacific Tourism Association Conference 2009年7月
職務満足度と自己価値認識との関連 ―動機づけ衛生要因理論の再考―
松浦亜衣子, 山本裕子, 小口孝司
産業・組織心理学会第24回大会 2008年8月31日 上智大学
メンタルヘルスツーリズムが従業員のストレス・抑うつレベルの低減に及ぼす影響
三浦由美子, 原島雅之, 幸田宏子, 小口孝司
産業・組織心理学会第24回大会 2008年8月30日 上智大学
Investigation of effectiveness of mental health tourism. 国際会議
Harashima, M, Miura, Y, Takeda, H, Sato, M, Shiota, S, Ohe, Y, Ohira, H, Oguchi, T
Tourism & Hospitality in Asia Pacific 2008年7月
Examination of predictors of lodging reservation cancellation on travel web sites. 国際会議
Hanai, T, Shiota, S, Yashiro, K, Oguchi, T
Tourism & Hospitality in Asia Pacific 2008年7月
Mental health tourism: Its background and Concept 国際会議
Oguchi, T, Shiota, S, Matsuura, A
Tourism & Hospitality in Asia Pacific 2008年7月
The sense of load among recipients of self-disclosure 国際会議
Oguchi, T, Harashima, M
2008 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology 2008年2月8日
The Application of UNESCO World Heritage as tourism resources from the viewpoint of social psychology 国際会議
Oguchi, T
31th Korea Leisure Association Conference 2007年11月
Effects of self-efficacy and priming of strategies on task performance: High self-efficacy always produces high performance? 国際会議
Oguchi, T, Harashima, M
Asian Association of Social Psychology Conference 2007年7月
対人認知における帰属バイアスの生起過程
花井友美, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会 2007年6月16日 名古屋大学
Motivation and stress reduction among travelers 国際会議
Miura, Y, Hanai, T, Oguchi, T
13th Asia Pacific Tourism Association 5th Asia Pacific CHRIE Joint Conference 2007年5月
Impact of the inspection of the onsen websites on hope of visiting, recommended hope, and spot images. 国際会議
Hanai, T, Miura, Y, Harashima, M, Oguchi, T
13th Asia Pacific Tourism Association 5th Asia Pacific CHRIE Joint Conference 2007年5月
“Why” makes travel, “How”induces packing. 国際会議
Oguchi, T, Watanabe, K
13th Asia Pacific Tourism Association & 5th Asia Pacific CHRIE Joint Conference 2007年5月
CMC経験が対人不安の低減に及ぼす効果
花井友美, 小口孝司
日本社会心理学会第47回大会 2006年9月18日 東北大学
解釈レベルが行動の意図と時間的距離の予測に与える影響
渡辺かおり, 原島雅之, 小口孝司
日本社会心理学会第47回大会 2006年9月17日 東北大学
Don’t leave the voice of customer unsolved: Importance of lodgings’ reaction. 国際会議
Hanai, T, Oguchi, T
12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference 2006年6月
The effect of responses to comments of guests on the Internet website on evaluation of lodgings. 国際会議
Oguchi, T, Hanai, T, Watanabe, K
12th Asia Pacific Tourism Association & 4th Asia Pacific CHRIE Joint Conference 2006年6月
新聞記事における被害者情報が加害者への責任帰属に及ぼす効果
花井友美, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会 2006年5月27日 武蔵野大学
望ましい自己開示でも対人魅力を高めるか?
小口孝司, 原島雅之
日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会 2006年5月27日 武蔵野大学
ターゲット文脈が自己呈示のキャリーオーバー効果に及ぼす影響
渡辺かおり, 原島雅之, 小口孝司
日本社会心理学会第46回大会 2005年9月25日 関西学院大学
サービス従事者の感情制御方略
中村玲香, 小口孝司
日本社会心理学会第46回大会 2005年9月24日 関西学院大学
大学生の携帯電話利用のスタイル(3)〜友人関係の選択傾向と携帯電話の受話拒否傾向〜
花井 友美, 小口孝司
日本社会心理学会第46回大会 2005年9月24日 関西学院大学
What is the most important component for lodgings getting repeat business? 国際会議
Hanai, T, Ando, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T
Asia Pacific Tourism Association 11th Annual Conference 2005年7月
The companion effect and group polarization in group travel. 国際会議
Oguchi, T, Ando, K, Yamaguchi, K, Hanai, T
Asia Pacific Tourism Association 11th Annual Conference 2005年7月
感情制御方略が再認課題成績に及ぼす影響
中村玲香, 小口孝司
日本認知心理学会第3回大会 2005年5月29日 金沢大学
幹部職員からみた大学窓口サービス ―大学窓口サービス(3)―
山口一美, 永房典之, 日向野智子, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志
日本心理学会第68回大会 2004年9月14日 関西大学
職員からみた大学窓口サービス ―大学窓口サービス(2)―
日向野智子, 山口一美, 永房典之, 八城薫, 小口孝司, 安藤清志
日本心理学会第68回大会 2004年9月14日 関西大学
大学生からみた大学窓口サービス ―大学窓口サービス(1)―
八城薫, 日向野智子, 永房典之, 山口一美, 小口孝司, 安藤清志
日本心理学会第68回大会 2004年9月14日 関西大学
大学新入生のクラス内関係の変化における携帯メールの役割
花井友美, 小口孝司
日本心理学会第68回大会 2004年9月13日 関西大学
「旅行者行動」研究の深化をめざして
小口孝司
日本心理学会第68回大会 2004年9月13日 関西大学
情緒的巻き込まれ感を規定する特性要因
日向野智子, 倉信友歌, 小口孝司
日本社会心理学会第45回大会 2004年7月18日 北星学園大学
Eメール回数の増加に伴う出現語の変化 〜「登場人物」と「感情表現」からの検討〜
花井友美, 小口孝司
日本社会心理学会第45回大会 2004年7月18日 北星学園大学
セルフ・モニタリング下位因子の独自性
八城薫, 小口孝司
日本社会心理学会第45回大会 2004年7月18日 北星学園大学
The features of popular hotels in “Shinjuku” on internet business websites: What hotel information is instrumental in the promotion of reservations? 国際会議
Hanai, T, Okamoto, N, Shimizu, M, Oguchi, T
Asia Pacific Tourism Association 10th Annual Conference 2004年7月
Effect of web page captions on internet based tour sales. 国際会議
Yashiro, K, Yamaguchi, K, Oguchi, T
Asia Pacific Tourism Association 10th Annual Conference 2004年7月
Factors predictive of consumers’ satisfaction with hotels through analysis of internet evaluation on a travel website. 国際会議
Oguchi, T, Okamoto, N, Shimizu, M, Matsushima, K
Asia Pacific Tourism Association 10th Annual Conference 2004年7月
大学への集団同一視・集団自尊心に影響を及ぼす要因
八城薫, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会 2004年5月8日 南山大学
ネットショップの信頼性とサイト内情報
花井友美, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会 2004年5月8日 南山大学
旅行者行動の社会心理学 -自己変容の可能性-
小口孝司
日本社会心理学会第44回大会 2003年9月18日 東洋大学
女子大学生における喫煙の機能と動機
花井友美, 小口孝司
日本社会心理学会第44回大会 2003年9月16日 東洋大学
ガソリン・スタンド従業員の販売実績に関わる個人差要因
八城薫, 小口孝司
日本社会心理学会第44回大会 2003年9月16日 東洋大学
セルフ・タッチと自己意識
日向野智子, 小口孝司
日本心理学会第67回大会 2003年9月15日 東京大学
観光地選好に及ぼす個人的原風景と心理学的個人差(2)-旅行パンフレットと風景画像による検討-
八城薫, 小口孝司
日本心理学会第67回大会 2003年9月14日 東京大学
学内喫煙所の設置が喫煙に対するイメージと喫煙行動に及ぼす効果 -女子大学におけるアクション・リサーチ-
清水裕, 花井友美, 藤島喜嗣, 小口孝司
日本心理学会第67回大会 2003年9月14日 東京大学
出会い系サイトの利用と孤独感
小口孝司, 花井友美
日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会 2003年3月23日
セルフ・タッチからみた対人苦手意識の生起過程
日向野智子, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会 2003年3月22日
大学受験生における進学先決定因―有効なオープン・キャンパスの提案―
八城薫, 保坂邦夫, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会 2003年3月22日
グリーン・ツーリズム 参加意欲を規定する心理学的要因(2) ―ウェブサイトからみたグリーン・ツーリズム―
八城薫, 小口孝司
日本社会心理学会第43回大会 2002年11月10日 一橋大学
中学生における対人苦手意識
日向野智子, 小口孝司
日本社会心理学会第43回大会 2002年11月9日 一橋大学
ハーディネスからみた管理職適性
日向野智子, 小口孝司
産業組織心理学会第18回大会 2002年11月
原風景と心理学個人差からみた観光地選好
八城薫, 小口孝司
日本観光学会 2002年5月25日 立教大学
恋人・夫婦間の信頼感からみたセルフ・モニタリングの類似性
八城薫, 小口孝司
日本心理学会第65回大会 2001年11月9日 筑波大学
児童期におけるリーダーシップと対人苦手意識
日向野智子, 小口孝司
日本心理学会第65回大会 2001年11月7日 筑波大学
職場における感情とそこから探求されるもの
小口孝司
日本性格心理学会第10回大会 2001年9月22日 東洋大学
対人関係における苦手意識
日向野智子, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第48回大会 2000年10月1日 東洋大学
彷徨するワーキング・ウーマン
小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第48回大会 2000年10月1日 東洋大学
上方向への影響戦略と職場適応との関係
三浦由美子, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第48回大会 2000年9月30日 東洋大学
エコツーリズムへの参加を規定する心理学的要因
小口孝司
日本観光研究学会シンポジウム 2000年5月
青年期の苦手意識と対人行動
日向野智子, 堀毛一也, 小口孝司
日本社会心理学会第40回大会 1999年10月30日 慶應義塾大学
「面食い」は「推進派」か?
小口孝司, 大橋泰二
日本観光学研究学会全国大会_ 1996年12月8日 立教大学
対人行動に関わる既存の個別的パーソナリティ尺度の検討(?)
池田善英, 小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第41回大会 1993年10月17日 熊本大学
自己開示の受けやすさについて ー尺度の作成ならびに開示動機との関連ー
小口孝司
日本社会心理学会第30回大会 1991年9月24日 東京女子大学
音環境の快・不快が自己開示に与える影響について
小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第38回大会 1990年11月 関西大学
声が対人魅力に及ぼす効果
小口孝司
日本社会心理学会第31回大会 1990年9月24日 関西学院大学
聞き手の「口の軽さ」と「聞き上手さ」が開示者からの開示と好意に及ぼす効果
小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第37回大会 1989年11月 東京大学
日本語版セルフ・ハンディキャッピングスケールの試作及びその検討(2)
小口孝司, 沼崎誠
日本社会心理学会第29回大会 1988年10月11日 名古屋大学
日本語版セルフ・ハンディキャッピングスケールの試作及びその検討(1)
沼崎誠, 小口孝司
日本社会心理学会第29回大会 1988年10月11日 名古屋大学
開示の受け手の集団内地位と開示者への好意が開示動機の推定に及ぼす効果
小口孝司
日本心理学会第51回大会 1987年10月12日 東京大学
開示者の開示動機傾向が受け手からの性格判断に及ぼす効果
小口孝司
日本グループ・ダイナミックス学会第35回大会 1987年10月 専修大学
自己開示の個人差に関する一研究−JISの作成と適用−
小口孝司
日本心理学会第50回大会 1986年10月14日 名古屋大学
シニアツーリズムにおける心理的機能 ーCREモデルの検証ー
日本学術振興会 科学研究費助成事業
小口 孝司, 宮川 えりか, 中島 実穂, 大江 靖雄, 川久保 惇, 浦川 邦夫
ツーリズムの心理的効果に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
小口 孝司, 大江 靖雄, 花井 友美, 川久保 惇, 浦川 邦夫, 宮川 えりか
2020年4月 - 2024年3月
課題番号:20H04444
配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )
令和2年度、3年度は、コロナ禍のため、当初予定していた海外研究者との対面での交流ができない状態になってしまった。それゆえ、当初予定していた当該プログラムを断念せざるを得なかった。一方、主として国内の観光を対象として、研究を進めていくことができた。
令和2年度においては、ツーリズムが主観的幸福感にどのような心理的効果をもたらすのかを検討し、旅の想起が大きく関わっていることを明らかにした論文を纏め、国際研究誌に掲載された。さらに、旅の効果として、大学生を対象にした研修旅行に注目した研究成果を纏め、学会発表をすると共に、論文化し学術雑誌において公表された。加えて、コロナ禍におけるツーリズムの方向性に関する論文も著名な海外学術雑誌に掲載された。また、著名なホテルチェーンのホームページにおいて、ホテルチェーンの代表者と研究代表者との対談が掲載され、本研究に関わる内容が広く一般に知られるようになった。
令和3年度は、特にコロナ禍において注目されているマイクロツーリズムについて、心理学的な視点から研究を行った。その研究成果の学会発表を行い、さらに学術論文として公刊することができた。同時に、コロナ禍におけるツーリズムの動向についての考察を行った論文が、著名な海外学術雑誌に掲載された。また家族旅行を対象にした研究についても、Tourismにおける3大雑誌の一つであり、当該年度においては最高峰とされているTourism Managementに論文が掲載された。さらに、ツーリズムにおけるセイバリングについても別のTourismの3大雑誌の一つに投稿して、現在審査が進行中である。
農村コミュニティ・ベース・ツーリズムの新展開とソーシャル・インパクト
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A)
大江 靖雄
家族旅行の効果
エイチ・アイ・エス株式会社
小口孝司
メンタルヘルスツーリズムの展開
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
小口孝司
仕事の誇りは安全行動を促進するか
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
芳賀 繁
リゾートにおける対人サービスが滞在者に及ぼす効果
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
山口 一美
日本におけるキッザニア研究
KCJ株式会社(キッザニア・ジャパン)
小口孝司
自伝的記憶の想起が自己開示・自己注目を介して抑うつ感に及ぼす影響
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
小口 孝司
2011年 - 2013年
課題番号:23530829
資金種別:競争的資金
自伝的記憶を想起すると、場合によっては抑うつ的な気分が生じることがある。その際、自己開示と自己注目によって、抑うつが増減することが考えられる。このプロセスを検討した。自伝的記憶の後、自己開示すると抑うつが低減されやすかった。また自己注目は、反芻と省察に分けられるとされているが、反芻は抑うつを高める一方、省察は間接的に抑うつを低めていた。
否定的な自伝的記憶の想起と精神的健康を調整する自己開示の効果
立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR)
感情管理方略としての自己カテゴリー化が開示を受ける負担感に及ぼす効果
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
小口孝司
2006年 - 2008年
課題番号:18530477
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
自己開示をすることにより開示者は精神的健康を得られるが, その一方で開示の受け手は, 精神的負担感が高まることがある。この負担感をいかにして低減するかが、自己開示、ひいては円滑な対人関係を促進することにつながる。そこで本研究では、視点取得の種類によって自己開示の受け手の精神的負担感が異なることを確認した。さらに受け手に類似相談経験があったり、開示に応答を行なう必要があったりすると、精神的負担感が高くなることも示された。
メンタルヘルスを向上させる千葉県観光資源の検証
千葉県「千葉県発健康づくり推進事業」
小口孝司
「関係性」が自己変容に及ぼす影響に関する心理学的研究
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
安藤 清志
2005年 - 2007年
課題番号:17330136
資金種別:競争的資金
3年度にわたる研究期間において、各グループは関係性と自己変容に関してさまざまな角度から研究を実施した。主要な結果は以下の通りである。
(1)異性愛プライムが、どのように女性の自己概念の変容に及ぼす効果を検討した結果、伝統的性役割観を持つ女性においてのみ、統制群に比べ異性愛プライム群では自己を女性的に捉えるようになった。この結果は、伝統的性役割観を持つ女性は、異性愛という関係性が活性化すると、伝統的女性ステレオタイプで自己カテゴリー化を行うことを示唆している。
(2)災害被災者へのフィールド調査に適用可能なGHQ尺度を構成するために、2件法GHQを作成し、4件法尺度と比較することによってその妥当性・信頼性を検討した。具体的には、大学生167名を対象に、1群は4件法、もう1群は2件法で測定した結果を比較した。その結果、2件法では反応率が低下し、信頼性が低くなることが判明した。ことに特定の項目では弁別力がないことが明らかとなった。
(3)典型的な感情労働従業者であるヘアスタイリストを対象にして、「再評価」と「抑制」という2種類の感情制御方略が職務満足・バーンアウトにどのように関連するかを検討した。その結果、全体的にみて、男性の場合は制御方略の個人差と職務満足およびバーンアウトの間に明確な関係が認められず、女性の場合には、感情制御方略のうち、とくに「再評価方略」が職務満足やバーンアウトを規定していることが示唆された。
(4)性格(内向性-外向性)と自己呈示の方向の一致・不一致が内面化および生理的指標に及ぼす影響について実験的検討をおこなった。その結果、心拍数およびGSRにおいて、不一致な自己呈示をおこなった条件で有意な上昇が認められた。
心理学からみた千葉県観光の展開 ― 癒しと刺激からの検討 ―
千葉県「大学と連携した魅力ある観光地づくり推進事業」
小口孝司
禁煙教育に関する基礎研究
文部科学省 「私立大学教育高度化推進特別経費」補助
小口孝司
自我・自己の変容と社会的感情
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
船津 衛
エコツーリズムへの参加を規定する心理学的要因
日本観光研究学会
Affect control theoryに基づく管理職適性測定の試み
人事測定研究所
自己開示が攻撃行動に及ぼす効果
日本学術振興会 科学研究費補助金 奨励研究(A)
自己開示と営業適性
人事測定研究所
御朱印ガールの秘密 テレビ・ラジオ番組
日本テレビ 所さんの目がテン 2018年5月27日
キッザニア体験は、子どもたちにどのような変化をもたらしたのか? 新聞・雑誌
朝日新聞 夕刊 2014年2月17日
初詣客どう数える? 新聞・雑誌
読売新聞 朝刊 2012年1月11日
就活憂さ晴らし 卒業旅行…海外40%国内30%増
読売新聞 関西版 2011年1月22日
三が日の人出知りたいけど
読売新聞 朝刊 2011年1月4日
観光で癒し”科学で裏付け テレビ・ラジオ番組
NHK 首都圏ネットワーク 2009年6月3日
観光を通して地域活性 新聞・雑誌
聖教新聞 日刊 2006年12月7日
社会心理学と4つのキーワード 新聞・雑誌
産経新聞 夕刊 2000年10月2日
男の魅力は声にあり テレビ・ラジオ番組
NHK 総合 ナイトジャーナル 1993年1月26日