2023/11/10 更新

写真b

イワツキ ナオキ
岩月 直樹
IWATSUKI Naoki
*大学が定期的に情報更新している項目(その他は、researchmapの登録情報を転載)
所属*
法学部 法学科
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程後期課程
法学研究科 法学政治学専攻 博士課程前期課程
職名*
教授
学位
専門研究課程 ( パリ第一大学(パンテオン・ソルボンヌ)(フランス) ) / 修士(法学) ( 東京大学 )
連絡先
メールアドレス
研究テーマ*
  • 国際紛争処理過程における自助を中心的な研究テーマとし、その観点から国家責任、平和的紛争処理手続、安全保障の研究に従事している。近年は復仇概念につき概念史・制度史の観点からの研究を行ってきた。今後は対抗措置制度の制度内容の明確化を目的とした研究を進める予定である。

  • 研究キーワード
  • Dispute settlement

  • 紛争処理

  • 経済制裁

  • 対抗措置

  • 学内職務経歴*
    • 2012年4月 - 現在 
      法学部   法学科   教授
    • 2012年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程   教授
    • 2012年4月 - 現在 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程   教授
    • 2007年4月 - 2012年3月 
      法学部   法学科   准教授
    • 2007年4月 - 2012年3月 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程   准教授
    • 2007年4月 - 2012年3月 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程   准教授
    • 2005年4月 - 2007年3月 
      法学部   法学科   助教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程前期課程   助教授
    • 2006年4月 - 2007年3月 
      法学研究科   法学政治学専攻 博士課程後期課程   助教授
    • 2005年4月 - 2006年3月 
      法学研究科 比較法専攻博士課程前期課程   助教授
    • 2005年4月 - 2006年3月 
      法学研究科 比較法専攻博士課程後期課程   助教授
    • 2004年4月 - 2005年3月 
      法学部   法学科   専任講師
    • 2003年4月 - 2004年3月 
      法学部   国際・比較法学科   専任講師

    ▼全件表示

     

    研究分野

    • 人文・社会 / 国際法学

    経歴

    • 2012年4月 - 現在 
      立教大学   法学研究科 法学政治学専攻博士課程後期課程   教授

      詳細を見る

    • 2012年4月 - 現在 
      立教大学   法学研究科 法学政治学専攻博士課程前期課程   教授

      詳細を見る

    • 2012年4月 - 現在 
      立教大学   法学部 法学科   教授

      詳細を見る

    • 2007年4月 - 2012年3月 
      立教大学   法学部 法学科   准教授

      詳細を見る

    • 2005年4月 - 2007年3月 
      立教大学   法学部 法学科   助教授

      詳細を見る

    • 2003年4月 - 2005年3月 
      立教大学   法学部 国際・比較法学科   専任講師

      詳細を見る

    • 2002年4月 - 2003年3月 
      東京大学 社会科学研究所   助手

      詳細を見る

    • 2001年4月 - 2002年3月 
      日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員

      詳細を見る

    • 2001年4月 - 2002年3月 
      日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員

      詳細を見る

    ▼全件表示

    学歴

    • - 2002年3月 
      東京大学   法学政治学研究科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 2000年10月 
      パリ第1大学   国際法国際組織法専門研究課程(D.E.A.)

      詳細を見る

      国名: フランス共和国

      researchmap

    • - 1998年3月 
      東京大学   法学政治学研究科

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    • - 1996年3月 
      早稲田大学   法学部

      詳細を見る

      国名: 日本国

      researchmap

    委員歴

    • 2008年4月 - 現在 
      国際法協会(日本支部)   Japanese Yearbook of International Law編集委員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    • 2009年10月 - 2011年9月 
      国際法学会   評議員

      詳細を見る

      団体区分:学協会

      researchmap

    論文

    • 韓国大法院による元徴用工賠償請求事件2018年判決における条約解釈 招待有り

      岩月直樹

      在日法律家協会会報 エトランドュテ ( 3 ) 248 - 289   2020年

      詳細を見る

    • 重大な人権侵害が問題とされる場合における第三国による非軍事的な一方的強制措置の法的性質──「第三国による対抗措置」についての批判的考察

      岩月直樹

      岩沢雄司・森川幸一・森肇志・西村弓『国際法のダイナミズム──小寺彰先生追悼記念論文集』   131 - 164   2019年

      詳細を見る

    • 第三国による対抗措置 招待有り

      岩月直樹

      法学セミナー ( 765 ) 49 - 55   2018年

      詳細を見る

    • 国際法委員会による国際立法と法政策──国家責任条文による対抗措置に対する法的規制の試みを例に── 招待有り

      岩月直樹

      法律時報89 ( 10 ) 33 - 39   2017年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

      CiNii Article

      researchmap

    • 南シナ海仲裁裁判と国際紛争の平和的解決

      岩月直樹

      法学教室 ( 435 ) 48 - 56   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

      CiNii Article

      researchmap

    • 日韓『慰安婦』合意の締結と実施

      岩月直樹

      論究ジュリスト ( 19 ) 74 - 82   2016年

      詳細を見る

      記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

      CiNii Article

      researchmap

    • 国際投資保護協定における投資家とその本国との法的関係─―保護対象としての本国に対する従属性と紛争当事者としての主体性をめぐって

      岩月直樹

      江藤淳一(編)『国際法学の諸相 到達点と展望 <村瀬信也先生古希記念>』(信山社)   2015年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者  

      researchmap

    • 第7章 利益否認

      岩月直樹

      小寺彰・川合弘造『エネルギー投資仲裁・実例研究』(有斐閣)   2013年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

      researchmap

    • 国際法秩序における「合法性」確保制度としての国家責任法の再構成 ─国家責任条文第二部・第三部における国際法委員会の試みとその限界─ 招待有り

      岩月直樹

      村瀬信也・鶴岡公二『変革期の国際法委員会 山田中正先生傘寿記念』(信山社)   163 - 192   2011年

      詳細を見る

      担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

      researchmap

    • 現代国際法上の対抗措置制度における均衡性原則─国際紛争処理過程における対抗措置の必要性に照らしたその多元的把握の試み─

      岩月直樹

      立教法学78   206 - 299   2010年3月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

      researchmap

    • 第12章 管轄権と受理可能性

      岩月直樹

      小寺 彰・編著『国際投資協定 ─ 仲裁による法的保護』(三省堂)   214 - 241   2010年

      詳細を見る

      記述言語:日本語  

      researchmap

    • Chapter 81 Procedural Conditions of Countermeasures

      Yuji IWASAWA & Naoki IWATSUKI

      J. Crawfords et als (eds.), The Law of International Responsibility (Oxford UP)   1149 - 1156   2010年

      詳細を見る

      担当区分:責任著者   記述言語:英語  

      researchmap

    • 国際投資仲裁における管轄権と受理可能性 招待有り

      岩月直樹

      JCAジャーナル56 ( 5 ) 8 - 21   2009年5月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:日本商事仲裁協会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 現代国際法における対抗措置の法的性質 ー国際紛争処理の法構造に照らした対抗措置の正当性根拠と制度的機能に関する一考察 ー 招待有り

      岩月直樹

      国際法外交雑誌107 ( 2 ) 72 - 105   2008年8月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国際法学会  

      CiNii Article

      researchmap

    • 伝統的復仇概念の法的基礎とその変容-紛争処理過程における復仇の正当性-

      岩月 直樹

      立教法学67   23 - 83   2005年2月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:立教大学  

      DOI: 10.14992/00004699

      CiNii Article

      researchmap

      その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00004699/

    • 「対抗措置制度における均衡性原則の意義 ─均衡性原則の多元的把握へ向けての予備的考察─」 査読有り

      岩月 直樹

      社会科学研究(東京大学社会科学研究所)54 ( 1 ) 245 - 259   2003年4月

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

      researchmap

    • 紛争の「平和的」解決の意義 ― 復仇と対抗措置の非連続性 ―

      岩月 直樹

      東京大学大学院 本郷法政紀要7 ( 7 ) 383 - 426   1998年1月1日

      詳細を見る

      記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:東京大学  

      CiNii Article

      researchmap

    ▼全件表示

    書籍等出版物

    • サブテクスト国際法 : 教科書の一歩先へ = Advanced readings in international law

      森, 肇志, 岩月, 直樹( 担当: 共編者(共編著者))

      日本評論社  2020年3月  ( ISBN:9784535524729

      詳細を見る

      総ページ数:iv, 240p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    • 国際法で世界がわかる : ニュースを読み解く32講

      森川, 幸一, 森, 肇志, 岩月, 直樹, 藤澤, 巌, 北村, 朋史( 担当: 共編者(共編著者))

      岩波書店  2016年12月  ( ISBN:9784000229555

      詳細を見る

      総ページ数:ix, 342p   記述言語:日本語

      CiNii Books

      researchmap

    講演・口頭発表等

    • Regime Interaction between the Law of the Sea and the Law on Climate Change

      Naoki IWATSUKI

      Conference on Oceans Law & Policy: Peaceful Maritime Engagement in East Asia and the Pacific Region (COLP44, co-hosted by The Japan Institute of International Affairs, the Stockton Center for International Law at the U.S. Naval War College, the World Maritime University--Sasakawa Global Ocean Institute, and the Ocean Policy Research Institute at The Sasakawa Peace Foundation)  2021年5月12日 

      詳細を見る

      開催年月日: 2021年5月10日 - 2021年5月12日

      記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

      researchmap

    • Third Party Status of Foreign Investors in Relation to Countermeasures against their State of Nationality

      Naoki IWATSUKI

      2016 Korean Society of International Law International Conference  2016年10月21日 

      詳細を見る

    • 国際法における対抗措置の位置づけ ―国際紛争処理の法構造の視点から―

      岩月直樹

      国際法学会2007年度研究大会春季研究大会  2007年5月12日  国際法学会

      詳細を見る

      記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

      開催地:筑波大学講堂  

      researchmap

    共同研究・競争的資金等の研究

    • 国際紛争処理における事実審査手続きの法的意義と位置づけに関する研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2008年4月 - 2011年3月

      資金種別:競争的資金

      本研究は国際紛争処理において従来、必ずしもその重要性が認識されてこなかった事実調査手続きについて、国際紛争あるいは超国境的紛争の処理と解決におけるその利用実態を調査し、平和的紛争解決原則を基本原則とする今日の国際紛争処理の法構造におけるその意義と位置づけを明らかにすることを目的とする。

      researchmap

    • 友好的紛争処理手続の補助手段としての対抗措置の研究

      日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

      2005年4月 - 2008年3月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • Study on the Regime of Countermeasures of Contemporary International Law

      詳細を見る

      2002年4月 - 2005年4月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    • 対抗措置制度の研究

      詳細を見る

      2002年4月 - 2005年4月

      資金種別:競争的資金

      researchmap

    お問い合わせ先
    外部の方
    学内の方