絵巻
注釈
唱導
お伽草子
仏教説話
-
2013年4月 - 現在名誉教授
2024/05/31 更新
絵巻
注釈
唱導
お伽草子
仏教説話
人文・社会 / 日本文学
国名: 日本国
国名: 日本国
国名: 日本国
説話の第三極・話芸論へ―〈説話本〉の提唱
小峯和明
倉本一宏・小峯和明・古橋信孝編『説話の形成と周縁 中近世篇』 207 - 233 2019年6月
西安の玄奘学会に想う―二〇一八年・学会ところどころ
小峯和明
荒木浩・小林直樹編『日本文学研究ジャーナル 特集・中世説話の環境・時代と思潮 ( 10 ) 2 - 7 2019年6月
東アジア文学圏と中世文学 査読有り
小峯和明
中世文学 ( 64 ) 33 - 42 2019年6月
歴史叙述としての説話
小峯和明
倉本一宏編『説話研究を拓く―説話文学と歴史史料の間に』 3 - 23 2019年2月
巨樹と樹神―〈環境文学〉の道程
小峯和明
アジア遊学 ( 228 ) 181 - 194 2018年12月
東アジア文学研究の未来に向けてー『吉備大臣入唐絵巻』を中心に 招待有り 査読有り
小峯 和明
石井正己・錦仁編『文学研究の窓をあけるー物語・説話・軍記・和歌』 笠間書院 24 - 60 2018年8月
崔致遠の物語 招待有り 査読有り
小峯 和明
明治大学日本古代学研究所『古代学研究所紀要』 ( 26 ) 93 - 100 2018年3月
日本と東アジアの〈仏伝文学〉 招待有り
小峯 和明
小峯和明編『東アジアの仏伝文学』 勉誠出版 3 - 64 2017年6月
〈仏伝文学〉と女人 : 物語の原点として 招待有り 査読有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 207 ) 43 - 59 2017年5月
天界の塔と空飛ぶ菩提樹―〈仏伝文学〉と〈天竺神話〉 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 208 ) 111 - 127 2017年5月
〈仏伝文学〉と女人―物語の原点として 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 207 ) 43 - 59 2017年5月
天界の塔と空飛ぶ菩提樹 : 〈仏伝文学〉と〈天竺神話〉 招待有り 査読有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 208 ) 114 - 127 2017年5月
本草学の世界―〈環境文学〉への道程 招待有り
小峯 和明
野田研一・山本洋平・森田系太郞編『環境人文学Ⅰ 文化のなかの自然』 勉誠出版 291 - 310 2017年4月
高野山舎利会の儀礼をめぐって 査読有り
小峯 和明
『密教文化研究所紀要』 ( 30 ) 129 - 138 2017年3月
高野山舎利会の儀礼をめぐって 招待有り 査読有り
小峯 和明
密教文化研究所『高野山大学密教文化研究所紀要』 ( 30 ) 129 - 138 2017年3月
『今昔物語集』の翻訳-東アジアへ、東アジアから 招待有り
小峯 和明
『東洋文庫通信』 平凡社 ( 6 ) 1 - 3 2017年2月
刊行に寄せて-〈天翔る文体〉賛 招待有り
小峯 和明
本田義憲著『今昔物語集仏伝の研究』 勉誠出版 1 - 4 2016年12月
池袋の森と「石打ち」小考 招待有り
小峯 和明
『文学』 岩波書店 ( 11・12 ) 156 - 166 2016年12月
江口の遊女-遊女即菩薩の翻り 招待有り
小峯 和明
『国立能楽堂』 ( 385 ) 25 - 28 2016年9月
序言 中国・日本文学研究の現在に寄せて 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 197 ) 4 - 6 2016年6月
日本文学のなかの〈中国〉-人民大学の窓から 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 197 ) 7 - 15 2016年6月
長安・大興善寺という磁場―日本僧と新羅僧たちの長安・異文化交流の文学史をめざして 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 197 ) 161 - 177 2016年6月
解説 法華経文学史の道程 招待有り
小峯 和明
今成元昭仏教文学論纂第五巻『法華経・宮澤賢治』 法蔵館 313 - 324 2015年10月
説話・解題 招待有り
小峯 和明
池澤夏樹編『日本文学全集8』 河出書房新社 476 - 486 2015年9月
解説 仏教説話学の視界 招待有り
小峯 和明
今成元昭仏教文学論纂第三巻『説話と仏教』 法蔵館 385 - 399 2015年7月
解説 今成学の地平へ 招待有り
小峯 和明
今成元昭仏教文学論纂第一巻『仏教文学総論』 法蔵館 349 - 356 2015年4月
解説 招待有り
小峯 和明
池宮正治著作選集3『琉球史文化論』 笠間書院 421 - 432 2015年2月
天竺をめざした人々-異文化交流の文学史・求法と巡礼 招待有り
小峯 和明
アジア遊学 勉誠出版 ( 182 ) 6 - 21 2015年2月
『酒飯論絵巻』を読む-言葉の〈饗宴〉 招待有り
小峯 和明
伊藤信博他編『『酒飯論絵巻』影印と研究』 臨川書店 131 - 165 2015年2月
日本と東アジアの〈仏伝文学〉 招待有り
小峯 和明
駒澤大学『仏教文学研究』 ( 18 ) 3 - 25 2015年1月
東アジア文学圏の構想-長安学会の機縁 招待有り
小峯 和明
『本郷』 吉川弘文館 ( 115 ) 29 - 31 2015年1月
和漢三才図会シンポジウム覚え書き 招待有り
小峯 和明
南方熊楠顕彰館『熊楠ワークス』 ( 44 ) 32 - 34 2014年10月
釈迦の涅槃と涅槃図を読む 招待有り
小峯 和明
佐藤道生他編『これからの国文学研究のために』笠間書院 405 - 431 2014年10月
東アジア図書館と東アジア古典研究会 招待有り
小峯 和明
『岩波講座 日本歴史』第三巻・月報 ( 10 ) 4 - 8 2014年9月
東アジアから袋中の琉球言説を読む 招待有り
小峯 和明
『立教大学日本学研究所年報』 ( 12 ) 26 - 37 2014年7月
釈氏源流をめぐって
小峯 和明
亜洲文化 ( 31 ) 66 - 71 2014年5月
日本と東アジアの〈仏伝文学〉-『釈氏源流』を中心に 招待有り
小峯 和明
仏教文学会『仏教文学』 ( 39 ) 18 - 32 2014年4月
『酒飯論絵巻』を読むーイメ-ジの〈饗宴〉 招待有り
小峯 和明
アジア遊学 勉誠出版 ( 172 ) 16 - 26 2014年3月
異文化交流と図巻―スペンサー本『蝦夷国風絵図』を中心に 招待有り
小峯 和明
国文学研究資料館編『絵が物語る日本 ニューヨークスペンサーコレクションを訪ねて』 三弥井書店 304 - 317 2014年3月
酒飯論絵巻 招待有り
小峯 和明
アジア遊学 勉誠出版 ( 172 ) 16 - 26 2014年3月
〈侵略文学〉としての〈薩琉軍記〉と為朝神話 招待有り
小峯 和明
島村幸一編『琉球 交叉する歴史と文化』 勉誠出版 231 - 241 2014年1月
〈仏伝文学〉・菩提樹の変移 招待有り
小峯 和明
立教大学日本文学会『立教大学日本文学』 ( 111 ) 57 - 65 2014年1月
儀礼と場―法会を中心に 招待有り
小峯 和明
岩波講座『日本の思想 儀礼と創造』 岩波書店7 31 - 61 2013年12月
儀礼という場―法会を中心に 招待有り
小峯 和明
『岩波講座日本の思想』巻7(儀礼と創造)7 31 - 61 2013年12月
弁暁草の特色と意義 招待有り
小峯 和明
神奈川県立金沢文庫編『称名寺聖教 尊勝院弁暁説草 翻刻と解題』 勉誠出版 367 - 387 2013年10月
天竺をめざした人々―異文化交流の文学史・求法と巡礼 招待有り
小峯 和明
中国人民大学『日語学習与研究』 ( 168 ) 9 - 13 2013年10月
浅草寺の中世―古層を踏む 招待有り
小峯 和明
『文学』 岩波書店 ( 7・8 ) 68 - 69 2013年8月
古典の翻訳と再創造―東アジアの『今昔物語集』 招待有り
小峯 和明
説話文学会編『説話から世界をどう解き明かすのか』 笠間書院 396 - 412 2013年7月
『日本常民生活絵引』の再生―〈絵画物語論〉のために 招待有り
小峯 和明
楊暁捷他編『デジタル人文学のすすめ』 勉誠出版 237 - 253 2013年7月
東アジアの文学圏をもとめて 招待有り
小峯 和明
『文学』 岩波書店 ( 5・6 ) 26 - 29 2013年6月
幸田露伴と南方熊楠―縄巻鮨の結ぶ縁 招待有り
小峯 和明
南方熊楠顕彰館『熊楠ワークス』 ( 41 ) 40 - 41 2013年4月
予言者・宝誌の変成―東アジアを括る 招待有り
小峯 和明
久保田浩編『文化接触の創造力』 リトン 105 - 124 2013年4月
説草から見る書物の宇宙 招待有り
小峯 和明
日本文学協会『日本文学』62 ( 4 ) 2 - 9 2013年4月
〈侵略文学〉の文学史・試論 招待有り
小峯 和明
福岡大学『福岡大学研究部論集A:人文科学編』12 ( 6 ) 1 - 8 2013年3月
The Ganmon as an Example of the "Ritual Arts and Literature":The View from East Asia 招待有り
小峯 和明
東方学会『ACTA ASIATICA』 ( 105 ) 35 - 55 2013年3月
小峯 和明
アジア遊学 ( 159 ) 4 - 8 2012年12月
小峯 和明
図書 ( 766 ) 52 - 57 2012年12月
物語再生装置としてのパロディー『平家物語』を軸に 招待有り
小峯 和明
ツベタナ・クリステワ編『パロディと日本文化』 笠間書院 25 - 42 2012年12月
〈予言文学〉の世界、世界の〈予言文学〉 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 9 - 19 2012年12月
イメージの回廊(11)敦煌の石窟を観る 招待有り
小峯 和明
図書 ( 765 ) 52 - 57 2012年11月
小峯 和明
図書 ( 764 ) 52 - 57 2012年10月
キリシタン文学と反キリシタン文学再読ー戦う文体 招待有り
小峯 和明
『文学』 岩波書店2012 ( 9・10 ) 18 - 30 2012年10月
イメージの回廊(9)巨樹の風景 招待有り
小峯 和明
図書 ( 763 ) 52 - 57 2012年9月
小峯 和明
文学13 ( 5 ) 2 - 5 2012年9月
南方熊楠・東アジアへのまなざし 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 144 ) 30 - 39 2012年8月2日
イメージの回廊(8)古塔断章 招待有り
小峯 和明
図書 ( 762 ) 52 - 57 2012年8月
日本の『釈迦の本地』と中国の『釈氏源流』を中心に 招待有り
小峯 和明
論叢国語教育学 ( 8 ) 120 - 128 2012年8月
イメージの回廊(7)摩耶とマリアの授乳 招待有り
小峯 和明
図書 ( 761 ) 52 - 57 2012年7月
東アジアの今昔物語集ー翻訳と〈予言文学〉のことども 招待有り
小峯 和明
小峯和明編『東アジアの今昔物語集』 勉誠出版 3 - 25 2012年7月
イメージの回廊(6)『釈氏源流』を読む 招待有り
小峯 和明
図書 ( 760 ) 52 - 57 2012年6月
袋中『琉球神道集』を読み直すー読まれざる巻一から巻三まで 招待有り
小峯 和明
中国人民大学『日語学習与研究』 ( 163 ) 22 - 27 2012年6月
イメージの回廊(5)須弥山の頂上を往く 招待有り
小峯 和明
図書 ( 759 ) 52 - 57 2012年5月
未来記の変貌と再生 招待有り
小峯 和明
上杉和彦編『経世の信仰・呪術』 竹林舎 359 - 379 2012年5月
イメージの回廊(4)龍宮の塔 招待有り
小峯 和明
図書 ( 758 ) 52 - 57 2012年4月
イメージの回廊(3)龍宮への招待 招待有り
小峯 和明
図書 ( 757 ) 52 - 57 2012年3月
小峯 和明
立教大学日本学研究所年報 ( 9 ) 40 - 47 2012年3月
イメージの回廊(2)石榴天神 招待有り
小峯 和明
図書 ( 756 ) 48 - 53 2012年2月
小峯 和明
図書 ( 755 ) 10 - 15 2012年1月
ことわざ・物語論
小峯 和明
文学12 ( 6 ) 2 - 11 2011年11月
南方熊楠と熊野世界 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 143 ) 37 - 43 2011年7月
シンポジウム・東アジアの説話圏をめぐる 招待有り
小峯 和明
説話文学会『説話文学研究』 ( 46 ) 1 - 4 2011年7月
パネルディスカッション・文学と宗教 覚え書き 招待有り
小峯 和明
中国人民大学『日語学習与研究』 ( 153 ) 1 - 6 2011年4月
公開シンポジウム 朝鮮半島の文化と宗教・総括 招待有り
小峯 和明
立教大学『立教大学日本学研究年報』 ( 8 ) 2 - 4 2011年3月
南方熊楠・比較説話学の形成ーロンドン時代を中心に 招待有り
小峯 和明
『南方熊楠とロンドン(英語版)南方熊楠資料の基礎研究と学際的展開』 文部省科学研究費補助金研究成果報告書 24 - 32 2011年3月
東アジアの法会文芸-願文を中心に 招待有り
小峯 和明
仏教文学会『仏教文学』 ( 35 ) 138 - 151 2011年3月
須弥山世界の言説と図像をめぐる 招待有り
小峯 和明
『アジア新時代の南アジアにおける日本像 インド・SAARC諸国における日本研究の現状と必要性』 国際日本文化研究センター 45 - 55 2011年3月
東アジアの中世文学 招待有り
小峯 和明
『国文学解釈と鑑賞』 至文堂75 ( 12 ) 16 - 27 2010年12月
〈予言文学〉の射程-過去と未来をつなぐ 招待有り
小峯 和明
日本文学協会『日本文学』59 ( 7 ) 2 - 12 2010年7月
竜宮と冥界 招待有り
小峯 和明
『別冊太陽 妖怪絵巻』 平凡社 130 - 137 2010年7月
お伽草子と狂言-料理・異類・争論 招待有り
小峯 和明
国際基督教大学『続・パロディと日本文化』 ( 16 ) 15 - 21 2010年3月
〈薩琉軍記〉に見る島津氏の琉球出兵-日本人はどのように語り伝えてきたか 招待有り
小峯 和明
立教大学史学会『史苑』70 ( 2 ) 48 - 63 2010年3月
キリシタン文学と天狗ー『サントスの御作業』を中心に 招待有り 査読有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 68 - 76 2009年11月
『釈迦の本地』の物語と図像 招待有り
小峯 和明
『文学』 岩波書店2009 ( 9・10 ) 74 - 89 2009年10月10日
須弥山世界の図像と言説を読む 招待有り
小峯 和明
『日本文学の創造物-書籍・写本・絵巻』国文学研究資料館 131 - 141 2009年9月
写す身体と見る身体-絵巻をひもとくこと 招待有り
小峯 和明
ハルヲ・シラネ編『越境する日本文学研究ーカノン形成・ジェンダー・メディア』勉誠出版 113 - 116 2009年5月
南方熊楠と熊野の伝承世界 招待有り
小峯 和明
南方熊楠顕彰会『熊楠ワークス』 ( 33 ) 3 - 13 2009年4月
東アジアにおける日本文学-研究の動向と展望 招待有り
小峯 和明
中国人民大学『日語学習与研究』 ( 141 ) 81 - 89 2009年2月
『古今著聞集』の絵画論 招待有り
小峯 和明
『解釈と鑑賞』 至文堂73 ( 12 ) 49 - 56 2008年12月
古典文学における〈食〉の登場 招待有り
小峯 和明
『国文学解釈と鑑賞』別冊「文学に描かれた日本の「食」のすがた」 至文堂 19 - 29 2008年10月
神仏の交感 招待有り
小峯 和明
『水声通信』 水声社4 ( 3 ) 101 - 107 2008年5月
お伽草子異類物の形成と環境―『十二類絵巻』への道 招待有り
小峯 和明
『文学』 岩波書店9 ( 3 ) 70 - 83 2008年5月
お伽草子と説話世界の『源氏物語』 招待有り 査読有り
小峯 和明
小嶋菜温子・渡辺憲司・小峯 和明編『源氏物語と江戸文化―可視化される雅俗』 森話社 80 - 90 2008年5月
『釈迦の本地』の絵と物語を読む 招待有り
小峯 和明
『アジア遊学』 勉誠出版 ( 109 ) 32 - 43 2008年4月
南方熊楠の孫文評をどう読むか 招待有り
小峯 和明
孫文研究会『孫文研究』 ( 43 ) 13 - 18 2008年3月
日本中世の肖像とその説話言説をめぐる 招待有り
小峯 和明
立教大学人文叢書3『肖像と個性』 春風社 73 - 86 2008年3月
南方熊楠の孫文評をどう読むか 招待有り
小峯 和明
孫文研究会『孫文研究』 ( 43 ) 13 - 18 2008年3月
〈聖徳太子未来記〉と聖徳太子伝研究 招待有り 査読有り
小峯 和明
『アリーナ』 三弥井書店 ( 5 ) 298 - 303 2008年3月
王の生と死をめぐる儀礼と法会文芸 招待有り 査読有り
小峯 和明
国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』 ( 141 ) 81 - 96 2008年3月
山階寺涅槃会と本生譚をめぐる―仏伝と〈法会文芸〉 招待有り
小峯 和明
小島孝之・小林真由美・小峯和明編『三宝絵を読む』 吉川弘文館 126 - 151 2008年2月
説話と口承文芸 招待有り
小峯 和明
日本口承文芸学会編シリーズ言葉の世界1『つたえる』 三弥井書店 179 - 188 2008年2月
神祇信仰と中世文学
小峯 和明
十三・十四世紀の文学 岩波講座日本文学史 岩波書店5 249 - 270 1995年11月
唱導 ― 安居院澄憲をめぐる ―
小峯 和明
古典文学と仏教 岩波講座日本文学と仏教 岩波書店9 29 - 54 1995年3月
市の文学
小峯 和明
東京大学国語国文学会 国語と国文学 至文堂 ( 839 ) 4 - 59 1993年11月
中世笑話の位相 ― 『今昔物語集』前後 ―
小峯 和明
日本の美学 ぺりかん社 ( 20 ) 24 - 45 1993年11月
野馬台詩の言語宇宙 ― 未来記とその注釈 ―
小峯 和明
思想 岩波書店 ( 829 ) 28 - 58 1993年7月
今昔物語集の形成と構造 査読有り
小峯和明
1987年2月28日
予言文学の語る中世
小峯和明( 担当: 単著)
吉川弘文館 2019年6月
説話の形成と周縁 中近世篇
倉本一宏, 小峯和明, 古橋信孝( 担当: 単著)
臨川書店 2019年6月
説話の形成と周縁 古代篇
倉本一宏, 小峯和明, 古橋信孝( 担当: 単著)
臨川書店 2019年5月
ボドメール美術館蔵 釈迦の本地
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2018年5月
遣唐使と外交神話 『吉備大臣入唐絵巻』を読む
小峯 和明( 担当: 単著)
集英社 2018年5月
日本文学の展望を拓く 全5巻
小峯 和明( 担当: 監修)
笠間書院 2017年11月
東アジアの〈仏伝文学〉
小峯 和明( 担当: 編集)
勉誠出版 2017年6月
東アジアの女性と仏教と文学
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2017年5月
女性と仏教と文学
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2017年5月
海東高僧伝
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
平凡社 2016年9月
日本文学の〈中国〉
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2016年4月
東アジアにおける旅の表象
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2015年4月
日本文学史 古代・中世編
小峯 和明( 担当: 編集)
ミネルヴァ書房 2014年11月
東奔西走
小峯 和明( 担当: 単著)
笠間書院 2013年3月
〈予言文学〉の世界
小峯 和明( 担当: 編集)
勉誠出版 2012年12月
東アジア笑話比較研究
小峯 和明( 担当: 監修)
勉誠出版 2012年7月
東アジアの今昔物語集―翻訳・変成・予言
小峯 和明( 担当: 編集)
勉誠出版 2012年7月
図説あらすじでわかる 今昔物語集と日本の神と仏
小峯 和明( 担当: 監修)
青春出版社 2012年4月
新羅殊異伝―散逸した朝鮮説話集
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2011年6月
漢文文化圏の説話世界
小峯 和明( 担当: 編集)
竹林舎 2010年4月
古琉球をめぐる文学言説と資料学―東アジアからのまなざし
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
三弥井書店 2010年1月
中世法会文芸論
小峯 和明( 担当: 単著)
笠間書院 2009年6月
今昔物語集を読む
小峯 和明( 担当: 編集)
吉川弘文館 2008年12月
文学に描かれた日本の「食」のすがた ―古代から江戸時代まで
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
至文堂 2008年10月
源氏物語と江戸文化ー可視化された雅俗
小峯 和明( 担当: 編集)
森話社 2008年5月
三宝絵を読む
小峯 和明( 担当: 編集)
吉川弘文館 2008年2月
中世日本の予言書?<未来記>を読む 岩波新書 1061
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 2007年1月
中世日本の予言書−<未来記>を読む 岩波新書 1061
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 2007年1月
院政期文学論
小峯 和明( 担当: 単著)
笠間書院 2006年1月
義経地獄破り―チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠出版 2005年2月
日本霊異記を読む
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
吉川弘文館 2004年1月
『野馬台詩』の謎―歴史叙述としての未来記
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 2003年11月
『平家物語』の転生と再生
小峯 和明( 担当: 編集)
笠間書院 2003年3月
今昔物語集を学ぶ人のために
小峯 和明( 担当: 編集)
世界思想社 2003年1月
今昔物語集の世界 岩波ジュニア新書 407
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 2002年8月
説話の言説 ― 中世の表現と歴史叙述 ―
小峯 和明( 担当: 単著)
森話者 2002年6月
説話の森 ― 中世の天狗からイソップまで ― 岩波現代文庫 文芸41
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 2001年9月
宝鏡寺蔵『妙法天神経解釈』全注釈と研究
小峯 和明( 担当: 編集)
笠間書院 2001年7月
今昔物語集 索引(新日本古典文学大系 別巻四)
小峯 和明( 担当: 編集)
岩波書店 2001年4月
説話の声 ― 中世世界の語り・うた・笑い ―
小峯 和明( 担当: 単著)
新曜社 2000年6月
同音語使い分け辞典 ―ポケット判』
小峯 和明( 担当: 監修)
高橋書店 2000年5月
宇治拾遺物語の表現時空
小峯 和明( 担当: 単著)
若草書房 1999年11月
今昔物語集 二 新日本古典文学大系
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 1999年3月
中世説話の世界を読む
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 1998年1月
四字熟語辞典 ―ポケット判
小峯 和明( 担当: 監修)
高橋書店 1997年12月
中世の知と学―<注釈>を読む
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
森話社 1997年12月
中世の知と学―<注釈>を読む
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
森話社 1997年12月
今昔物語集 四 (新日本古典文学大系36)
小峯 和明( 担当: 単著)
岩波書店 1994年11月
今昔物語集の形成と構造 補訂版
小峯 和明( 担当: 単著)
笠間書院 1993年5月
説話の講座 全6巻
小峯 和明( 担当: 共編者(共編著者))
勉誠社 1993年4月
今昔物語集・宇治拾遺物語 (新潮古典文学アルバム9)
小峯 和明( 担当: 共著)
新潮社 1991年1月
今昔物語集
小峯 和明( 担当: 編集)
ほるぷ出版 1987年7月
日本と東アジアの〈環境文学〉―16世紀前後から 招待有り 国際会議
小峯和明
ソウル大学国際シンポジウム「東アジアの環境文学」 2019年3月16日
『釈氏源流』の伝本 招待有り 国際会議
小峯和明
説話文学会55周年記念・北京特別大会「中国仏教と説話文学」 2018年11月3日 説話文学会
〈環境文学〉論ー聖地と景観・巨樹を中心に 招待有り 国際会議
小峯和明
ハノイ大学第3回国際シンポジウム「グローバル化時代における日本語教育と日本文化」 2018年10月16日 ハノイ大学
東アジア文化圏の中世文学 招待有り
小峯和明
平成30年度中世文学会秋季大会 2018年10月13日 中世文学会
『大唐西域記』の日本展開ー唱道・絵巻・環境文学 国際会議
小峯和明
第1回玄奘とシールクロード文化国際シンポジウム 2018年8月17日 中国玄奘研究学会
『釈迦堂縁起絵巻』をめぐる―仏伝と三国伝来の釈迦像 招待有り 国際会議
小峯和明
清華大学国際シンポジウム「北方シルクロードの文化遺産と21世紀」 2018年6月17日 清華大学
東アジアのイソップ寓話―東西交流文学をめぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
北京大学国際シンポジウム「日本与世界:文明的伝播、互動与発展」 2018年6月2日 北京大学
宝誌をめぐる―顔の中の顔 招待有り 国際会議
小峯和明
四川外国語大学講演 2018年5月6日 四川外国語大学
日本と東アジアの環境文学・巨樹をめぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
中国曁南大学国際シンポジウム 2017年12月24日 中国曁南大学
須弥山の図像と言説 招待有り 国際会議
小峯和明
北京大学外国語学院講演 2017年12月22日 北京大学外国語学院
仏伝文学の中の悪と魔 招待有り
小峯和明
駒澤大学仏教学部・成道会講演 2017年12月8日 駒澤大学仏教学部・成道会
東アジアの鬼 招待有り 国際会議
小峯和明
ハノイ文学研究院講演 2017年12月4日 ハノイ文学研究院
東アジアの鬼 招待有り 国際会議
小峯和明
ベトナム社会科学院大学講演 2017年11月18日 ベトナム社会科学院大学
生命と環境文学 招待有り 国際会議
小峯和明
清華大学国際シンポジウム 2017年11月4日 清華大学
日本の古典と環境文学 招待有り
小峯和明
文学・環境学会シンポ 2017年8月24日 文学・環境学会
田辺抜書と今昔物語集 招待有り
小峯和明
南方熊楠顕彰会田辺抜書シンポ 2017年8月5日 南方熊楠顕彰会
百鬼夜行絵巻を読む 招待有り 国際会議
小峯和明
北京師範大学講演 2017年5月14日 北京師範大学
翻訳と翻案の間―絵巻から 招待有り 国際会議
小峯和明
ストラスブール大学国際シンポジウム 2017年3月22日 ストラスブール大学
東アジアの鬼をめぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
広州外貿大学講演 2016年12月10日 広州外貿大学
龍になった女人・善妙と義湘 招待有り 国際会議
小峯和明
浙江工商大学講演 2016年11月21日 浙江工商大学
予言者・宝誌の肖像 招待有り 国際会議
小峯和明
南京大学講演 2016年10月28日 南京大学
龍になった女人 国際会議
小峯和明
パリ日本文化会館講演 2016年10月22日 パリ日本文化会館
東アジアの鬼 招待有り 国際会議
小峯和明
フランス・コレージュ・ド・フランス講演 2016年10月21日 フランス・コレージュ・ド・フランス
東アジアの二鼠譬喩譚―月の鼠再考 招待有り 国際会議
小峯和明
北京大学講演 2016年9月16日 北京大学
『嶺南摭怪』の世界 招待有り
小峯和明
伝承文学会 2016年9月4日 伝承文学会
『嶺南?怪』の世界 招待有り
小峯和明
伝承文学会 2016年9月4日 伝承文学会
宝誌の顔 招待有り 国際会議
小峯和明
上海外国語学院講演 2016年6月20日 上海外国語学院
東アジアの二鼠譬喩譚 招待有り 国際会議
小峯和明
中国貴州大学講演 2016年5月24日 中国貴州大学
占いと説話 招待有り
小峯和明
説話文学例会 2016年4月23日 説話文学会
中世の偽書をめぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
コロンビア大学国際シンポジウム 2016年3月11日 コロンビア大学
アジアのイソップ 招待有り 国際会議
小峯和明
曁南大学講演 2015年12月26日 曁南大学
龍宮をさぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
安徽師範大学講演 2015年11月20日 安徽師範大学
須弥山の言説と図像 招待有り 国際会議
小峯和明
ハイデルベルグ大学講演 2015年10月22日 ハイデルベルグ大学
舎利会の儀礼をめぐる 招待有り
小峯和明
印度学仏教学学会シンポジウム 2015年9月20日 印度学仏教学学会
東アジアの瀟湘八景 招待有り 国際会議
小峯和明
湖南師範大学講演 2015年8月21日 湖南師範大学
方丈記の古典と近代 招待有り 国際会議
小峯和明
コロンビア大学講演 2015年3月11日 コロンビア大学
日本の絵巻と画中詞―〈絵画物語〉論のために 招待有り 国際会議
小峯和明
韓国日語日文学会国際シンポジウム 2014年12月20日 韓国日語日文学会
日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界ー『釈氏源流』をもとめて 招待有り 国際会議
小峯和明
ロンドン大学SOAS「日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界」ワークショップ 2014年10月31日 ロンドン大学SOAS
日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界―太子技芸譚から天界の塔へ 招待有り 国際会議
小峯和明
中国人民大学講演 2014年10月16日 中国人民大学
和漢三才図会シンポジウム覚え書き 招待有り
小峯和明
南方熊楠顕彰会シンポジウム「和漢三才図会」 2014年10月1日 南方熊楠顕彰会
日本と東アジアの〈仏伝文学〉 招待有り
小峯和明
駒澤大学仏教文学研究所講演 2014年9月25日 駒澤大学仏教文学研究所
日本僧と新羅僧たちの長安 招待有り 国際会議
小峯和明
中国西北大学国際シンポジウム 2014年8月24日 中国西北大学
倭僧と新羅僧の長安―異文化交流の文学史をめざして 招待有り 国際会議
小峯和明
西北大学国際シンポジウム「古代長安と東アジア文化交流」 2014年8月22日 西北大学日本文化研究センター
日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界 招待有り 国際会議
小峯和明
立教大学日本学研究所国際シンポジウム 2014年7月26日 立教大学
物言う動物 招待有り 国際会議
小峯和明
アモイ大学講演 2014年3月27日 アモイ大学
日本と東アジアの〈仏伝文学〉―『釈氏源流』を中心に 招待有り 国際会議
小峯和明
台湾輔仁大学セミナー 2014年3月7日 台湾輔仁大学
百鬼夜行絵巻を読む 国際会議
小峯和明
プリンストン大学講演 2014年2月19日 プリンストン大学
日本と東アジアの〈仏伝文学〉と聖人伝 招待有り 国際会議
小峯和明
パリディドロ大学講演 2014年1月24日 パリディドロ大学
涅槃会と涅槃図 招待有り
小峯和明
鶴見大学国文学会 2013年12月14日 鶴見大学
東アジアの文学 招待有り
小峯和明
早稲田大学国文学会 2013年11月30日 早稲田大学
摩耶とマリアの授乳 招待有り 国際会議
小峯和明
韓国放送大学講演 2013年11月22日 韓国放送大学
仏伝文学の孝 招待有り 国際会議
小峯和明
清華大学国際シンポジウム「東アジアの孝文化」 2013年11月2日 清華大学
東アジアの古典学 国際会議
小峯和明
ソウル大学奎章閣東アジア学会 2013年10月17日 ソウル大学奎章閣・東アジア学会
仏伝文学 招待有り 国際会議
小峯和明
ハノイ大学国際シンポジウム 2013年10月15日 ハノイ大学
東アジアの仏伝文学 招待有り
小峯和明
仏教文学会大会 2013年9月28日 仏教文学会
東アジアから袋中の琉球言説を読む 国際会議
小峯和明
立教大学日本学研究所国際シンポジウム「琉球・薩摩と東アジア ー人と文物の往還」 2013年7月30日 立教大学日本学研究所
立教独文国際シンポジウム 招待有り 国際会議
小峯和明
立教大学独文国際シンポジウム 2013年6月22日 立教大学
仏伝文学と女人 招待有り 国際会議
小峯和明
北京日本学研究センター国際シンポジウム「女性・仏教・物語」 2013年6月15日 北京日本学センター
摩耶とマリアの授乳 招待有り 国際会議
小峯和明
パリ第七大学セミナー 2013年3月18日 パリ第七大学
龍宮をさぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
INALCO講演 2013年3月9日 INALCO
朝鮮の説話・説話の朝鮮 国際会議
小峯和明
北京日本学センター講演 2012年12月17日 北京日本学センター
東アジアの今昔物語集 招待有り 国際会議
小峯和明
説話文学会・ソウル特別大会 2012年12月15日 説話文学会
古典の翻訳と再創造―東アジアの今昔物語集 国際会議
小峯和明
説話文学会・ソウル特別大会「古典の翻訳と再創造――東アジアの今昔物語集」 2012年12月15日 説話文学会
絵巻の絵と言葉 招待有り 国際会議
小峯和明
ハノイ大学セミナー 2012年11月13日 ハノイ大学
絵巻の世界 招待有り 国際会議
小峯和明
ハイデルベルク大学セミナー 2012年10月20日 ハイデルベルク大学
釈氏源流と釈迦の本地 国際会議
小峯和明
中国日本文学会国際シンポジウム 2012年8月20日 中国日本文学会
第二セッション「宗教文化と儀礼ー図像と言説」総轄
小峯和明
立教大学日本文学研究所国際シンポジウム「日本学の現在と未来」 2012年7月31日 立教大学日本学研究所
天竺を目指した人々 招待有り 国際会議
小峯和明
清華大学国際シンポジウム 2012年7月28日 清華大学
琉球神道記を読み直す 国際会議
小峯和明
中国人民大学国際シンポジウム 2012年2月25日 中国人民大学
〈予言文学〉の世界、世界の〈予言文学〉 招待有り 国際会議
小峯和明
INALCO国際シンポジウム 2011年11月2日 INALCO
涅槃絵をめぐる 招待有り 国際会議
小峯和明
コロンビア大学「宗教文化」国際シンポジウム 2011年10月14日 コロンビア大学
龍宮をさぐる 国際会議
小峯和明
コロンビア大学・国文学研究資料館国際国際シンポジウム 2011年9月16日 コロンビア大学・国文学研究資料館
釈迦の本地と須弥山 招待有り 国際会議
小峯和明
ルーマニア・クリスチャン大学国際シンポジウム 2011年8月31日 ルーマニア・クリスチャン大学
説話の口伝と聞書 招待有り 国際会議
小峯和明
韓国延世大学講演 2011年5月27日 韓国延世大学
幻想の異文化交流ー往く人、来る人 国際会議
小峯和明
韓国建国大学講演 2010年11月13日 韓国建国大学
東アジアの今昔物語集 招待有り 国際会議
小峯和明
ベトナム漢喃研究院国際シンポジウム 2010年11月1日 ベトナム漢喃研究院
日本学の未来 招待有り 国際会議
小峯和明
北京日本学センター30周年記念国際シンポジウム 2010年10月16日 北京日本学センター
日本文学と笑い 国際会議
小峯和明
INALCO講演 2010年9月25日 INALCO
くずし字を読む 国際会議
小峯和明
フランス国立図書館セミナー 2010年9月20日 フランス国立図書館
狂言と笑い 国際会議
小峯和明
アルザス日本学研究所講演 2010年9月17日 アルザス日本学研究所
龍宮と冥途ー志度寺縁起の世界 招待有り 国際会議
小峯和明
韓国日語日文学会国際シンポジウム 2010年6月19日 韓国日語日文学会
吉備大臣入唐絵巻を読む 招待有り 国際会議
小峯和明
韓国が帰国後大学講演 2010年6月17日 韓国外国語大学
東アジアの今昔物語集 国際会議
小峯和明
北京日本学センター国際シンポジウム 2010年3月19日 北京日本学センター
南方熊楠と比較説話学 招待有り 国際会議
小峯和明
ロンドン大学SOAS国際シンポジウム 2010年2月19日 ロンドン大学SOAS
南方熊楠と熊野世界 国際会議
小峯和明
立教大学環境文学シンポジウム 2010年1月9日 立教大学日本学研究所
須弥山の言説と図像 招待有り 国際会議
小峯和明
インドネール大学・日文研シンポジウム 2009年11月3日 インドネール大学・日文研
お伽草子の動物たち 招待有り 国際会議
小峯和明
ライデン大学講演 2009年3月27日 ライデン大学
説話のタブー、タブーの説話 招待有り 国際会議
小峯和明
アルザス日本学研究所シンポジウム「検閲とタブー」 2009年3月19日 アルザス日本学研究所
釈迦の本地の世界 招待有り 国際会議
小峯和明
ベネチア大学講演 2009年3月17日 ベネチア大学
お伽草子とパロデイ 招待有り 国際会議
小峯和明
パロデイと日本文化国際シンポジウム 2009年3月13日 パリ日本館
須弥山の言説と図像 招待有り 国際会議
小峯和明
国文学研究資料館・ハーバード大学国際シンポジウム 2008年11月22日 国文学研究資料館・ハーバード大学
東アジアの文学圏 招待有り 国際会議
小峯和明
清華大学講演 2008年11月1日 清華大学
東アジアの研究状況から 招待有り 国際会議
小峯和明
北京日本学センター講演 2008年10月16日 北京日本学センター
絵巻の番付 招待有り 国際会議
小峯和明
アルザス日本学研究所シンポジウム「お伽草子」 2008年9月26日 アルザス日本学研究所
精進魚類物語を読む 招待有り 国際会議
小峯和明
ヨーロッパ日本学会シンポジウム 2008年9月22日 イタリア日本学会
羅生門を読む 招待有り 国際会議
小峯和明
中国東北師範大学・講演 2008年8月29日 中国東北師範大学
天草本平家物語の世界 招待有り 国際会議
小峯和明
パリ第七大学シンポジウム「平家物語」 2008年6月7日 パリ第七大学
釈迦の本地を読む 招待有り 国際会議
小峯和明
コロンビア大学 2008年4月28日 コロンビア大学
金文京著『水戸黄門「漫遊」考』 その他
白承鐘著 松本真輔訳『鄭鑑録 : 朝鮮王朝を揺るがす予言の書』 その他
米井力也著『キリシタンと翻訳 異文化接触の十字路』 その他
16世紀前後の日本と東アジアの〈環境文学〉をめぐる総合的比較研究
科学研究費補助金
16世紀前後の日本と東アジアの〈環境文学〉をめぐる総合的比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
小峯和明
19世紀以前の日本と東アジアの〈仏伝文学〉をめぐる総合的比較研究
科学研究費補助金
日本と東アジアの〈仏伝文学〉をめぐる総合的比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
小峯和明
19世紀以前の日本と東アジアの〈予言文学〉をめぐる総合的比較研究
科学研究費補助金
19世紀以前の日本と東アジアの〈予言文学〉に関する総合的比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
2009年4月 - 2012年3月
資金種別:競争的資金
日本中世の未来記を代表する予言書を中心に、託宣書、夢想記、遺言書、起請文等々、未来にかかわる言説を〈予言文学〉としてくくり直し、そのテクストの全容と意義を資料学レベルから積み上げ、さらには東アジアの資料ともかかわらせて総合的に比較研究する。
16世紀以降の日本と東アジアのキリシタン文学とその影響度をめぐる総合的比較研究
科学研究費補助金
16世紀以降の日本と東アジアのキリシタン文学とその影響度をめぐる総合的比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
16-18世紀の日本と東アジアの漢文説話類に関する総合的比較研究
科学研究費補助金
16~18世紀の日本と東アジアの漢文説話類に関する総合的比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
中世文学と諸学芸の類書に関する研究
その他の研究制度
中世・近世における琉球文学資料に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費補助金
中世文学と諸学芸の雑書に関する研究
科学研究費助成事業
中世・近世における琉球文学資料に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
中世文学における未来記の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費補助金
中世文学における未来記の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
中世寺院資料と唱導文芸の総合的研究
立教大学 立教大学研究奨励助成金
日本文学と絵画の関連性に関する総合的研究
科学研究費補助金
日本文学と絵画の相関性に関する総合的研究
科学研究費助成事業