2023/02/20 更新

写真b

イチカワ マコト
市川 誠
ICHIKAWA Makoto
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
文学部 教育学科
文学研究科 教育学専攻 博士課程後期課程
文学研究科 教育学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
博士(教育学) ( 東京大学 )
連絡先
メールアドレス
研究テーマ*
  • 比較教育学を研究テーマとし、異なる国や地域の比較検討を通じ、普遍的な示唆の抽出をめざしている。個人研究ではフィリピンを対象とし、共同研究ではアジア諸国を中心に比較研究を行っている。最近は、トランス・ナショナルな人の移動に関心をもち、フィリピン人の出稼ぎ・移住や、アジア諸国からフィリピンへの宗教聖職者の移動に注目している。

  • 研究キーワード
  • 宗教教育

  • カトリック

  • キリスト教教育

  • フィリピン

  • 比較教育

  • 学内職務経歴*
    • 2015年4月 - 現在 
      文学部   教育学科   教授
    • 2015年4月 - 現在 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2015年4月 - 現在 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2007年4月 - 2015年3月 
      文学部   教育学科   准教授
    • 2007年4月 - 2015年3月 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程前期課程   准教授
    • 2007年4月 - 2015年3月 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程後期課程   准教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      文学部   教育学科   助教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程前期課程   助教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      文学研究科   教育学専攻 博士課程後期課程   助教授
    • 1998年4月 - 2006年3月 
      文学部   キリスト教学科   助教授
    • 2005年4月 - 2006年3月 
      文学研究科   組織神学専攻博士課程前期課程   助教授
    • 2005年4月 - 2006年3月 
      文学研究科   組織神学専攻博士課程後期課程   助教授

    ▼全件表示

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 教育学

    経歴

    • 2015年4月 - 現在 
      立教大学   文学研究科 教育学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2015年4月 - 現在 
      立教大学   文学研究科 教育学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2015年4月 - 現在 
      立教大学   文学部 教育学科   教授

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2015年3月 
      立教大学   文学部 教育学科   准教授

      詳細を見る

    • 2006年4月 - 2007年3月 
      立教大学   文学部 教育学科   助教授

      詳細を見る

    • 1998年4月 - 2006年3月 
      立教大学   文学部 キリスト教学科   助教授

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 1993年3月 
      東京大学   教育学研究科   学校教育学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1993年3月 
      東京大学   教育学研究科   学校教育学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1993年3月 
      東京大学   教育学研究科   学校教育学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1993年3月 
      東京大学   教育学研究科   学校教育学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1986年3月 
      東京大学   教育学部   学校教育学科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    委員歴

    • 2001年9月 - 現在 
      日本カトリック教育学会   紀要編集幹事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 1996年4月 - 1998年8月 
      日本カトリック教育学会   紀要編集幹事

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    受賞

    • 2000年1月  
      日本比較教育学会  平塚賞 

      詳細を見る

      受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

      受賞国:日本国

      researchmap

    論文

    • The Philippines as a Center for Clerical Formation in Asia : A Case Study of Filipino Language Schools for Clergy and the Mobilities of Clerical Probationers

      市川誠

      立教大学教育学科研究年報 ( 62 ) 57 - 67   2019年2月28日

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:立教大学文学部教育学科  

      DOI: 10.14992/00017613

      researchmap

    • カトリック聖職者のフィリピン訪問―養成中の修道者が通う語学学校をてがかりに 招待有り

      市川誠

      栗田和明編『移動と移民-複数社会を結ぶ人びとの動態』   71 - 86   2018年3月30日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:昭和堂  

      researchmap

    • Filipino Migrants and Religion: Comparison of Cases in Australia and Japan

      Ichikawa, Makoto

      立教大学教育学科研究年報 ( 59 ) 3 - 14   2016年2月28日

    • フィリピン人移住者にとっての教会の機能-東京とシドニーの事例の比較から-

      市川誠

      キリスト教教育研究(立教大学キリスト教教育研究所紀要) ( 31 ) 1 - 15   2014年5月30日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学キリスト教教育研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • Controversy over Religious Education in Philippine Public Schools in 1965:Actors and Causes

      Ichikawa, Makoto

      立教大学教育学科研究年報 ( 55 ) 55 - 68   2012年3月20日

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:立教大学文学部教育学科  

      researchmap

    • フィリピンの初等英語教育の現状と課題-国語・地域語教育との調整- 招待有り

      市川誠

      科学研究費補助金「東南アジアの初等教育段階における英語教育の受容と母語教育への影響」研究成果報告書   131 - 166   2008年3月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:山梨県立大学人間福祉学部  

      researchmap

    • The Establishment and the Development of Religious Education in the Philippine Public School: 1900s-1950s

      Ichikawa, Makoto

      立教大学教育学科研究年報51 ( 51 ) 21 - 34   2008年3月10日

    • フィリピンの公立学校における宗派的な宗教教育 -制度展開への宗教団体の関与- 招待有り

      市川誠

      国際宗教研究所編『現代宗教2007』   140 - 163   2007年8月20日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:秋山書店  

      researchmap

    • キリスト教学校の形態・特徴と平和教育との関連 -2003年中等教育段階質問紙調査の分析(1)-

      市川誠

      キリスト教教育研究(立教大学キリスト教教育研究所紀要) ( 22 ) 13 - 24   2005年3月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学キリスト教教育研究所  

      researchmap

    • 火災報知設備におけるヒューマン・インタフェースの向上について

      市川 誠

      計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers44 ( 3 ) 216 - 219   2005年3月10日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Instrument and Control Engineers  

      DOI: 10.11499/sicejl1962.44.216

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00247978025?from=CiNii

    • <資料>キリスト教学校の平和教育 -2003年中等教育段階質問紙調査から-

      市川誠

      キリスト教教育研究(立教大学キリスト教教育研究所紀要) ( 21 ) 110 - 115   2004年3月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学キリスト教教育研究所  

      researchmap

    • フィリピンの公立学校における宗教教育の実態 -カトリック教会の調査報告(2000年)にみる-

      市川誠

      キリスト教教育研究(立教大学キリスト教教育研究所紀要) ( 19 ) 17 - 28   2002年3月25日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学キリスト教教育研究所  

      researchmap

    • フィリピンの公立学校における宗教教育 ― 過去の論争と近年の動向 ― 招待有り

      市川 誠

      公教育の宗教的寛容性および共通シラバスに関する国際比較研究   121 - 134   2001年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 宗教系高等学校の入学者と卒業者の傾向についての一考察 招待有り

      市川 誠

      現代日本における宗教教育の実証的研究   99 - 107   2000年12月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 韓国の宗教系私立学校 ― 公教育における位置づけ ―

      市川 誠

      キリスト教教育研究(立教大学キリスト教教育研究所紀要) ( 17 ) 57 - 70   2000年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学キリスト教教育研究所  

      researchmap

    • 住民参加に基づく地域開発プログラムの社会教育における役割 ― フィリピンの2つの事例 ― 招待有り

      市川 誠

      国立教育研究所 特別研究「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究」中間報告書II   419 - 427   1998年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • アメリカのフィリピン植民地教育政策とフィリピン社会の対応 ― 宗教問題に注目して ―

      市川 誠

      国立教育研究所 研究集録35 ( 35 ) 15 - 29   1997年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:国立教育研究所  

      CiNii Article

      researchmap

    • フィリピンの公立学校における宗教教育制度の成立と展開 査読有り

      市川 誠

      教育学研究64 ( 2 ) 161 - 170   1997年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育学会  

      In the Philippines, in public elementary schools and high schools, at the discretion of their parents, children are allowed to be taught religion by instructors assigned by religious organizations. At present, several religious organizations, especially the Catholic Church, send their instructors to teach religion in public schools to those children who belong to their own religions for not rnore than 30 minuted three times a week. This practice has been followed since the start of the American regime, that is, since the beginning of this century. Describing frequent arguments over the practice and its modifications throughout this century, this paper demonstrates the following points. In the first place, the provision was modified immensely during the 1950s. Until that time, religious instruction was given only outside the regular school timetable, but in 1953 an Administrative Order issued by President Quirino permitted religious instruction to be given within the school timetable as well as outside it. The new provision was reiterated in the Education Order of 1955. This modification resulted in increasing popularity of the practice, a state of affairs which has continued up to the present. In the second place, as an issue of educational policy, religious instruction was so critical that the argument influenced personnel matters within the Department of Education and presidential election results in the 1950s. In 1953, the Catholic Church loudly accused the Secretary of Education and two other officials of having neglected the implementation of religious instruction. Later in the presidential election of that year, the Church supported candidate Magsaysay, who promised the Church that he would appoint as Secretary of Education a man representing the sentiments of Catholics. And in 1955, in opposition to the drastic change in policy, a petition was filed with the Supreme Court to test the validity of the Education Order. In the third place, the Catholic Church played an important role in the development of the practice. In its need to expand religious education and provide more opportunities to teach the Catechism, the Catholic Church insisted on liberalizing the provision. Since the Church had an influence on the result of elections, pressure from it drastically changed the policy of Congress and Presidents on religious instruction. In the fourth place, the demand for religious education has been strong among the Filipino people, most of whom are devout Catholics. The demand was so strong that at the beginning of this century many people did not send their children to newly established public elementary schools where the Catechism was not taught. This demand was especially strong in the early 1950s because of the problem of juvenile delinquency and the threat of the arm of the Communist party named "Hukbalahap".

      DOI: 10.11555/kyoiku1932.64.161

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kyoiku/64/2/_contents/-char/ja

    • フィリピンにおける宗教教育制度の成立と展開に関する研究

      市川 誠

      東京大学大学院 博士論文   1997年2月

      詳細を見る

    • フィリピンのバランガイ・ハイスクールの成果と課題 ― 就学機会の拡大、職業教育および社会教育をめぐって ―

      市川 誠

      国立教育研究所 特別研究「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究」中間報告書 ( I ) 479 - 490   1996年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • フィリピンの高等教育 ― 21世紀に向けて ― 招待有り

      市川 誠

      アジア経済34 ( 5 ) 86 - 89   1993年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • フィリピンの公立学校における宗教教育 ― 歴史的展開とカトリック教会の役割 ― 査読有り

      市川 誠

      アジア経済34 ( 4 ) 19 - 37   1993年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 地域社会の生活と学校 ― フィリピンにおけるコミュニティ・スクールの運動 ― 招待有り

      市川 誠

      東京大学教育学部比較教育学研究室 知られざる新教育 -- 比較教育学的再考察 --   1 - 16   1993年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 1987年憲法下のフィリピンの公立学校における宗教教育の実態 ― 事例調査を中心に ―

      市川 誠

      東京大学教育学部紀要32   285 - 293   1993年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 公立学校での宗教教育をめぐる1950年代のフィリピンにおける議論 査読有り

      市川 誠

      国際教育 ( 創刊 ) 28 - 45   1992年11月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • コモンウェルス発足以前のフィリピンの公立学校における宗教教育の制度

      市川 誠

      東京大学教育学部比較教育学研究室 火曜研究会報告 ( 17 ) 17 - 30   1992年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 精神的な修養のための宗教教育と政教分離 ― 1950年代フィリピンの公立学校における任意選択制宗教教育の展開 ― 査読有り

      市川 誠

      カトリック教育研究 ( 8 ) 34 - 46   1991年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • フィリピンの基礎共同体の活動―カトリック信徒指導者の養成に着目して― 査読有り

      市川 誠

      アジア経済31 ( 9 ) 67 - 78   1990年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 基礎共同体についての比較教育学的一考察 ― ブラジルとフィリピンからの報告を中心に ―

      市川 誠

      東京大学教育学部紀要28   327 - 332   1989年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • フィリピンの基礎共同体 ― 地域教会の教育活動 ― 査読有り

      市川 誠

      比較教育学 ( 15 ) 169 - 179   1989年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • AElfricの『文法』を読む

      市川 誠

      英文学思潮84   29 - 50   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:青山学院大学  

      CiNii Article

      researchmap

    書籍等出版物

    • 流動する移民社会-環太平洋地域を巡る人びと

      栗田和明( 担当: 編集 ,  範囲: 第6章 フィリピン人移民と宗教-オーストラリアと日本の教会にみる-)

      昭和堂  2016年3月31日  ( ISBN:9784812215470

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 文化接触の創造力

      久保田浩( 担当: 共著 ,  範囲: フィリピンの教科書記述における外界からの影響)

      立教大学文学部人文研究センター  2013年3月25日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • アジアの就学前教育

      池田 充裕, 山田 千明( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第9章 フィリピン―近年の格差是正政策の成果と課題)

      明石書店  2006年3月23日  ( ISBN:9784750323039

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 世界の公教育と宗教

      江原 武一( 担当: 編集 ,  範囲: 第11章 フィリピンの公立学校における宗教教育)

      東信堂  2003年2月28日  ( ISBN:4887134827

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • フィリピンの公教育と宗教 ― 成立と展開過程 ―

      市川 誠( 担当: 単著)

      東信堂  1999年2月28日  ( ISBN:4887133235

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • 国際教育事典

      市川 誠( 担当: 共著 ,  範囲: 「シドッティ」「単位制」)

      アルク出版  1991年2月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

      researchmap

    ▼全件表示

    講演・口頭発表等

    • フィリピンでの周辺アジア諸国出身カトリック聖職者の養成-神学校の事例から

      市川誠

      東南アジア教育研究フォーラム第3回研究会  2019年11月30日  東南アジア教育研究フォーラム

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:立命館大学キャンパスプラザ京都  

      researchmap

    • アジアのカトリック聖職者養成センター・フィリピン-神学校の事例

      市川誠

      日本比較教育学会第55回大会  2019年6月7日  日本比較教育学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東京外国語大学府中キャンパス  

      researchmap

    • フィリピンへのカトリック聖職者の移動の動向-語学学校に注目して

      市川誠

      日本比較教育学会第53回大会  2017年6月23日  日本比較教育学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:東京大学本郷キャンパス  

      researchmap

    共同研究・競争的資金等の研究

    • フィリピンにおける異文化理解教育としての宗教教育の実証的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      市川誠

      詳細を見る

      2003年4月 - 2006年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • キリスト教学校における平和教育の実証的研究

      立教大学  立教大学総合研究センター プロジェクト研究 

      市川誠

      詳細を見る

      2003年4月 - 2004年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 高等教育における宗教の扱いに関する日韓比較(研究分担者)

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      井上順孝

      詳細を見る

      2002年4月 - 2004年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • キリスト教教育における平和教育の研究

      立教大学  立教大学総合研究センター プロジェクト研究 

      市川誠

      詳細を見る

      2002年4月 - 2003年3月

      担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 宗教教育の日韓比較(研究分担者)

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      井上順孝

      詳細を見る

      2000年4月 - 2002年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 公立学校への宗教教育導入の可能性と宗教団体の役割

      立教大学  立教大学研究奨励助成金 

      詳細を見る

      2000年4月 - 2001年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 現代日本における宗教教育の実証的研究(研究分担者)

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      井上順孝

      詳細を見る

      1998年4月 - 2000年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • フィリピンの公教育と宗教

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      1998年4月 - 1999年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 多文化教育としての宗教教育―アメリカ植民地期フィリピンの事例―

      民間財団等  庭野平和財団 

      詳細を見る

      1993年4月 - 1994年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • フィリピンの基礎共同体の開発・教育における役割

      民間財団等  庭野平和財団 

      詳細を見る

      1990年4月 - 1991年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    ▼全件表示

    社会貢献活動

    • 国學院大學日本文化研究所 共同研究員

      1998年4月 - 現在

      詳細を見る

    • 国立教育政策研究所 研究協力者

      1955年4月 - 現在

      詳細を見る

      1994.4~99.3 特別研究「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究」協力者

      researchmap

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方