氏名
芳賀 繁 (ハガ シゲル)
HAGA Shigeru
2021年2月1日より新システムをリリースしましたが、システム不具合のため、一時的に旧研究者情報の画面表示に戻しています。researchmapからのインポート等に関するお問い合わせは、リサーチ・イニシアティブセンター()までお願いします。
芳賀 繁 (ハガ シゲル)
HAGA Shigeru
立教大学(名誉教授)
名誉教授
北海道
産業心理学、交通心理学、人間工学
1953年生まれ。1977年に京都大学大学院修士課程(心理学専攻)を修了して,国鉄に就職し,鉄道労働科学研究所,JR鉄道総合技術研究所で鉄道の安全に関わる心理学,人間工学の研究に携わる。1995年,東和大学工学部経営工学科,1998年,立教大学文学部心理学科,2002年同教授,2006年,立教大学現代心理学部心理学科教授などを経て2018年4月から現職。ヒューマンファクターズ,交通安全,安全マネジメント等に関する研究・学会活動のほか,JR西日本「安全研究推進委員会」委員長,日本航空「安全アドバイザリーグループ」メンバー,京王電鉄安全アドバイザー,朝日航洋安全アドバイザー,北近畿タンゴ鉄道外部安全評価委員などを兼任。
レジリエンス・エンジニアリングに基づく安全マネジメント
研究期間: 2012年04月
~ 継続中
研究課題キーワード: レジリエンス・エンジニアリング
仕事の誇り,組織的公正と安全行動との関係
研究期間: 2013年04月
~ 2018年03月
研究課題キーワード: 職業的自尊心,組織的公正,安全態度,組織コミットメント
専門分野(科研費分類): 社会心理学
研究制度: 科学研究費補助金
研究活動内容:
企業や病院で働く人を対象としたインタビュー,質問紙調査,Web調査でデータを取得し,構造方程式モデリングによって,職業的自尊心と,組織の公正の知覚が組織コミットメント,業務意欲,安全態度に影響を及ぼし,安全行動につながることを明らかにした。
ヒューマンエラー
研究期間: 1979年04月
~ 継続中
研究課題キーワード: うっかりミス,勘違い,事故
専門分野(科研費分類): 社会心理学、生産工学・加工学
リスクテイキングと不安全行動
研究期間: 2003年04月
~ 2006年04月
研究課題キーワード: 安全,個人差
専門分野(科研費分類): 社会心理学
研究制度: 学術研究支援事業
精神的作業負担評価法
研究期間: 1992年04月
~ 2001年03月
研究課題キーワード: 作業負担,ヒュ-マンファクタ-
専門分野(科研費分類): 実験心理学、生産工学・加工学
Laboratory experiment on visual attention of pedestrians while using Twitter and LINE with a smartphone on a treadmill,
言語区分: 英語
掲載誌名: Proceedings of the AHFE2018 International Conferences on Human Factors and Wearable Technologies, and Human Factors in Game Design and Virtual Environments
(頁 226
~ 232)
掲載紙 発行年月: 2018年07月
著者氏名(共著者含): Haga, S. and Matsuyama, T.
掲載種別: 研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分: 共著
専門分野(科研費分類): 通信・ネットワーク工学
、 実験心理学
ゲーミングを使ったジレンマ状況を考える研修と研修効果の測定
言語区分: 日本語
掲載誌名: 安全工学シンポジウム2018予稿集
掲載紙 発行年月: 2018年07月
著者氏名(共著者含): 芳賀繁
掲載種別: 研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分: 単著
心理学はどのように安全に貢献できるか
言語区分: 日本語
掲載誌名: 心理学評論
60巻
4号
(頁 553
~ 561)
掲載紙 発行年月: 2018年03月
著者氏名(共著者含): 芳賀繁
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 単著
専門分野(科研費分類): 実験心理学
、 社会心理学
職業的自尊心と組織的公正が作業安全に及ぼす効果:多業種における職業的自尊心-安全行動意思モデルの適用
言語区分: 日本語
掲載誌名: 立教大学心理学研究
60巻
(頁 41
~ 59)
掲載紙 発行年月: 2018年03月
著者氏名(共著者含): 大谷華,芳賀繁
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分: 共著
専門分野(科研費分類): 社会心理学
公正な職場は仕事の誇りと安全行動意思を高めるか:職業的自尊心-安全行動意思モデルと組織的公正,情緒的組織コミットメント
言語区分: 日本語
掲載誌名: 産業・組織心理学研究
31巻
(頁 19
~ 35)
掲載紙 発行年月: 2017年
著者氏名(共著者含): 大谷華, 芳賀繁
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
共著区分: 共著
専門分野(科研費分類): 社会心理学
よりよい仕事のための心理学
記述言語: 日本語
出版機関名: 北大路書房
発行年月: 2019年11月
著者氏名: 芳賀繁
著書種別: 単行本(学術書)
著書形態: 共編著
専門分野(科研費分類): 社会心理学
産業・組織心理学を学ぶ
記述言語: 日本語
出版機関名: 北大路書房
発行年月: 2019年08月
著者氏名: 金井篤子,芳賀繁,ほか
著書種別: 単行本(学術書)
担当部分: 働く人の安全と健康
著書形態: 分担執筆
専門分野(科研費分類): 社会心理学
産業・組織心理学エッセンシャルズ
記述言語: 日本語
出版機関名: ナカニシヤ出版
発行年月: 2019年03月
著者氏名: 外島裕,田中堅一郎,芳賀繁,ほか
著書種別: 単行本(学術書)
担当部分: 第8章 ヒューマンエラー
著書形態: 分担執筆
専門分野(科研費分類): 社会心理学
ヒューマンエラーの理論と対策
記述言語: 日本語
出版機関名: 株式会社エヌ・ティー・エス
発行年月: 2018年05月
著者氏名: 芳賀繁
著書種別: 単行本(学術書)
著書形態: 監修書
専門分野(科研費分類): 実験心理学
、 社会心理学
、 制御・システム工学
事故がなくならない理由
記述言語: 日本語
出版機関名: PHP研究所
発行年月: 2012年10月
著者氏名: 芳賀繁
著書種別: 単行本(学術書)
著書形態: 単著
専門分野(科研費分類): 社会心理学
しなやかな現場力の創造
記述言語: 日本語
出版機関名: 東日本旅客鉄道株式会社
掲載誌名: JR EAST (頁 4
~ 7 )
掲載誌 発行年月: 2017年10月
著者氏名(共著者含): 芳賀繁
掲載種別: 総説・解説(その他)
共著区分: 単著
エラーマネジメントの過去と未来:ヒューマンエラーから組織事故,そしてレジリエンス・エンジニアリングへ
記述言語: 日本語
出版機関名: 株式会社電気評論社
掲載誌名: 電気評論 (頁 7
~ 10 )
掲載誌 発行年月: 2016年05月
著者氏名(共著者含): 芳賀繁
掲載種別: 総説・解説(商業誌)
共著区分: 単著
しなやかな現場力とこれからの安全
記述言語: 日本語
出版機関名: 中央労働災害防止協会
掲載誌名: 安全と健康 (頁 24
~ 27 )
掲載誌 発行年月: 2016年01月
著者氏名(共著者含): 芳賀繁
掲載種別: 総説・解説(商業誌)
共著区分: 単著
Safety management and resilient work performance at the "sharp end"
記述言語: 英語
出版機関名: East Japan Railway Company
掲載誌名: JR EAST Technical Review 30巻
(頁 1
~ 4 )
掲載誌 発行年月: 2014年08月
著者氏名(共著者含): Haga, Shigeru
掲載種別: 総説・解説(その他)
共著区分: 単著
しなやかな現場力を支える安全マネジメント
記述言語: 日本語
出版機関名: 東日本旅客鉄道株式会社
掲載誌名: JR EAST Technical Review 49巻
(頁 1
~ 4 )
掲載誌 発行年月: 2014年08月
著者氏名(共著者含): 芳賀繁
掲載種別: 総説・解説(その他)
共著区分: 単著
人の認知・判断の特性と限界を考慮した自動走行システムと 法制度の設計
研究期間: 2015年04月
~ 継続中
研究種目: 基盤研究(S)
研究内容:
自動車の運転を自動化する際に解決すべき技術的,人間工学的,法的問題を総合的に検討する。
安全行動の要因としての「仕事の誇り」と組織の公正
研究期間: 2015年04月
~ 2018年03月
研究種目: 基盤研究(C)
研究内容:
職業的自尊心を高める方策を探るため,組織的公正に着目し,従業員が自分の所属する組織が公正であると認知することが仕事の誇りを高め,安全行動意思を促進するという仮説モデルを検証する。併せて,これまで製造業を中心としていた調査を医療,交通,伝統的手工業等に広げるとともに,品質管理行動に同様のモデルが適用可能か否かを検証し,知見の一般化と応用範囲の拡大を図る。
レジリエンス・エンジニアリング理論の医療の質・安全における実用化に関する研究
研究期間: 2014年04月
~ 2018年03月
研究種目: 基盤研究(B)
研究内容:
安全人間工学分野で提唱されているレジリエンス・エンジニアリング理論を,医療安全において展開するための具体的方法を開発する。
仕事の誇りは安全行動を促進するか
研究期間: 2012年04月
~ 2015年03月
研究種目: 基盤研究(C)
研究内容:
は職業的自尊心(仕事の誇り)がどのようにして業務推進意欲や安全行動に結びつくのか,計画的行動の理論に基づいてモデル化し,検証する。さらに,職業的自尊心の形成にかかわる諸因子,とりわけ企業/社員イメージについて調査を行うとともに,職業的自尊心とチーム効力感,レジリエンス,組織市民行動等との関係を分析する。
想定外リスク環境下 でのシステム安全の ための人と技術と法 のレジリエンスデザ イン
研究期間: 2012年04月
~ 2015年03月
研究種目: 基盤研究(A)
研究内容:
想定外リスク環境下でも交通移動体の安全確保が可能なレジリエンスを備えた多層的安全制御システムの開発と,時間・情報制約下での人の認知・判断の特性を踏まえた刑事過失責任に関わる新しい法理論の提案を目指す。
交通行動におけるリスク認知と発達の個人差
研究期間: 2003年04月
~ 2006年03月
資金名称: 学術研究振興
資金支給機関名: 民間財団等
工学的交通安全対策がドライバーのリスク認知と運転行動に及ぼす影響
研究期間: 2004年04月
~ 2005年03月
資金名称: 海外派遣交流経費
資金支給機関名: アメリカ・ミシガン大学運輸研究所
新しい映像環境をめぐる映像生態学研究の基盤形成
研究期間: 2011年04月
~ 2015年03月
資金名称: 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
資金支給機関名: 文部科学省
研究内容:
映像の制作者(送り手),鑑賞者(受け手),体験者,表現者としての人間と,それを取り巻く映像環境を「映像生態系」ととらえ,その様々な側面を研究する学問たる「映像生態学」の研究基盤を形成する試みを行う。
公共向け製品に関するヒューマンファクター研究(1)
研究期間: 2008年04月
~ 2009年03月
相手先機関名: 日立製作所
受託研究区分: 一般受託研究
公共向け製品に関するヒューマンファクター研究(2)
研究期間: 2009年04月
~ 2010年03月
相手先機関名: 日立製作所
受託研究区分: 一般受託研究
公共向け製品に関するヒューマンファクター研究(3)
研究期間: 2010年12月
~ 2011年03月
相手先機関名: 日立製作所
受託研究区分: 一般受託研究
自動車ドライバーの危険認知特性の測定に関する研究
研究期間: 2004年04月
~ 2006年03月
相手先機関名: 豊田中央研究所
共同研究区分: 国内共同研究
ドライバのリスク補償行動の生起要因解明
研究期間: 2005年04月
~ 2007年03月
相手先機関名: 豊田中央研究所
共同研究区分: 国内共同研究
Psychology and Safety Practice: How can we psychologists contribute to safety?
会議名称: The 31st International Congress of Psychology (2016年07月)
会議区分: 国際会議
開催場所: 横浜
発表形態: 口頭(招待・特別)
専門分野(科研費分類): 実験心理学、 社会心理学
Factors affecting pedestrians' risk behavior
会議名称: The 14th European Congress of Psychology (2015年07月)
会議区分: 国際会議
開催場所: Milan, Italy
発表形態: ポスター(一般)
専門分野(科研費分類): 実験心理学
The motivation of workmanship-innovation enhanced by occupational pride results in an active attitude to carry out safety actions
会議名称: The 6th Symposium on Resilience Engineering (2015年06月)
会議区分: 国際会議
開催場所: Lisbon, Portugese
発表形態: ポスター(一般)
専門分野(科研費分類): 社会心理学
Laboratory Experiment on Visual and Auditory Inattention of Pedestrians Using Cell Phones
会議名称: The 28th International Congress of Applied Psychology (2014年07月)
会議区分: 国際会議
開催場所: Paris, France
発表形態: ポスター(一般)
専門分野(科研費分類): 実験心理学
The role of occupational pride in safety actions: Constructing a model of safety actions with the Theory of Planned Behavior
会議名称: The 28th International Congress of Applied Psychology (2014年07月)
会議区分: 国際会議
開催場所: Paris, France
発表形態: ポスター(一般)
専門分野(科研費分類): 社会心理学
心理学概説1
心理学概説2とあわせて,心理学を学習・研究する上で必要不可欠な基礎知識を身につける。心理学概説1では,おもに基礎心理学的領域を講じる。
産業心理学
産業・組織心理学の全体像を初学者向きに解説する。
下記の3分野について,それぞれ4~5回ずつ講じている。
1.人的資源管理(採用と面接,キャリアの展開と育成,人事評価など)
2.組織行動(働く意欲,組織のコミュニケーション,リーダーシップなど)
3.安全衛生(能率と安全,作業負担,疲労,ストレス,ヒューマンエラー)
さらに,産業・組織心理学と密接な関係がある研究領域として,交通心理学および人間工学についても簡単に紹介している。
実験調査実習2(A)(B)
心理学における調査,観察,テストの計画や実施,データのまとめ方,報告書の作成に関して,具体的な体験を通して理解し,習得させる。
心理学演習C1C2
産業心理学,交通心理学,人間工学の研究内容・方法・知見を理解し,自らの研究を立案・実施できるようになることを目標にしたゼミナール。
産業・組織心理学特殊研究(大学院科目)
リスク認知,ヒューマン・エラーなどに関連する論文を輪読する。教員がテキストまたは掲載論文誌を指定する。
活動内容:
航空会社の安全施策に助言を行う
活動内容:
鉄道会社の安全研究に助言を与える
委員会名: 安全教育に関する教材等小委員会委員長()
機関名: 全国土木施工管理技士会連合会
担当期間: 1997年05月
~ 2000年03月
委員会名: 高齢労働者の労働災害防止に係る調査研究委員会委員()
機関名: 労働省
担当期間: 1998年11月
~ 2000年03月
委員会名: 建設工事事故対策検討委員会委員()
機関名: 国土交通省
担当期間: 2000年02月
~ 2004年03月
委員会名: 足場の安全対策検討委員会委員()
機関名: 厚生労働省
担当期間: 2000年09月
~ 2003年03月
委員会名: 今後の労働安全衛生対策の在り方に係る検討会()
機関名: 厚生労働省
担当期間: 2004年03月
~ 2005年03月