氏名
是永 論 (コレナガ ロン)
KORENAGA Ron
2021年2月1日より新システムをリリースしましたが、システム不具合のため、一時的に旧研究者情報の画面表示に戻しています。researchmapからのインポート等に関するお問い合わせは、リサーチ・イニシアティブセンター()までお願いします。
是永 論 (コレナガ ロン)
KORENAGA Ron
社会学部 メディア社会学科
社会学研究科 社会学専攻博士課程前期課程
社会学研究科 社会学専攻博士課程後期課程
教授
情報行動論を専門とし、日本社会における情報行動の動態を把握するとともに、メディアを用いて行われるコミュニケーションについて、エスノメソドロジーの視点から分析を行なっている。具体的な研究領域としては、趣味的な文化活動における社会的な状況やメディア利用を量的なデータを用いて研究するほか、家庭や職場などで行われる、道具やメディアを介在したコミュニケーションをエスノグラフィーやビデオ分析の手法で研究するとともに、マスメディアにおける記事やトークなどの言説を量的あるいは質的な手法によって分析している。
Sociological Study on mediated communication process
研究課題キーワード: mediated,communication process
専門分野(科研費分類): 社会学
映像に関する社会学的研究
情報行動の数量的および質的分析
メディア・コミュニケーション過程の社会学的研究
研究課題キーワード: メディア,コミュニケーション過程
専門分野(科研費分類): 社会学
Going Out of Tune? Use of Mobile Phone TV among Japanese Youth
言語区分: 英語
掲載誌名: Media Asia
36巻
4号
(頁 194
~ 200)
掲載紙 発行年月: 2009年12月
著者氏名(共著者含): Ron Korenaga, Hisako Komuro
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
画像をめぐる相互行為の理解について:マンガにおける日常的光景の理解可能性を中心に
言語区分: 日本語
掲載誌名: 応用社会学研究
51号
(頁 29
~ 48)
掲載紙 発行年月: 2009年03月
著者氏名(共著者含): 是永 論
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分: 単著
ネット広告の非言語表現:静止画と動画
言語区分: 英語
掲載誌名: 日本語学
27巻
6号
(頁 14
~ 23)
掲載紙 発行年月: 2008年05月
著者氏名(共著者含): 是永 論
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
映像を見る(1):「チラシの表」で社会学
言語区分: 日本語
掲載誌名: 前田泰樹ほか編 ワードマップ エスノメソドロジー:人びとの実践から学ぶ 新曜社
(頁 217
~ 222)
掲載紙 発行年月: 2007年08月
著者氏名(共著者含): 是永 論
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 単著
情報ワイド番組における「ニュース・ストーリー」の構成と理解の実践過程:BSE問題における「リスク」を事例に
言語区分: 日本語
掲載誌名: 日本マス・コミュニケーション学会 マス・コミュニケーション研究
71号
掲載紙 発行年月: 2007年08月
著者氏名(共著者含): 是永 論
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分: 共著
ニュースはどのように理解されるか(共訳)
記述言語: 日本語
出版機関名: 慶應義塾大学出版会
発行年月: 2008年10月
著者氏名: 川端美樹,山田一成,小城英子,有馬明恵,是永 論,福田 充,山下玲子
著書種別: 単行本(学術書)
担当部分: 4章 ニュースを理解する
著書形態: 共訳
わかってもらう説得の技術
記述言語: 日本語
出版機関名: 中経出版
発行年月: 2004年03月
著者氏名: 是永 論
著書形態: 単著
情報生活とメディア(共著)
記述言語: 日本語
出版機関名: 北樹出版
発行年月: 1997年05月
著者氏名: 水野博介,中村功,是永論,清原慶子
著書種別: 単行本(学術書)
担当部分: pp.115-147
著書形態: 共著
日本マス・コミュニケーション学会 優秀論文賞
受賞年月: 2004年06月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関: 日本マス・コミュニケーション学会
受賞者・受賞グループ名: 是永 論
専門分野(科研費分類): 社会学
助成研究吉田秀雄賞 常勤研究者の部 一席
受賞年月: 2005年03月
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
授与機関: 財団法人 吉田秀雄記念事業財団
受賞者・受賞グループ名: 福田充,浅岡隆裕,岡田章子,是永論,酒井信一郎,清水真,高倉知映
専門分野(科研費分類): 社会心理学
異文化間における広告情報の受容課程に関する実証的研究
研究期間: 2001年04月
~ 2003年03月
研究種目: 若手研究(B)
視覚イメージ伝達のカテゴリー分析:モバイル技術を利用した相互行為における教示実践
研究期間: 2005年04月
~ 2007年03月
研究種目: 基盤研究(B)
情報行動論
メディアはどのように私たちの日常的な経験に関わっているのか。本講義では,この点について,理論ごと・メディアごとに語る従来のスタイルに対して,コミュニケーションと情報行動という観点から,実証的なデータにもとづいて,それぞれにおけるメディアのあり方を見て行く。
演習テーマ
相互行為論などのコミュニケーション論の立場から,メディアに関わる人々の言葉や行動(メディア言説)について考えていくことをテーマとする。
言説分析
言説を「社会関係についての人々の理解が言語や画像などを通じて行為に表されたもの」と定義した上で、さまざまに異なるジャンルにおける言説を対象とした具体例を概観しながら,相互行為的な視点に重点をおいた分析方法について実践的な理解を深める。