青年
充実感
アイデンティティ
アイデンティティのための恋愛
伝記分析
-
2020年4月 - 現在名誉教授
2024/10/02 更新
青年
充実感
アイデンティティ
アイデンティティのための恋愛
伝記分析
人文・社会 / 教育心理学
国名: 日本国
国名: 日本国
国名: 日本国
母子間の漸成発達主題獲得の関連性が青年のアイデンティティ達成に及ぼす影響 査読有り
キン・イクン,大野久
発達心理学研究24 ( 3 ) 337 - 347 2013年9月20日
恋愛と男性アイデンティティ
大野 久
榎本博明編 セルフ・アイデンティティ-拡散する男性像-(現代のエスプリ別冊) 至文堂 127 - 136 2007年4月
現代青年の「成人になること」についての教育的可能性を考える(現代青年の「成人になること」を問い直す,自主シンポジウム1)
大野 久
日本青年心理学会大会発表論文集 ( 13 ) 26 - 27 2005年9月1日
MIMICモデルによるアイデンティティの実感としての充実感の構造の検討
大野 久
教育心理学研究52 ( 52 ) 320 - 330 2004年9月
Ochse & PlugのErikson and Social-Desirability Scaleの日本語短縮版(S-ESDS)作成の試み
大野 久
立教大学心理学研究 ( 45 ) 65 - 76 2003年3月
大野 久
日本青年心理学会 青年心理学研究 ( 14 ) 67 - 72 2002年12月
「親の見ている前だけでよい子仮説」-学級崩壊の原因についての一考察
大野 久
立教大学教職課程 教職研究 ( 12 ) 9-18 2002年4月
「親の見ている前だけでよい子仮説」-学級崩壊の原因についての一考察
大野 久
教職研究 立教大学 ( 12 ) 9 - 18 2002年3月
愛の本質的特徴とその対極
大野 久
立教大学 教職研究 ( 11 ) 1 - 10 2001年3月
青年期後期の親子間コミュニケーションの構造に関する研究 ― 個性化モデルの視点から ―
大野 久
日本青年心理学会 青年心理学研究 ( 11 ) 19 - 36 1999年9月
(意見論文)伝記分析の意味と有効性
大野 久
日本青年心理学会 青年心理学研究 ( 10 ) 67 - 71 1998年10月
伝記分析の意味と有効性
大野 久
青年心理学研究 ( 10 ) 67-71 1998年4月
人は感動の方向に伸びる:椋鳩十の感動体験と至高体験(A.Maslow)の関連
大野 久
立教大学教職課程 教職研究 ( 8 ) 25 - 32 1998年3月
ベートーヴェンのハイリゲンシュタットの遺書の「自我に内在する回復力」からの分析
大野 久
日本青年心理学会 青年心理学研究 ( 8 ) 17 - 26 1996年12月
(意見論文)発達(青年)心理学、人格心理学におけるAs a wholeを分析単位とする研究への提言
大野 久
日本発達心理学会 発達心理学研究7 ( 2 ) 191 - 193 1996年12月
(意見論文)発達(青年)心理学、人格心理学におけるAs a wholeを分析単位とする研究への提言
大野 久
発達心理学研究7 ( 2 ) 191-193 1996年4月
アイデンティティの発達
大野 久
久世敏雄編 青年心理学 放送大学教育振興会 108 - 115 1996年3月
青年期の自己意識と生き方
大野 久
落合良行、楠見孝編 講座生涯発達心理学 第4巻 自己への問い直し--青年期 金子書房 89 - 123 1995年10月
青年期の自律性,主導性とそれにかかわる要因
大野 久
新潟青陵女子短期大学研究報告23,57-68 1993年4月
人格研究の動向と課題
大野 久
日本教育心理学会 教育心理学年報31 68 - 76 1992年3月
青年期の充実感と学生生活との関係
大野 久
新潟青陵女子短期大学研究報告21 1991年4月
青年期の生活感情
大野 久
久世敏雄編 変貌する社会と青年の心理 福村出版 65 - 82 1990年11月
しらけ気分
大野 久
西平直喜、久世敏雄編 青年心理学ハンドブック 福村出版 653 - 667 1988年3月
女子短大生における充実感と同一性地位との関係
大野 久
新潟青陵女子短期大学研究報告17 1987年4月
生徒理解に役立つ技法
大野 久
西平直喜編『生徒指導(中学校編)』(同文書院) 21-50 1986年4月
現代青年の充実感に関する一研究:現代青年の心情モデルについての検討
大野 久
日本教育心理学会 教育心理学研究32 ( 2 ) 100 - 109 1984年6月
現代青年の充実感に関する研究:3段階分析法適用の試み
大野 久
青年心理学研究会編 現代青年の心理 福村出版 137 - 144 1983年11月
443 現代青年の充実感に関する研究(3) : 因子分析法による充実感・生きがい感モデルの一検討(青年期における自我形成,人格)
大野 久
日本教育心理学会総会発表論文集24 452 - 453 1982年
アイデンティティ研究ハンドブック
鑪 幹八郎, 宮下 一博( 担当: 分担執筆)
ナカニシヤ出版 2014年3月
新・青年心理学ハンドブック
後藤 宗理( 担当: 分担執筆)
福村出版 2014年1月
研究法と尺度 (発達科学ハンドブック 第2巻)
岩立 志津夫, 西野 泰広( 担当: 分担執筆)
新曜社 2011年11月
自己心理学の最先端―自己の構造と機能を科学する
榎本 博明( 担当: 分担執筆)
あいり出版 2011年2月
エピソードでつかむ青年心理学
大野久他( 担当: 編集 , 範囲: Pp.1.-110. Pp.271-275.)
ミネルヴァ書房 2010年5月10日 ( ISBN:9784623057375 )
成人発達臨床心理学ハンドブック
岡本祐子他( 担当: 共著 , 範囲: Pp.61.-72. Pp.325.-329.)
ナカニシヤ出版 2010年4月20日 ( ISBN:9784779503917 )
自己心理学〈1〉自己心理学研究の歴史と方法
榎本博明他( 担当: 共著 , 範囲: Pp.129.-149.)
金子書房 2008年10月16日 ( ISBN:9784760894116 )
日本の男性の心理学:もう1つのジェンダー問題
柏木惠子他( 担当: 共著 , 範囲: Pp.92.-96.)
有斐閣 2008年6月2日 ( ISBN:4641173478 )
よくわかる発達心理学
無藤隆ほか( 担当: 共著)
ミネルヴァ書房 2004年9月 ( ISBN:4623053792 )
アイデンティティ研究の展望Ⅵ
鑪幹八郎他( 担当: 共著 , 範囲: Pp52.-79.)
ナカニシヤ出版 2002年10月 ( ISBN:4888487413 )
社会・情動発達とその支援
須田治他( 担当: 共著 , 範囲: Pp.141.-147.)
ミネルヴァ書房 2002年9月 ( ISBN:4623036855 )
キレる青少年の心
大野 久( 担当: 共編者(共編著者))
北大路書房 2002年8月
青年心理学事典
大野 久( 担当: 共著)
福村出版 2000年11月
青年期の生活感情
( 担当: その他)
「変貎する社会と青年の心理」福村出版 1990年4月
コーホート分析の応用による1970年代の中学生・高校生の社会的態度の変化の分析
( 担当: その他)
「青年期の社会的態度」福村出版 1989年4月
しらけ気分
( 担当: その他)
「青年心理学ハンドブック」福村出版 1988年4月
現代青年の充実感に関する研究
( 担当: その他)
「現代青年の心理」福村出版 1983年4月
青年期の恋愛
その他の研究制度
青年期のアイデンティティ形成
その他の研究制度
青年期の充実感
その他の研究制度
青年期の親子関係における個性化過程とアイデンティティ形成に関する研究
科学研究費助成事業
青年理論の矛盾と解決のためのミニ・モデルの提案 ― アイデンティティ形成と親子関係の視点から ―
民間財団等 マツダ財団
Adolescent Caring for Others
その他の研究制度
資金種別:競争的資金
Adolescent fulfillment sentiment
その他の研究制度
資金種別:競争的資金
Adolescent identity formation
その他の研究制度
資金種別:競争的資金