-
パラスポーツ・ボランティア入門-共生社会を実現するために
松尾哲矢, 平田竹男編著
旬報社
2019年11月
-
日本ゲートボール連合 審判員テキスト
公財, 日本ゲートボール連合編(
範囲:
Ⅰ.スポーツとは、Ⅱ.スポーツルールの考え方(pp.2-16)担当)
公財;日本ゲートボール連合
2017年3月
-
スポーツ・レクリエーション指導者養成テキスト
(公財)日本レクリエーション協会編(
範囲:
「スポーツ・レクリエーション概論」)(pp.21-28))
(公財)日本レクリエーション協会
2017年3月
-
『スポーツ白書~スポーツによるソーシャルイノベーション』
松尾哲矢, 鈴木宏哉, 内藤久士, 中村和彦, 小淵和也, 藤岡成美, 宮本幸子, 山田大輔担当(
担当:
共著
,
範囲:
「第3章子どものスポーツ」(pp.92-115)担当)
(公財)笹川スポーツ財団
2017年3月
-
子どもの体力・運動能力がアップする 体つくり運動&トレ・ゲーム集
松尾哲矢(
担当:
単著
,
範囲:
全部)
ナツメ社
2016年3月
-
アスリートを育てる<場>の社会学―民間クラブがスポーツを変えた―
松尾哲矢(
担当:
単著
,
範囲:
全部)
青弓社
2015年5月
-
スポーツ白書
海老原修, 佐野慎輔他(
担当:
共著
,
範囲:
「子どものスポーツ」 pp98-103を担当)
笹川スポーツ財団
2014年2月
-
青少年のスポーツライフ・データ2013
海老原修, 松尾哲矢(
担当:
共著
,
範囲:
「スポーツボランティアの将来-「する」「みる」「ささえる」の関わり-」pp31-37を担当)
笹川スポーツ財団
2013年12月
-
子どものスポーツライフデータ
海老原修, 松尾哲矢他(
担当:
共著
,
範囲:
主に家族との運動・スポーツの部分(pp.78-81)を担当)
笹川スポーツ財団
2013年12月
-
新・コミュニティ福祉学入門
浅井春夫, 三本松政之, 濁川孝志(
担当:
共著
,
範囲:
「総合地域スポーツクラブとコミュニティ形成」pp.123-131を担当)
有斐閣
2013年4月
-
社会教育・生涯学習辞典
社会教育, 生涯学習辞典編集委員会(
担当:
共著
,
範囲:
「レクリエーション」等の用語について担当)
朝倉書店
2012年4月
-
よくわかるスポーツ文化論
井上俊, 菊幸一 他(
担当:
共著
,
範囲:
Ⅹ職業としてのスポーツ2「スポーツ選手のライフコース」 pp.104-105を担当)
ミネルヴァ書房
2012年3月
-
福祉社会のアミューズメントとスポーツ ― 身体からのパースペクティブ
松田恵示, 松尾哲矢, 安松幹展編(
担当:
共編者(共編著者)
,
範囲:
第8章「つながり」の方法としてのスポーツクラブとコミュニティ形成pp.164-186)
世界思想社
2010年3月31日
( ISBN:9784790714729
)
-
健康づくりトレーニングハンドブック
進藤宗洋他(
担当:
共著
,
範囲:
健康づくりスポーツ創作法pp.200-203,バーンアウト症候群pp.235-238)
朝倉書店
2010年1月
-
生のリアリティと福祉教育
福山清蔵他(
担当:
共著
,
範囲:
第10章「障害者スポーツへの学生の取組み」(pp.213-227を担当))
誠心書房
2009年3月31日
-
総合型地域スポーツクラブの時代
黒須充他(
担当:
共著
,
範囲:
「ソーシャル・ガバナンスからみた総合型地域スポーツクラブ支援」(35-50))
創文企画
2008年6月20日
( ISBN:9784921164683
)
-
変わりゆく日本のスポーツ
三本松正敏他(
担当:
共訳
,
範囲:
第Ⅲ部学校体育・スポーツの可能性「わが国における青少年のスポーツ競技者養成《場》の構造変動」(204-227))
世界思想社
2008年3月31日
( ISBN:9784790713159
)
-
楽しみを解剖する―アミューズメントの基礎理論
村上和夫他(
担当:
共著
,
範囲:
第2章第2節「スポーツクラブとアミューズメント形成」pp.129-138)
現代書館
2008年2月15日
( ISBN:9784768434734
)
-
身体感覚をひらく-野口体操に学ぶ
羽鳥操, 松尾哲矢(
担当:
共著
,
範囲:
「「からだ」が気持ちいいと感じるのはどんな時」他pp.1-33)
岩波書店
2007年1月19日
( ISBN:9784005005536
)
-
改訂2版 生涯スポーツ実践論-生涯スポーツを学ぶ人たちに-
川西正志, 野川春夫編(
担当:
共著
,
範囲:
第13章「クラブマネジャーの資質」(pp.193-196))
市村出版
2006年10月19日
( ISBN:4902109085
)
-
最新スポーツ科学事典
社, 日本体育学会監修(
担当:
共著
,
範囲:
「スポーツ文化」、「近代スポーツ」他(pp.510-513)を担当)
平凡社
2006年9月25日
( ISBN:4582135013
)
-
現代スポーツ評論14変貌する大学スポーツ
友添秀則他(
担当:
共著
,
範囲:
「乱立するスポーツ系サークルの今」(pp.94-101))
創文企画
2006年5月20日
( ISBN:4921164452
)
-
スポーツ白書-スポーツの新たな価値の発見
SSF調査委員会編(
担当:
共訳
,
範囲:
第3章‐Ⅲ「青少年のスポーツクラブへの加入状況」(pp.61-62))
SSF笹川スポーツ財団
2006年3月25日
( ISBN:4915944395
)
-
教養としての体育原理
松尾 哲矢(
担当:
共著
,
範囲:
スポーツとコミュニティ)
大修館書店
2005年4月10日
-
コミュニティ福祉学入門
松尾 哲矢(
担当:
共著
,
範囲:
障害者スポーツとコミュニティ)
有斐閣
2005年3月
-
ユニバーサルスポーツでいきいき高齢社会を!
松尾 哲矢(
担当:
共著
,
範囲:
高齢者のスポーツを通しての生きがいづくり)
(財)ダイヤ高齢社会研究財団
2005年3月
-
スポーツライフデータ2004
松尾 哲矢(
担当:
共著
,
範囲:
運動・スポーツ実施状況pp.27-29. スポーツ・ボランティアpp.52-55.を主に担当)
SSF笹川スポーツ財団
2004年12月
-
みんなが一緒に参加できるユニバーサルスポーツの普及をめざして
松尾 哲矢(
担当:
共著)
特定非営利活動法人ユニバーサルイベント協会
2002年8月
-
みんなが一緒に楽しめるユニバーサルスポーツ創造しよう
松尾 哲矢(
担当:
共著)
特定非営利活動法人ユニバーサルイベント協会
2002年8月
-
青少年のスポーツライフ・データ
松尾 哲矢(
担当:
共著)
SSF笹川スポーツ財団
2002年8月
-
スポーツ白書―スポーツ・フォー・オールからスポーツ・フォー・エブリワンへ ―
松尾 哲矢(
担当:
共著)
財SSF笹川スポーツ団
2001年3月
-
スポーツライフデータ2000
松尾 哲矢(
担当:
共著)
SSF笹川スポーツ財団
2000年12月
-
講座・スポーツの社会科学1 スポーツの社会学
松尾 哲矢(
担当:
共著)
杏林書院
1998年11月
-
文部省認定 社会体育指導者の知識・技能審査事業 レクリエーション・コーディネーター、野外活動指導者共通科目テキスト(1)
松尾 哲矢(
担当:
共著)
(財)日本レクリエーション協会
1998年8月
-
生涯スポーツの社会学
松尾 哲矢(
担当:
共著)
学術図書出版
1997年6月