-
『日本・スウェーデン交流150年−足跡と今、そしてこれから』(共著)
年委員会編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第2部第1章)「議会と政党政治」)
彩流社
2018年4月
-
『ヨーロッパ・デモクラシー− 危機と転換』(共編著)
宮島 喬, 木畑 洋一, 小川 有美編(
担当:
共編者(共編著者)
,
範囲:
(第6章)「多文化主義と福祉排外主義(ウェルフェア・ショービニズム)の間− オランダ、スウェーデン、デンマーク」)
岩波書店
2018年4月
-
『ソーシャル・キャピタル = Social capital〔福祉+α = Welfare plus alpha 7〕』
坪郷 實編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第16章)「EUの市民社会政策とソーシャル・キャピタル」)
ミネルヴァ書房
2015年8月
-
『政治理論と実証研究の対話〔年報政治学』 2015-I〕』(編著)
日本政治学会編(
担当:
編集)
木鐸社
2015年6月
-
『アカウンタビリティ改革の政治学』(共著)
高橋 百合子編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第10章)「ユーロ危機の政治学」)
有斐閣
2015年3月
-
『北欧学のフロンティア−その成果と可能性』(共著)
岡澤 憲芙編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第11章)「北欧デモクラシー論再考」)
2015年1月
-
『脱原発の比較政治学』(共著)
本田 宏, 堀江 孝司編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第1章)「リスク社会」)
法政大学出版局
2014年5月
-
『北欧・南欧・ベネルクス〔世界政治叢書3〕』(共著)
津田 由美子, 吉武 信彦編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第3章)「スウェーデン−「国民の家」から 多層的な福祉国家へ」)
ミネルヴァ書房
2011年11月
-
『政治学をつかむ』(共著)
苅部 直, 宇野 重規, 中本 義彦編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(unit6)「リベラル・デモクラシーの発展」(unit7)「福祉国家の諸問題」)
有斐閣
2011年7月
-
『模索する政治−代表制民主主義と福祉国家のゆくえ』(共著)
田村 哲樹, 堀江 孝司編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第9章)「EUが変える政治空間−「民主主義の赤字」か「民主主義の多様化」か」)
ナカニシヤ出版
2011年
-
『都市と政治的イノベーション〔日本比較政治学会年報・第12号〕』(編著)
日本比較政治学会編(
担当:
編集)
ミネルヴァ書房
2010年7月
-
『ヨーロッパ政治ハンドブック〔第2版〕』(共著)
馬場 康雄, 平島 健司編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(14) 「北欧諸国」)
東京大学出版会
2010年5月
-
『社会統合−自由の相互承認に向けて〔自由への問い1 〕』(共著)
齋藤 純一編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
「都市・地域・自由」)
岩波書店
2009年11月
-
社会統合-自由の相互承認に向けて(共著)
齋藤純一他(
担当:
共著
,
範囲:
都市・地域・自由)
岩波書店
2009年11月
-
労働と福祉国家の可能性―労働運動再生の国際比較(共著)
新川 敏光他(
担当:
共著
,
範囲:
「ヨーロッパ化する労働運動」、268-283頁)
ミネルヴァ書房
2009年4月30日
-
『労働と福祉国家の可能性―労働運動再生の国際比較〔シリーズ・現代の福祉国家3〕』
新川 敏光, 篠田 徹編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第14章)「ヨーロッパ化する労働運動」)
ミネルヴァ書房
2009年4月
-
国境を越える政策実験・EU(共著)
平島健司他(
担当:
共著
,
範囲:
「EUのインフォーマル政策システム」、173-200頁)
東京大学出版会
2008年9月17日
-
『国境を越える政策実験・EU〔政治空間の変容と政策革新2〕』(共著)
平島 健司編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第5章)「EUのインフォーマル政策システム」(173-200頁))
東京大学出版会
2008年9月
-
『変貌する労働と社会システム 〔手塚和彰先生退官記念論集〕』(共著)
手塚 和彰, 中窪 裕也編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
「北欧における福祉−労働レジームの「現代化」−デンマークとスウェーデン」)
信山社出版
2008年4月
-
『平和とコミュニティ−平和研究のフロンティア〔平和・コミュニティ叢書2〕』(共著)
宮島 喬, 五十嵐 暁郎編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(第2章)「グローバル化と価値・規範コミュニティ」)
明石書店
2007年9月
-
『グローバル対話社会−力の秩序を超えて』(共編著)
遠藤 誠治, 小川 有美編(
担当:
共編者(共編著者)
,
範囲:
「グローバル化からグローバル対話社会へ」)
明石書店
2007年9月
-
グローバル対話社会―力の秩序を超えて(共著)
遠藤誠治他(
担当:
編集
,
範囲:
「グローバル化からグローバル対話社会へ」、219-243頁)
明石書店
2007年9月
-
『ポスト代表制の比較政治−熟議と参加のデモクラシー〔比較政治叢書3〕』(編著)
小川 有美編(
担当:
編集
,
範囲:
「熟議=参加デモクラシーの比較政治研究へ」、1-22頁)
早稲田大学出版部
2007年2月
-
ポスト代表制の比較政治―熟議と参加のデモクラシー(共著)
小川 有美他(
担当:
編集
,
範囲:
「熟議=参加デモクラシーの比較政治研究へ」、1-22頁)
早稲田大学出版部
2007年2月
-
『市民社会民主主義への挑戦−ポスト「第三の道」のヨーロッパ政治』(共編著)
山口 二郎, 宮本 太郎, 小川 有美編(
担当:
共編者(共編著者)
,
範囲:
(序章)「市民社会民主主義は可能か」(宮本太郎と共著)(第6章)「現代ヨーロッパ民主主義と市民(シテイズンシツプ)教育」)
日本経済評論社
2005年12月
-
ヨーロッパ統合と国際関係(共著)
木畑洋一他(
担当:
共著
,
範囲:
、「「ヨーロッパ市民権」はいかにありうるか」、117-135頁)
ミネルヴァ書房
2005年12月
-
市民社会民主主義への挑戦-ポスト「第三の道」のヨーロッパ政治(共著)
山口二郎他(
担当:
共編者(共編著者)
,
範囲:
「現代ヨーロッパ政治と市民教育」、165-188頁)
日本経済評論社
2005年12月
-
Comparing Political Corruption and Clientelism(共著)
Junichi Kawata(
担当:
共著
,
範囲:
"The Anti-Fraud Politics in the European Union: Multi-level Disjuncture of Legitimacy and Effectiveness," pp.63-76)
Ashgate
2005年4月
-
EU研究の新地平-前例なき政体への接近(共著)
中村民雄他(
担当:
共著
,
範囲:
、「新しい統治としてのOMC(開放的協調)とヨーロッパ化する政党政治-あいまいな制度を求めて?」、51-73頁)
ミネルヴァ書房
2005年2月
-
ノルウェーの政治-独自路線の選択(共著)
岡沢憲芙他(
担当:
共著
,
範囲:
議会政治史、15-30頁)
早稲田大学出版部
2004年11月
-
アクセス地域研究II―先進デモクラシーの再構築(共著)
小川 有美他(
担当:
共編者(共編著者)
,
範囲:
(序章)「先進デモクラシーの再構築」)
日本経済評論社
2004年8月
-
Cooperation experiences in Europe and Asia
edited by Hoon Jaung, Yuichi Morii(
担当:
分担執筆
,
範囲:
〔Chapter3〕Making Regionalism Legitimate?: European Integration and beyond)
Shinzansha Pub.
2004年
-
『EUのなかの国民国家-デモクラシーの変容』(共著)
(
担当:
その他)
早稲田大学出版部
2003年4月
-
『丸山眞男論− 主体的作為、ファシズム、市民社会〔公共哲学叢書2〕』(共著)
小林 正弥編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
(特論I)「「診断者」としてのヴェーバーと丸山」)
東京大学出版会
2003年2月
-
『福祉国家再編の政治〔講座・福祉国家のゆくえ1〕』(共著)
宮本 太郎編(
担当:
分担執筆
,
範囲:
「北欧福祉国家の政治―グローバル化と女性化の中の「国民の家」―」、79-116頁。)
ミネルヴァ書房
2002年11月
-
『福祉国家再編の政治-講座・福祉国家のゆくえ第1巻』(共著)
宮本太郎他(
担当:
共著
,
範囲:
「北欧福祉国家の政治―グローバル化と女性化の中の「国民の家」―」、79-116頁。)
ミネルヴァ書房
2002年4月
-
『アクセス比較政治学』(共著)
河野勝他(
担当:
分担執筆
,
範囲:
政治社会論、217- 243頁)
日本経済評論社
2002年3月
-
アクセス比較政治学
河野勝他(
担当:
共著
,
範囲:
政治社会論、217- 243頁)
日本経済評論社
2002年3月
-
『グローバリゼーションと国民経済の選択』(共著)
秋元英一他(
担当:
共著
,
範囲:
、「「EUヨーロッパ」の拡大―国家形成か開発協力か―」、217-243頁)
東京大学出版会
2001年4月
-
Reconstructing Multiethnic Societies : the Case of Bosnia-Herzegovina (共著)
Dzemal Sokolovic(
担当:
その他
,
範囲:
, "The Building of Civil Society by 'Core' Europe?," pp.135-144)
Ashgate.,
2001年4月
-
『EU諸国〔国際情勢ベーシックシリーズ6〕』(編著)
小川 有美編(
担当:
編集)
自由国民社
1999年5月
-
『EU諸国』(共著)
小川有美他(
担当:
編集)
自由国民社
1999年4月