2023/09/11 更新

写真b

オガワ アリヨシ
小川 有美
OGAWA Ariyoshi
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
法学部 政治学科
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程後期課程
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
法学修士 ( 東京大学 )
研究テーマ*
  • ヨーロッパの政治を、比較政治学ならびに歴史政治学の方法により研究する。比較の対象としては、イギリス、ドイツのような大国のみならず、北欧を含む中小国に焦点をおく。また各国研究の方法論的ナショナリズムを越えて、EU統合のもたらす「民主主義の赤字」、リスク社会と福祉国家、人の移動とポピュリズムといった、横断的なテーマを多角的に分析する。さらに発展的には、政治学における理論と実証研究の対話の可能性を拓いていきたい。

  • 研究キーワード
  • 政治学

  • 学内職務経歴*
    • 2003年4月 - 現在 
      法学部   政治学科   教授
    • 2006年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2006年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2005年4月 - 2009年3月 
      法学研究科 政治学専攻博士課程前期課程   教授
    • 2005年4月 - 2009年3月 
      法学研究科 政治学専攻博士課程後期課程   教授
     

    研究分野

    • 人文・社会 / 政治学

    経歴

    • 2003年4月 - 現在 
      立教大学   法学研究科 法学政治学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2003年4月 - 現在 
      立教大学   法学研究科 法学政治学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2003年4月 - 現在 
      立教大学   法学部 政治学科   教授

      詳細を見る

    • 1995年10月 - 2003年3月 
      千葉大学法経学部   教授

      詳細を見る

    • 1997年9月 - 1999年9月 
      ノルウェー・ベルゲン大学   客員研究員(日本学術振興会 海外特別研究員)

      詳細を見る

    • 1992年5月 - 1995年9月 
      千葉大学法経学部   助手

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 1992年4月 
      東京大学   法学政治学研究科   政治学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1992年4月 
      東京大学   法学政治学研究科   政治学専攻

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1987年3月 
      東京大学   教養学部   教養学科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    論文

    • ロッカンの「周辺」、サイプの「官僚国家」− ノルウェーの民主的発展から「持続可能な発展」までを再考する

      小川 有美

      『立教法学』 ( 98 ) 33 - 20   2018年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 国家の歴史政治学−レヴァイアサン2.0を超えて 招待有り

      小川 有美

      『思想』 ( 1107 ) 6 - 23   2016年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • Before and after Fukushima : The Politics of Nuclear Power in Time and Space 招待有り

      小川 有美

      グローバル都市研究9 ( 9 ) 1 - 15   2016年

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      DOI: 10.14992/00014831

      CiNii Article

      researchmap

    • バック・トゥ・ザ・フューチャー−デンマークとスウェーデンの政治発展と包摂 査読有り

      小川 有美

      『北ヨーロッパ研究』 ( 11 ) 1 - 9   2015年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • 戦争する国家,たたかう人々− C.ティリーの変動の政治学 招待有り

      小川 有美

      『年報政治学2013-?− 危機と政治変動』2013 ( 2 ) 36 - 61   2014年1月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 複合政体の政治的神話− 危機のEUは「合衆国」にならないのか

      小川 有美

      『立教法学』86 ( 86 ) 1 - 22   2012年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:立教大学  

      DOI: 10.14992/00004880

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00004880/

    • ノルウェーによるグローバル環境・ジェンダー政治の転換−ブルントランの魔法だったのか 招待有り

      小川 有美

      『国際政治』 ( 161 ) 54 - 67   2010年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 「デモクラシーの赤字」か「デモクラシーの多様性」か : EUの政治空間と社会運動

      小川 有美

      立教法学78   77 - 96   2010年3月31日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:立教大学  

      DOI: 10.14992/00004789

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00004789/

    • 「平等のオスロ」、「貧困のオスロ」、それとも「多様性のオスロ」?−ノルウェーの新しい福祉政治と政党デモクラシー

      小川 有美

      『北ヨーロッパ研究』5 ( 5 ) 29 - 37   2009年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:北ヨーロッパ学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 歴史政治学の論理と感性

      小川 有美

      『公共研究』5 ( 1 ) 58 - 66   2008年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 越境社会と政治文化―「ヨーロッパ」は「市場」か「要塞」か,深層(サブ)政治界か?― 招待有り

      小川有美

      日本政治学会編『年報政治学2007-Ⅱ 排除と包摂の政治学-越境,アイデンティティ,そして希望』2007 ( 2 ) 66 - 82   2007年12月

      詳細を見る

      記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 越境社会と政治文化:―「ヨーロッパ」は「市場」か「要塞」か,深層(サブ)政治界か?―

      小川 有美

      年報政治学58 ( 2 ) 2_66 - 2_82   2007年

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:日本政治学会  

      This article examines the different views of transboundary social construction of the European Union, most vocally defined as; (a) Europe as a market society, and (b) Fortress Europe. These two major aspects complement each other to build an individualist "free movement" society.   Under Europeanization, however, there remain (c) national political cultures that preserve non-market norms such as alcohol prohibition, ban on abortion and xenophobic administration, on the one hand, and (d) unequal citizenship of the immigrants and their subaltern cultural activities, on the other hand. Such residual but active sub-political spheres reflect multi-dimensional structuring of the political cultures in Europe, where individualist, hierarchist, egalitarian and fatalist cultures mutually contest, coexist and interact.   In urban Europe, metropolitan venues and institutions such as developed in Paris, Vienna, or Belgrad have provided habitats for both mainstream and subaltern arts/music. The latter, non-mainstream scenes represent enormous multicultural sub-politics, not only based on individualization (as Ulrich Beck observed), but also on mixed political cultures and even conscious isolation.

      DOI: 10.7218/nenpouseijigaku.58.2_66

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10010693161?from=CiNii

    • ヨーロッパ政治と憲法化-法システムと政治システムの間 招待有り

      小川 有美

      レヴァイアサン35 ( 35 ) 10 - 29   2004年10月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • Europeanization and Corruption:A Most Advanced but Irresponsible Form of Governance?

      小川 有美

      立教法学64   (17) - (24)   2003年12月25日

      詳細を見る

      記述言語:英語   出版者・発行元:立教大学  

      DOI: 10.14992/00004684

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00004684/

    • 時間の歴史政治学・端書 - 民主化論・社会運動論・労働時間論から遠近法的分析へ

      小川 有美

      千葉大学 法学論集18 ( 1 ) 287 - 311   2003年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • ヨーロッパ化と政治的正統性の行方

      小川 有美

      『日本比較政治学会年報−EUのなかの国民国家―デモクラシーの変容』 ( 5 ) 1 - 24   2003年6月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    • 「ヨーロッパ化する党派政治空間-「第三の道」の欧州テスト」 招待有り

      小川 有美

      『社会科学研究』54 ( 1 ) 67-81   2003年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 「計画の政治」と北欧社会民主主義体制の形成

      小川 有美

      千葉大学 法学論集10 ( 1 ) 587 - 628   1995年7月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • デンマークにおける議院内閣制問題と「体制変革」

      小川 有美

      国家学会雑誌105 ( 7-8 ) 587-628   1992年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

      researchmap

    ▼全件表示

    MISC

    書籍等出版物

    • 『日本・スウェーデン交流150年−足跡と今、そしてこれから』(共著)

      年委員会編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第2部第1章)「議会と政党政治」)

      彩流社  2018年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『ヨーロッパ・デモクラシー− 危機と転換』(共編著)

      宮島 喬, 木畑 洋一, 小川 有美編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: (第6章)「多文化主義と福祉排外主義(ウェルフェア・ショービニズム)の間− オランダ、スウェーデン、デンマーク」)

      岩波書店  2018年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『ソーシャル・キャピタル = Social capital〔福祉+α = Welfare plus alpha 7〕』

      坪郷 實編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第16章)「EUの市民社会政策とソーシャル・キャピタル」)

      ミネルヴァ書房  2015年8月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『政治理論と実証研究の対話〔年報政治学』 2015-I〕』(編著)

      日本政治学会編( 担当: 編集)

      木鐸社  2015年6月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『アカウンタビリティ改革の政治学』(共著)

      高橋 百合子編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第10章)「ユーロ危機の政治学」)

      有斐閣  2015年3月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『北欧学のフロンティア−その成果と可能性』(共著)

      岡澤 憲芙編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第11章)「北欧デモクラシー論再考」)

      2015年1月 

      詳細を見る

    • 『脱原発の比較政治学』(共著)

      本田 宏, 堀江 孝司編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第1章)「リスク社会」)

      法政大学出版局  2014年5月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『北欧・南欧・ベネルクス〔世界政治叢書3〕』(共著)

      津田 由美子, 吉武 信彦編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第3章)「スウェーデン−「国民の家」から 多層的な福祉国家へ」)

      ミネルヴァ書房  2011年11月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『政治学をつかむ』(共著)

      苅部 直, 宇野 重規, 中本 義彦編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (unit6)「リベラル・デモクラシーの発展」(unit7)「福祉国家の諸問題」)

      有斐閣  2011年7月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『模索する政治−代表制民主主義と福祉国家のゆくえ』(共著)

      田村 哲樹, 堀江 孝司編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第9章)「EUが変える政治空間−「民主主義の赤字」か「民主主義の多様化」か」)

      ナカニシヤ出版  2011年 

      詳細を見る

      担当ページ:227-246   記述言語:日本語

      researchmap

    • 『都市と政治的イノベーション〔日本比較政治学会年報・第12号〕』(編著)

      日本比較政治学会編( 担当: 編集)

      ミネルヴァ書房  2010年7月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『ヨーロッパ政治ハンドブック〔第2版〕』(共著)

      馬場 康雄, 平島 健司編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (14) 「北欧諸国」)

      東京大学出版会  2010年5月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『社会統合−自由の相互承認に向けて〔自由への問い1 〕』(共著)

      齋藤 純一編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「都市・地域・自由」)

      岩波書店  2009年11月 

      詳細を見る

      担当ページ:104-127   記述言語:日本語

      researchmap

    • 社会統合-自由の相互承認に向けて(共著)

      齋藤純一他( 担当: 共著 ,  範囲: 都市・地域・自由)

      岩波書店  2009年11月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 労働と福祉国家の可能性―労働運動再生の国際比較(共著)

      新川 敏光他( 担当: 共著 ,  範囲: 「ヨーロッパ化する労働運動」、268-283頁)

      ミネルヴァ書房  2009年4月30日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『労働と福祉国家の可能性―労働運動再生の国際比較〔シリーズ・現代の福祉国家3〕』

      新川 敏光, 篠田 徹編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第14章)「ヨーロッパ化する労働運動」)

      ミネルヴァ書房  2009年4月 

      詳細を見る

      担当ページ:268-283   記述言語:日本語

      researchmap

    • 国境を越える政策実験・EU(共著)

      平島健司他( 担当: 共著 ,  範囲: 「EUのインフォーマル政策システム」、173-200頁)

      東京大学出版会  2008年9月17日 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『国境を越える政策実験・EU〔政治空間の変容と政策革新2〕』(共著)

      平島 健司編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第5章)「EUのインフォーマル政策システム」(173-200頁))

      東京大学出版会  2008年9月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『変貌する労働と社会システム 〔手塚和彰先生退官記念論集〕』(共著)

      手塚 和彰, 中窪 裕也編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「北欧における福祉−労働レジームの「現代化」−デンマークとスウェーデン」)

      信山社出版  2008年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『平和とコミュニティ−平和研究のフロンティア〔平和・コミュニティ叢書2〕』(共著)

      宮島 喬, 五十嵐 暁郎編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (第2章)「グローバル化と価値・規範コミュニティ」)

      明石書店  2007年9月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『グローバル対話社会−力の秩序を超えて』(共編著)

      遠藤 誠治, 小川 有美編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 「グローバル化からグローバル対話社会へ」)

      明石書店  2007年9月 

      詳細を見る

      担当ページ:219-243   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • グローバル対話社会―力の秩序を超えて(共著)

      遠藤誠治他( 担当: 編集 ,  範囲: 「グローバル化からグローバル対話社会へ」、219-243頁)

      明石書店  2007年9月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『ポスト代表制の比較政治−熟議と参加のデモクラシー〔比較政治叢書3〕』(編著)

      小川 有美編( 担当: 編集 ,  範囲: 「熟議=参加デモクラシーの比較政治研究へ」、1-22頁)

      早稲田大学出版部  2007年2月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • ポスト代表制の比較政治―熟議と参加のデモクラシー(共著)

      小川 有美他( 担当: 編集 ,  範囲: 「熟議=参加デモクラシーの比較政治研究へ」、1-22頁)

      早稲田大学出版部  2007年2月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • 『市民社会民主主義への挑戦−ポスト「第三の道」のヨーロッパ政治』(共編著)

      山口 二郎, 宮本 太郎, 小川 有美編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: (序章)「市民社会民主主義は可能か」(宮本太郎と共著)(第6章)「現代ヨーロッパ民主主義と市民(シテイズンシツプ)教育」)

      日本経済評論社  2005年12月 

      詳細を見る

      担当ページ:165-188   記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • ヨーロッパ統合と国際関係(共著)

      木畑洋一他( 担当: 共著 ,  範囲: 、「「ヨーロッパ市民権」はいかにありうるか」、117-135頁)

      ミネルヴァ書房  2005年12月 

      詳細を見る

      担当ページ:117-135   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 市民社会民主主義への挑戦-ポスト「第三の道」のヨーロッパ政治(共著)

      山口二郎他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 「現代ヨーロッパ政治と市民教育」、165-188頁)

      日本経済評論社  2005年12月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • Comparing Political Corruption and Clientelism(共著)

      Junichi Kawata( 担当: 共著 ,  範囲: "The Anti-Fraud Politics in the European Union: Multi-level Disjuncture of Legitimacy and Effectiveness," pp.63-76)

      Ashgate  2005年4月 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:学術書

      researchmap

    • EU研究の新地平-前例なき政体への接近(共著)

      中村民雄他( 担当: 共著 ,  範囲: 、「新しい統治としてのOMC(開放的協調)とヨーロッパ化する政党政治-あいまいな制度を求めて?」、51-73頁)

      ミネルヴァ書房  2005年2月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • ノルウェーの政治-独自路線の選択(共著)

      岡沢憲芙他( 担当: 共著 ,  範囲: 議会政治史、15-30頁)

      早稲田大学出版部  2004年11月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • アクセス地域研究II―先進デモクラシーの再構築(共著)

      小川 有美他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: (序章)「先進デモクラシーの再構築」)

      日本経済評論社  2004年8月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • Cooperation experiences in Europe and Asia

      edited by Hoon Jaung, Yuichi Morii( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 〔Chapter3〕Making Regionalism Legitimate?: European Integration and beyond)

      Shinzansha Pub.  2004年 

      詳細を見る

    • 『EUのなかの国民国家-デモクラシーの変容』(共著)

      ( 担当: その他)

      早稲田大学出版部  2003年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • 『丸山眞男論− 主体的作為、ファシズム、市民社会〔公共哲学叢書2〕』(共著)

      小林 正弥編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (特論I)「「診断者」としてのヴェーバーと丸山」)

      東京大学出版会  2003年2月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『福祉国家再編の政治〔講座・福祉国家のゆくえ1〕』(共著)

      宮本 太郎編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「北欧福祉国家の政治―グローバル化と女性化の中の「国民の家」―」、79-116頁。)

      ミネルヴァ書房  2002年11月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『福祉国家再編の政治-講座・福祉国家のゆくえ第1巻』(共著)

      宮本太郎他( 担当: 共著 ,  範囲: 「北欧福祉国家の政治―グローバル化と女性化の中の「国民の家」―」、79-116頁。)

      ミネルヴァ書房  2002年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • 『アクセス比較政治学』(共著)

      河野勝他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 政治社会論、217- 243頁)

      日本経済評論社  2002年3月 

      詳細を見る

      担当ページ:217- 243   記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • アクセス比較政治学

      河野勝他( 担当: 共著 ,  範囲: 政治社会論、217- 243頁)

      日本経済評論社  2002年3月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:学術書

      researchmap

    • 『グローバリゼーションと国民経済の選択』(共著)

      秋元英一他( 担当: 共著 ,  範囲: 、「「EUヨーロッパ」の拡大―国家形成か開発協力か―」、217-243頁)

      東京大学出版会  2001年4月 

      詳細を見る

      担当ページ:217-243   記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    • Reconstructing Multiethnic Societies : the Case of Bosnia-Herzegovina (共著)

      Dzemal Sokolovic( 担当: その他 ,  範囲: , "The Building of Civil Society by 'Core' Europe?," pp.135-144)

      Ashgate.,  2001年4月 

      詳細を見る

      記述言語:英語 著書種別:その他

      researchmap

    • 『EU諸国〔国際情勢ベーシックシリーズ6〕』(編著)

      小川 有美編( 担当: 編集)

      自由国民社  1999年5月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語

      researchmap

    • 『EU諸国』(共著)

      小川有美他( 担当: 編集)

      自由国民社  1999年4月 

      詳細を見る

      記述言語:日本語 著書種別:その他

      researchmap

    ▼全件表示

    所属学協会

    ▼全件表示

    社会貢献活動

    • 世田谷市民大学

      1900年1月 - 現在

      詳細を見る

      運営委員

      researchmap

    • 生活経済政策研究所

      1900年1月 - 現在

      詳細を見る

      評議員・編集委員

      researchmap

     

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方