2024/10/07 更新

写真b

コヤマ ワタル
小山 亘
KOYAMA Wataru
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科
異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻 博士課程後期課程
異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
修士(MA) 博士(PhD) ( 博士:シカゴ大学(アメリカ合衆国イリノイ州) 修士:カリフォルニア大学サンフランシスコ校(アメリカ合衆国カリフォルニア州) )
連絡先
メールアドレス
研究テーマ*
  • 主に言語人類学や記号論の枠組みに基づき、語用論や社会言語学、文化人類学、社会学などの知見にも依拠しながら、コミュニケーションの問題にアプローチし、コミュニケーション論の観点から言語や社会、文化の研究を行なっている。近代や現代の社会文化的な様態と、近現代における言語やコミュニケーションの有り様や、それらについての考え方とが、どのように結びついているのか、特に、「近代化」や「グローバリゼーション」などと呼ばれる現象が、実際の社会文化や言語の有り様、そしてそれらについての捉え方や語られ方とどのように結びついているのかについて、コミュニケーション論を基軸に探究し、その詳細を審らかにすることを試みている。

  • 研究キーワード
  • 社会言語学

  • 言語人類学

  • 語用論

  • 記号論

  • 言語学

  • 学内職務経歴*
    • 2009年4月 - 現在 
      異文化コミュニケーション学部   異文化コミュニケーション学科   教授
    • 2009年4月 - 現在 
      異文化コミュニケーション研究科   異文化コミュニケーション専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2009年4月 - 現在 
      異文化コミュニケーション研究科   異文化コミュニケーション専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2008年4月 - 2009年3月 
      異文化コミュニケーション学部   異文化コミュニケーション学科   准教授
    • 2007年4月 - 2009年3月 
      准教授
    • 2007年4月 - 2009年3月 
      異文化コミュニケーション研究科   異文化コミュニケーション専攻 博士課程後期課程   准教授
    • 2007年4月 - 2008年3月 
      文学部   文学科 文芸・思想専修   准教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      文学部   文学科 文芸・思想専修   助教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      助教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      異文化コミュニケーション研究科   異文化コミュニケーション専攻 博士課程後期課程   助教授
    • 2003年4月 - 2006年3月 
      特任助教授

    ▼全件表示

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 言語学

    経歴

    • 2009年4月 - 現在 
      立教大学   異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 現在 
      立教大学   異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2009年4月 - 現在 
      立教大学   異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科   教授

      詳細を見る

    • 2008年4月 - 2009年3月 
      立教大学   異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科   准教授

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2008年3月 
      立教大学   文学部 文学科文芸・思想専修   准教授

      詳細を見る

    • 2006年4月 - 2007年3月 
      立教大学   文学部 文学科文芸・思想専修   助教授

      詳細を見る

    • 2003年4月 - 2006年3月 
      立教大学   異文化コミュニケーション研究科   助教授(特別任用教員)

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 2003年3月 
      シカゴ大学   人文学研究科   言語学専攻

      詳細を見る

      国名: アメリカ合衆国

      researchmap

    • - 1991年1月 
      サンフランシスコ州立大学   英文学研究科   英語教授法学専攻

      詳細を見る

      国名: アメリカ合衆国

      researchmap

    論文

    • Pragmatism 招待有り

      Wataru Koyama

      International Encyclopedia of Linguistic Anthropology4   1618 - 1630   2021年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      researchmap

    • Performativity vs. indexicality 招待有り

      Wataru Koyama

      International Encyclopedia of Linguistic Anthropology4   1527 - 1531   2021年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語  

      DOI: 10.1002/9781118786093.iela0307

      researchmap

    • メタコミュニケーション論の射程:メタ語用的フレームと社会言語科学の全体 招待有り 査読有り

      小山亘

      社会言語科学19 ( 1 ) 6 - 20   2016年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 記号/運動――文字、肖像、増殖、文化、その断片 招待有り

      小山亘

      異文化コミュニケーション論集12   45 - 64   2014年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教大学異文化コミュニケーション研究科  

      researchmap

    • 国学と洋学 招待有り

      小山亘

      異文化コミュニケーション事典   459 - 459   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:春風社  

      researchmap

    • 記号論 招待有り

      小山亘

      異文化コミュニケーション事典   269 - 270   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:春風社  

      researchmap

    • 我と汝 招待有り

      小山亘

      異文化コミュニケーション事典   66 - 67   2013年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:春風社  

      researchmap

    • 異文化コミュニケーション学と環境学の現在 招待有り

      小山亘

      異文化コミュニケーション学への招待   1 - 44   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:みすず書房  

      researchmap

    • オリゴ、あるいは指標野の中心:コミュニケーションの地平と出来事の視点 招待有り

      小山亘

      人工知能学会誌26 ( 4 ) 334 - 343   2011年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • The rise of pragmatics: A historiographic overview 招待有り

      Wataru Koyama

      Handbooks of Pragmatics1   139 - 166   2011年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:de Gruyter  

      researchmap

    • 断片―交感:瓦礫の思想と記号の体制 招待有り

      小山亘

      水声通信6 ( 1 ) 178 - 187   2010年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Indexically anchored onto the deictic center of discourse: Grammar, sociocultural interaction, and 'emancipatory pragmatics' 招待有り 査読有り

      Wataru Koyama

      JOURNAL OF PRAGMATICS41 ( 1 ) 79 - 92   2009年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

      This paper tries to articulate an indexical theory of pragmatics that can consistently cover not only (1) referential and (2) non-referential, social-indexical practices, but also (3) linguistic structure, or its metalinguistic (cross-linguistic) matrices, comprised of indexically anchored grammatical categories and distinctive features. Noting that all of the three domains(1)-(3), can be shown to be indexically organized and anchored onto the deictic center of communicative event, that is, on Sociocultural, social-indexical interaction, I shall focus on articulating the deictically centered indexical organization of linguistic structure, or grammar. In so doing, I shall argue that not only social-indexical pragmatics, but also referential pragmatics and even grammar are anchored onto the deictic center of discursive interaction, which is, first and foremost, a Sociocultural event. Consequently, theories of 'language', including both pragmatics and linguistics, must be 'liberated' from the reference- or semantics-centric perspectives; instead, they should start from 'the bottom up', from the deictic center of Sociocultural interaction, i.e., 'discourse'. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.pragma.2008.09.002

      researchmap

    • Toward a critical dialogue across languages and cultures: On native and Western linguistics in modern Japan 招待有り 査読有り

      Akiho Yamaguchi, Wataru Koyama

      JOURNAL OF PRAGMATICS41 ( 1 ) 147 - 156   2009年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

      This paper tries to present a native grammarian's view of Japanese, articulated in opposition to the analysis of the language based on the notions of 'Western linguistics' such as 'subject' and 'tense'. Although Yamaguchi's particular analysis, provided in section 2, is not shared by all native grammarians of Japanese, it does give an illustrative example of the perspectival stance, or 'footing', of a dominant school of National Language Studies (koku-go-gaku), of which Yamaguchi is a leading figure, towards language and culture. This 'footing', as seen in section 2, is characterized by its focus on 'emic analysis' and its espousal of nativism, which may be associated with nationalistic essentialism. As such, it gives us an opportunity to observe not only a different grammatical tradition, but also the irreducibly cultural, i.e., (social) pragmatic, dimension of grammatical (and pragmatic) analysis, centrally concerned with the (cross/sub)national identities and (cross/sub)disciplinary perspectives of grammarians, linguistics, and pragmaticists, as briefly suggested in section 1. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/j.pragma.2008.09.009

      researchmap

    • オリゴ 招待有り

      小山亘

      月刊言語37 ( 5 ) 30 - 35   2008年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 書評論文、平賀正子著 Metaphor and Iconicity 招待有り

      小山亘

      語用論研究 ( 8 ) 109 - 121   2007年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Review article, Karen Risager (2006), Language and Culture. 招待有り

      Wataru Koyama

      Journal of Pragmatics39   436 - 440   2007年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Phonetics and pragmatics

      W. Koyama

      Encyclopedia of Language & Linguistics9   415 - 418   2006年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

      This article articulates the status of phonetics and pragmatics in linguistics and in the broader matrix of communication, or semiotics. After reviewing how phonetics and pragmatics have been theorized in linguistics, it briefly describes how they are integrated with each other in the semiotic matrix of communication, centered around the discursive processes of presupposing contextualization, creative textualization, and decontextualizing stereotyping. Further, it illustrates how linguistic structure is indexically anchored on phonetics and pragmatics through distinctive features and grammatical categories, respectively. Finally, it succinctly explicates how phonetic and pragmatic variations may become decontextualized and endowed with social-indexical forces and then recontextualized to create discursive texts. © 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

      DOI: 10.1016/B0-08-044854-2/00367-9

      Scopus

      researchmap

    • Pragmatics and semantics

      小山 亘

      Keith Brown 編 Encyclopedia of Language and Linguistics (second edition)10   25 - 32   2005年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Anthropology and pragmatics

      小山 亘

      Keith Brown 編 Encyclopedia of Language and Linguistics (second edition)1   304 - 312   2005年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Book review: Jacob L. Mey, Pragmatics: An Introduction (2nd edition).

      小山 亘

      異文化コミュニケーション論集3   110 - 112.   2005年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • A historic drift of culture and communication: A social semiotic shift in linguistic theories and language teaching from the medieval culture of the written "there and then" to the modern culture of speaking "here and now"-- Part II 招待有り

      Wataru Koyama

      異文化コミュニケーション論集3   23 - 39   2005年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:立教大学  

      CiNii Article

      researchmap

    • 社会と指標の言語: 構造論、方言論、イデオロギー論の統一場としての史的社会語用論

      小山 亘

      片桐恭弘・片岡邦好編 講座社会言語科学 ひつじ書房5   40 - 43   2005年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 書評:ヤコブ・メイ著、Pragmatics: An Introduction (2nd edition)

      小山 亘

      立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション論集 ( 3 ) 110 - 112   2005年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Critical commentary on Michael Silverstein, "'Cultural' concepts and the language-culture nexus."

      小山 亘

      University of Chicago Press, Chicago, US Current Anthropology ( 45 ) 647 - 648   2004年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • The linguistic ideologies of modern Japanese honorifics and the historic reality of modernity 査読有り

      Wataru Koyama

      Language and Communication24 ( 4 ) 411 - 434   2004年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      DOI: 10.1016/j.langcom.2004.01.003

      researchmap

    • Honorifics in critical-historic pragmatics: The linguistic ideologies of modernity, the national standard, and modern Japanese honorifics. 査読有り

      Wataru Koyama

      Journal of Pragmatics36   2023 - 2054   2004年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • A historic drift of culture and communication: A social semiotic shift in linguistic theories and language etaching from the medieval culture of the written ”there and then” to the modern culture of speaking ”here and now”-- Part I 招待有り

      Wataru Koyama

      異文化コミュニケーション論集2   45 - 54   2004年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • How to do historic pragmatics with Japanese honorifics 査読有り

      Wataru Koyama

      Journal of Pragmatics ( 35 ) 1507 - 1514   2003年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Language and its Double: A Critical History of Dialects, Languages, and Metalanguages in Japan

      小山 亘

      University of Chicago Ph. D. Dissertation   2003年3月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 言語とジェンダーの文化: 構造・語用・イデオロギーが交差する領域 査読有り

      小山 亘

      社会言語科学4 ( 2 ) 70 - 107   2002年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:社会言語科学会  

      DOI: 10.19024/jajls.4.2_70

      CiNii Article

      researchmap

    • Dialectics of dialect and dialectology: Culture, structure, and ideology of “the Kyoto dialect” of Japanese 査読有り

      小山 亘

      Journal of Pragmatics33   1571 - 1600   2001年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Reason, experience, and critical-historical pragmatics

      小山 亘

      Journal of Pragmatics ( 33 ) 1631 - 1636   2001年9月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • How to do pragmatics with Japanese complementizers

      小山 亘

      Journal of Pragmatics ( 33 ) 317 - 321   2001年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 方言、構造、普遍文法: 方言間のヴァリエーションと比較言語学的普遍から特殊言語の構造を三角測量する方法

      小山 亘

      社会言語科学会 社会言語科学会 第6回大会予稿集   13 - 18   2000年9月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 記号言語理性批判序説:記号論の「可能性=終焉」のかくも長き不在 招待有り

      小山 亘

      現代思想 青土社28 ( 8 ) 169 - 191   2000年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • How to be a singular scientist of words, worlds, and other (possibly) wonderful things: An obituary for James D. McCawley (1934-1999) - Remembrance 招待有り

      W Koyama

      JOURNAL OF PRAGMATICS32 ( 6 ) 651 - 686   2000年5月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

      This obituary tries to represent the total vision of Jim McCawley's philosophy of practice, philosophy of language, linguistic theory,'syntactic' theory, linguistic analyses and scientific practices, in all of which his individualism, relativism and critical rationalism were consistently manifested. (C) 2000 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

      researchmap

    • Critique of linguistic reason II: Structure and pragmatics, synchrony and diachrony, and language and metalanguage 招待有り 査読有り

      小山 亘

      RASK: Internationalt tidsskrift for sprog og kommunikation12   21 - 63   2000年4月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Critique of linguistic reason, I: Pragmatic prerequisites to universal grammatical analysis 招待有り 査読有り

      小山 亘

      RASK: Internationalt tidsskrift for sprog og kommunikation11   45 - 84   1999年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Reference entailment and maintenance mechanisms in universal grammar of Japanese 査読有り

      Wataru Koyama

      Studies in Language23 ( 1 ) 105 - 147   1999年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOHN BENJAMINS B V PUBL  

      researchmap

    • Desemanticizing pragmatics 査読有り

      Wataru Koyama

      Journal of Pragmatics28 ( 1 ) 1 - 28   1997年8月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Shifters, grammatical categories and distinctive features

      Wataru Koyama

      The Proceedings of the Twenty-third Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society ( 23 ) 446 - 458   1997年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Dishonorable honorifics: Changes in Japanese verbal honorifics and the linguistic and cultural ideologies of “Standard Average European” speech communities

      Wataru Koyama

      The Proceedings from the Panels of the Chicago Linguistic Society's Thirty-third Meeting33 ( 2 ) 45 - 57   1997年1月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    • 社会文化コミュニケーション, 文法, 英語教育

      小山亘

      言語人類学から見た英語教育   9 - 85   2009年

      詳細を見る

      出版者・発行元:ひつじ書房  

      CiNii Article

      researchmap

    書籍等出版物

    • 翻訳とはなにか : 記号論と翻訳論の地平--あるいは、世界を多様化する変換過程について

      小山 亘, 浅井優一( 担当: 共編者(共編著者))

      三元社  2022年9月  ( ISBN:9784883035533

      詳細を見る

      総ページ数:xii, 561p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 小学校英語への専門的アプローチ:ことばの世界を拓く

      ( 担当: 共著 ,  範囲: pp. 49-65(共著論文))

      春風社  2019年12月 

      詳細を見る

    • 相互行為におけるディスコーダンス:言語人類学からみた不一致・不調和・葛藤

      ( 担当: 共著 ,  範囲: pp. 237-260(第9章))

      ひつじ書房  2018年5月 

      詳細を見る

    • レキシコン 現代人類学

      ( 担当: 共著 ,  範囲: pp.160-167)

      以文社  2018年2月 

      詳細を見る

    • 環境人文学II:他者としての自然

      ( 担当: 共著 ,  範囲: pp. 269-285)

      勉誠出版  2017年4月 

      詳細を見る

    • シリーズ・朝倉日英対照言語学〔発 展編〕』第1巻

      ( 担当: 共著 ,  範囲: pp. 125-145(第7章))

      朝倉書店  2017年3月 

      詳細を見る

    • コミュニケーション論のまなざし

      小山亘( 担当: 単著)

      三元社  2012年4月30日  ( ISBN:9784883033133

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      コミュニケーション論と言語学の入門書

      researchmap

    • 異文化コミュニケーション学への招待

      ( 担当: 共著 ,  範囲: pp. 1-44(序章))

      みすず書房  2011年11月 

      詳細を見る

    • 近代言語イデオロギー論

      小山亘( 担当: 単著)

      三元社  2011年3月10日  ( ISBN:9784883032808

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      近代における言語イデオロギーの諸相をメタ・コミュニケーション論の枠組みで分析。

      researchmap

    • 言語人類学から見た英語教育

      綾部保志, 榎本剛士, 小山亘( 担当: 共著)

      ひつじ書房  2009年5月30日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 記号の思想:現代言語人類学の一軌跡

      マイケル・シルヴァスティン( 担当: 共訳)

      三元社  2009年5月29日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 記号の系譜 : 社会記号論系言語人類学の射程

      小山, 亘

      三元社  2008年1月  ( ISBN:9784883032198

      詳細を見る

      総ページ数:537p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 批判的社会語用論入門:社会と文化の言語

      小山 亘( 担当: 単訳)

      三元社  2005年10月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『講座社会言語科学 第五巻:社会・行動システム』

      小山 亘( 担当: 共著 ,  範囲: pp. 40-53; 社会と指標の言語:構造論、方言論、イデオロギー論の統一場としての史的社会語用論)

      ひつじ書房  2005年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    Works(作品等)

    • アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究 その他

      2003年4月
      -
      2004年3月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • fieldwork on Japanese dialects, especially the Kyoto dialects (including archival studies) その他

      1997年4月
      -
      2003年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    • 京都方言等の日本方言(社会方言を含む)に関する文献及び実地調査(シカゴ大学) その他

      1997年4月
      -
      2003年4月

      詳細を見る

      作品分類:その他  

      researchmap

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 持続可能な未来へのコミュニケーション学構築

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      鳥飼 玖美子, 平賀 正子, 野田 研一, 阿部 治, 小山 亘, 灘光 洋子, 久米 昭元, 萩原 豪, 中谷 一

      詳細を見る

      2009年 - 2011年

      課題番号:21320108

      配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

      本研究は、異文化コミュニケーション研究を総合的な学として確立することを目的に、「持続可能な未来」を目指した「コミュニケーション学」として、文化、自然、言語、通訳翻訳という多面的なコミュニケーション分野を理念的に統合することを試み、「持続可能な未来へのコミュニケーション学」の構築を具現化する役割を担うものとして大学院教育を位置づけ、その体系化に挑戦した。成果として『異文化コミュニケーション学への招待』をみすず書房より刊行した。

      researchmap

    • 持続可能な未来のための異文化コミュニケーション学-明日の国際理解教育への試案-

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      鳥飼 玖美子, 久米 昭元, 平賀 正子, 野田 研一, 阿部 治, 小山 亘

      詳細を見る

      2006年 - 2008年

      課題番号:18320092

      配分額:16460000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:2760000円 )

      「異文化コミュニケーション研究」と「持続可能な未来」を結び付け、複合的な現実世界の課題を扱う一例として、国際理解教育に研究の焦点を当てた。「高校生世界円卓会議」等において国際理解教育に関する実践を試みると同時に、環境、文化、言語を繋ぐコミュニケーション学の理論的枠組み構築も試み、専門家会議を開催することで、国際理解教育のあり方、異文化コミュニケーション研究との関連、持続可能な未来への示唆について考察することができた。

      researchmap

    • 異文化語用論の方法論的研究:ジャンル分析による認知モデルの構築と検証

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      平賀 正子, 久米 昭元, 小山 亘

      詳細を見る

      2005年 - 2007年

      課題番号:17520280

      配分額:3900000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:300000円 )

      異文化語用論の方法論的問題として従来指摘されてきたパラレル・テキスト確保の困難さ、およびそれに起因する比較対照基準設定の妥当性を解決するために、本研究では、ジャンル分析という手法を導入した。日英における教育ジャンルに限定してデータの収集および分析を行い、そこで働いている暗黙の文化的・社会的前提に対する認知モデルの構築をはかった。また、異文化接触時の対人コミュニケーションに対して実践理論という視点からの分析を加え、言語学的語用論研究の枠組みを越え、コミュニケーション参与者の相互行為および交渉行為として、より実証性の高い異文化語用論の理論づけを模索した。具体的には、イギリスの大学教育における日本人留学生の英語実践を分析することにより、日本人留学生が内包する日本型教育システム、社会文化的前提が読み取れ、それらを英国型教育システムと対比させた上で、異文化語用論へ接近するための認知モデルの構築を試みた。授業のビデオ録画、観察記録、回顧インタビュー、半構造化インタビュー、質問紙調査から得られた知見を統合し、より精度の高い認知モデルを提案した。このモデルに従って、教師と学生の談話データの新たな側面を示すことが出来た。特に日本人留学生の談話に頻出する「学生のタイプ」、「アカデミック・ハビタス」「沈黙」などの機能と意味について、日本人学生独自の認知モデルがあることを示した。また、それが固定的なモデルなのではなく、異文化コミュニケーションとしての制度的談話の中で構築・再構築される動的なプロセスをはらむことも確認された。この基盤研究において収集したデータのコーパス化を行なうと同時に、分析結果を論文や報告書にまとめ、学会などで発表した。

      researchmap

    • アジアの文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      井出 祥子, 片桐 恭弘, 堀江 薫, 阿部 圭子, 石崎 雅人, 片岡 邦好, 小山 亘

      詳細を見る

      2003年 - 2005年

      課題番号:15320054

      配分額:14300000円 ( 直接経費:14300000円 )

      <H15年度>
      ・話者の文化的基盤の顕現を誘発する談話とは」いかなるものかについて、7回の研究会において討論。文化を映し出す言語データの収集の方法を探るため、既存の自然発話データとして、地図コーパス、Call Homeコーパス等を吟味・検討の結果、新たな談話データ収集の必要性を確認。多言語間(日本語、英語、韓国語、中国語)のデータをビデオ映像とDAT録音をし、言語間比較可能な談話データの収集のパイロット・スタディと書き起こしの試作を完了。
      <H16年度>
      ・前年度にデザインしたデータを収集(日本人とアメリカ人のビデオ映像とDAT録音の収録)。内容は,(1)共同作業の会話,(2)語りの談話,(3)「びっくりしたこと」について自由会話を親疎関係のペアーを日本人で26セット,アメリカ人で22セット,韓国人,中国人を各4セットデータ収録(IRアルトと共同作業)および書き起こし。日本語については(1)漢字かな混じり(2)ローマ字化(3)オーバーラップ等のマーキング。
      ・クローズドワークショップ,合宿等にて収録データの観察,考察,討論を行う。
      ・翌年にイタリアで行われる国際語用論学会に本プロジェクトとしてパネルのプロポーザルを提出し、審査に合格。
      <H17年度>
      ・クローズドワークショップを行い、データの分析・考察を行う。第9回国際語用論学会(於:イタリア)においてパネル発表。第7回「言語・脳・認知」国際学術フォーラム(日本女子大学・東北大学共同開催)にて発表(於:日本女子大学新泉山館)するなど、国内外に発表。国際クローズドワークショップを2日間行い、オランダ,イギリス,アメリカ,タイから研究者を招聘、本プロジェクトの成果発表のためのJoP特集号の為のプロポーザル内容について共用討論。
      ・HPの開設(Info Archに外注)し、研究成果・データの一般公開の準備。

      researchmap

    • 社会文化史的コミュニケーション理論の確立

      詳細を見る

      2003年4月 - 2004年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    社会貢献活動

    • 国際学術誌 RASK(南デンマーク大学)編集委員

      2005年10月 - 現在

      詳細を見る

    • 国際学術誌 The Journal of Pragmatics 投稿論文編集諮問委員

      編集

      2010年12月 - 2016年8月

      詳細を見る

    • 立教異文化コミュニケーション学会 学会長

      2014年5月 - 2016年3月

      詳細を見る

    • 社会言語科学会編集委員

      編集

      社会言語科学会  2009年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方